上毛高原駅〜大峰山キャンプ場入口〜大峰山登山道〜大峰沼・古沼分岐〜古沼〜大峰山登山道〜大峰沼(北岸〜西岸〜南岸〜東岸〜北岸)〜大峰山登山道〜ミズバショウ群生地〜見晴荘北の溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線〜国道291号〜上毛高原駅 (11:22 - 17:24)
Part I: | 上毛高原駅〜大峰山キャンプ場入口〜大峰山登山道(みなかみ町) 2017.05.28, 11:22 - 11:47 ムラサキサギゴケ, オシダ,??,??,ゼンマイ,モミジイチゴ,??,オオモミジ? |
Part II: | 大峰山登山道〜大峰沼・古沼分岐〜古沼(みなかみ町) 2017.05.28, 11:48 - 11:59 モミジイチゴ, ??,ウリハダカエデ?,??,コバノフユイチゴ,??,ホウ,クロサンショウウオの卵嚢 |
Part III: | 〜大峰山登山道〜(みなかみ町) 2017.05.28, 12:01 - 12:17 ナナカマド?, ムシカリ?,クルマバソウ,ミツバオウレン,エンレイソウ,??,?? |
Part IV: | 大峰山登山道〜大峰沼(北岸)(みなかみ町) 2017.05.28, 12:18 - 12:27 ??, ミズナラ,チゴユリ,シシガシラ,ミツバオウレン,??,??,??,アジサイ?,オオタチツボスミレ, ??,?? |
Part V: | 大峰沼(北岸〜西岸)(みなかみ町) 2017.05.28, 12:27 - 12:43 ヤマツツジ, ツボスミレ |
Part VI: | 大峰沼(西岸〜南岸〜北岸へ戻る)(みなかみ町) 2017.05.28, 12:43 - 13:00 ミツガシワ, カラマツ,ネコノメソウ,タヌキモ |
Part VII: | 大峰沼(北岸→南岸〜東岸沿いを北へ)(みなかみ町) 2017.05.28, 13:00 - 13:18 |
Part VIII: | 大峰沼(東岸沿いを北へ)(みなかみ町) 2017.05.28, 13:18 - 13:30 モミジイチゴ, カジカエデ,チゴユリ,?? |
Part IX: | 大峰沼(北岸)〜登山道を下る(みなかみ町) 2017.05.28, 13:30 - 13:46 カジカエデ, カラマツ |
Part X: | 大峰山登山道〜ミズバショウ群生地〜見晴荘北の溜池(みなかみ町) 2017.05.28, 13:48 - 14:16 ミズバショウ |
Part XI: | 見晴荘北の溜池(みなかみ町) 2017.05.28, 14:16 - 14:28 レンゲツツジ |
Part XII: | 県道272号へ(1)(みなかみ町) 2017.05.28, 14:29 - 14:39 イタドリ, アカソ,ミツバウツギ,イタドリ,マムシグサ,カジカエデ |
Part XIII: | 県道272号へ(2)(みなかみ町) 2017.05.28, 14:39 - 14:46 ヒレハリソウ, ??,ツツジの仲間 |
Part XIV: | 〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町) 2017.05.28, 14:46 - 14:59 ホウ, マムシグサ,シシウド?,ヘビイチゴ,オオバギボウシ,ヤエムグラ,カキドオシ |
Part XV: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(1)(みなかみ町) 2017.05.28, 15:00 - 15:17 スゲの仲間, ヤマツツジ,カラマツ,タニウツギ,ウワミズザクラ,ミズキ,マムシグサ,イタドリ |
Part XVI: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(2)(みなかみ町) 2017.05.28, 15:17 - 15:32 イタドリ, ミズキ,スイバ,マムシグサ,ウマノアシガタ,シシウド?,カライトソウ,ミズキ,フジ,タニウツギ, ?? |
Part XVII: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(3)(みなかみ町) 2017.05.28, 15:32 - 15:50 マムシグサ, ウマノアシガタ,シャガ |
Part XVIII: | 県道272号〜国道291号(みなかみ町) 2017.05.28, 15:51 - 16:09 ホウ, ヤマユリ,ドイツアヤメ,マツバギク,??,キリシマツツジ?,アヤメ,ヒラドツツジ? |
Part XIX: | 国道291号〜上毛高原駅(みなかみ町) 2017.05.28, 16:09 - 17:24 タニウツギ, ナナカマド? |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2017.05.28-06.01 |
今回は出発直前まで新しい候補地(岩石段丘,溜池,湿地)がないかと色々探したのだが,
結局,どこも今一つ。ならば最近,繁く訪れている東海地方の採集地を再訪しようとも考えたが,
天気予報は終日晴れでよいのだが,気温が高すぎた。30℃近い(実際は・・・)。
結局,ギリギリのタイミングで例年この時期に訪れている 古沼 & 大峰沼 (みなかみ町)を訪れることにした。 関東エリアは晴れ・時々曇りの予報だったので,若干,不安もあったが,近接する新潟県の天気はまずまずなので, 大丈夫だろうと判断して,前日の土曜日,帰宅途中,市ヶ谷駅で「Maxとき」の切符を購入した。 いつも通り,上毛高原駅からタクシーで大峰沼キャンプ場入口駐車場へ向かったのだが, 今回は驚いたことが2つあった。 1つは,キャンプ場入口駐車場隣の杉林が広範囲に渡って伐採されていたことだ。 このため周囲の景色が一変していた。大峰沼を訪れるようになって,すでに14年になるが,このようなことは初めてだ。 もっとも,数年前から近くの杉が伐採され初めていたので,いつかはこの辺も,と予想はしていたが, それが現実になったわけだ。 2つ目は,大峰沼の周回路の一部にある木道が通行禁止になっていたことだ。 どうしてだろうと近くまで行ってみると,木道の入口が大量の倒木で塞がれていた。 片側だけでなく,反対側の木道入口にも倒木があった。 途中がどうなっているかは不明だが,おそらく途中にもたくさんの倒木があるのだろう。 (ただし,見るかぎり木道じたいは痛んでいないようだ。なので,倒木が撤去されれば, 早めに復旧する可能性がある)。 かつては,隣の急傾斜(登山道の下)からの落石で木道が一部破壊されたこともあったが, それほどではないかも知れない(ないことを願いたい)。 倒木があるということは,それだけ今年は大量の降雪があったのだろう。 往路乗車したタクシーの運転手も「この冬は雪が多かった」と話していた。 先日(2017.05.08) 訪れた厳美渓・磐井丘陵(岩手県一関市)でも,乗車したタクシー運転手が 「平地は雨が少ないが,山には雪がたくさん降ったので,磐井川の水量は豊富で,田植えには支障がない」 などと話していた。今年は北関東〜東北の山にはたくさん雪が降ったようだ。 古沼 & 大峰沼 を訪れたのは今回で17回になる(2003年は写真なし)。 2003.09.14, 2006.05.25, 2007.04.15, 2007.10.21, 2008.10.12, 2009.04.19, 2009.07.20, 2010.05.02, 2010.09.26, 2011.06.26, 2011.10.16, 2012.10.14, 2013.05.25, 2014.05.18, 2015.05.03, 2016.05.08, 2017.05.28
2016年の測定,および,観察結果(古沼では撮影しなかった;pHの測定もしなかった)
|