大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:18
大峰沼,いつもの採集ポイントに到着(みなかみ町),13:19
2016年05月の様子(2016.05.08,13:29撮影)。
大峰沼,いつもの採集ポイント(みなかみ町),13:29
1〜3枚目:対岸の様子をパノラマ撮影。
2016年05月の様子(2016.05.08,13:29撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,14:05撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,13:53撮影)。
2013年05月の様子(2013.05.25,13:57撮影)。
2012年10月の様子(2012.10.14,13:33撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:39撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,13:35撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:38撮影)。
2010年05月の様子(2010.05.02,11:46撮影)。
2015年とほぼ同時期だが,この時は残雪があった。
2009年04月の様子(2009.04.19,11:41 撮影)。
4月だとさすがにまだ雪がある。
2008年10月の様子(2008.10.12,12:37 撮影)
2007年10月の様子(2007.10.21,13:27 撮影)
大峰沼,いつもの採集ポイント(みなかみ町),13:20
1〜3枚目:
少し位置を替えて再度パノラマ撮影。
大峰沼,いつもの採集ポイント(みなかみ町),13:20-13:23
1枚目:水際の様子を撮影。
2枚目:ここで
採集(大峰沼-05)。
3枚目:導電率は 19 μS/cm(22.3℃)。
前回(18 μS/cm,23.5℃)とほぼ同じだ。
4枚目:pH は 5.88。
大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:23
二叉に分かれたY字形の木が2本並ぶ場所を通過。
大峰沼,左の薮の先もいつもの採集ポイント(みなかみ町),13:24
1,2枚目:パノラマ撮影。
これまでに比べると葉が少なめだ。
2枚目:遠くにさきほど通った堰堤が見える。
大峰沼東岸,薮を抜けて沼岸へ(みなかみ町),13:24
ここにも,大きな倒木(枝だが)があった。その太い枝を押し退けて沼岸へ近付いた。
大峰沼東岸,沼岸から対岸をパノラマ撮影(みなかみ町),13:25
よく晴れているので新緑が目にまぶしい。
2016年05月の様子(2016.05.08,13:34撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,14:08-14:09撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,13:53撮影)。
これ以前の画像はこちら。
大峰沼東岸(みなかみ町),13:25
水際の様子を撮影。
ここは見るかぎり藻塊や水垢は少なめなのだが,これまでは原生生物は結構いた。
しかし,今回は・・・。
大峰沼東岸(みなかみ町),13:26-13:28
1枚目:水際で
採集(大峰沼-06)。
2枚目:導電率は 18 μS/cm(22.6℃)。昨年はここでの測定を忘れた。
3枚目:pH は 5.87。
4枚目:現在位置を確認,しようとしたが,,,。
また,GPSの調子がおかしくなった。
前方の浮島?を撮影(みなかみ町),13:28
2枚目:望遠撮影。
大峰沼,東岸沿いの周回路へ戻る(みなかみ町),13:28-13:29
ミヤマニガイチゴ(Rubus microphyllus var. subcrataegifolius,バラ科 キイチゴ属)
ではなく
モミジイチゴ(Rubus palmatus var. coptophyllus,バラ科 キイチゴ属)
?
大峰沼,東岸沿いの周回路へ戻る(みなかみ町),13:29
1枚目:
カジカエデ(オニモミジ,Acer diabolicum,カエデ科 カエデ属)
の実生。
2,3枚目:さきほども撮影した
チゴユリ(Disporum smilacinum,イヌサフラン科 チゴユリ属)
。
丸い葉は
??()
蚊?に食われた(みなかみ町),13:30
左腕がかゆかったので,見ると赤く腫れていた。
Part IX: | 大峰沼(北岸)〜登山道を下る 2017.05.28, 13:30 - 13:46 |