HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 06 . 26 | お知らせ

2011.06.26, Part V

大峰沼(南端〜東岸沿いを北へ)

大峰沼南岸,近くにある木道へ(みなかみ町),13:23

木道の表面は湿っているので非常に滑りやすい(みなかみ町),13:23-13:24

峰沼南岸,木道を歩く(みなかみ町),13:25
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,13:25撮影)。

峰沼南岸,木道を歩く(みなかみ町),13:26

大峰沼南岸からの眺め(みなかみ町),13:26

2010年05月の様子(2010.09.26,13:25-13:26 撮影)。

2010年05月の様子(2010.5.2,11:39撮影)。

2009年04月の様子(2009.4.19,11:35 撮影)

大峰沼南岸,いったん木道を降りる(みなかみ町),13:27
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,13:26撮影)。

大峰沼南岸,2番目の木道を歩く,ここも大変滑りやすい(みなかみ町),13:27

大峰沼南岸,2番目の木道を降りる(みなかみ町),13:28
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,13:28撮影)。

大峰沼南岸,3番目(最後)の木道へ(みなかみ町),13:29
2枚目:最初の板が斜めで滑りそう。滑り止めの横木は腐って役に立たない。 幅が狭い上,手を添える支柱や鎖がない。 滑ったら下に落ちてしまいそうで恐怖を感じた。

大峰沼,木道を降りて東岸の遊歩道に入る(みなかみ町),13:30
木道を降りたところでパノラマ撮影。ここから北へ向って歩く(三枚目)。

大峰沼,GPSで確認(みなかみ町),13:31
1枚目:地図を見ると,進行方向は北というよりは東北東とした方が良いかも。北向きになるのはもう少し先? 2枚目:現在の標高はジャスト 1000 m。

大峰沼,東岸を北上する(みなかみ町),13:32

大峰沼,東岸を北上する(みなかみ町),13:32-13:33

大峰沼,東岸を北上する(みなかみ町),13:33

2010年09月の様子(2010.09.26,13:37撮影)。

大峰沼,登山道との分岐,右へ進むと大峰山へ向う(みなかみ町),13:34
1,2枚目:霧が光りを乱反射させ,背景の木々を隠してしまうので,その分だけ明るく写るのかも。 何度も書くが,実際はもっと薄暗い。 3枚目:GPSで地図を確認。ポインタは分岐より先を示している。地図が悪いのか,GPSの値が不正確なのか。。。


2010年09月の様子(2010.09.26,13:38撮影)。

大峰沼,東岸の第1採集ポイントまで来た(みなかみ町),13:35
下段の画像と比較してみると,昨年5月まで岸から遠くに離れていた浮島が,昨年9月からこの東岸に近付いているのがわかる。


2010年09月の様子(2010.09.26,13:38撮影)。

2010年05月の様子(2010.5.2,11:46撮影)。

2009年04月の様子(2009.4.19,11:41 撮影)

大峰沼,東岸の第1採集ポイント(みなかみ町),13:35
昨年までは無かった苔むした枯木が岸辺近くに浮いていた。


2010年09月の様子(2010.09.26,13:39撮影)。

大峰沼,東岸の第1採集ポイント(みなかみ町),13:36
枯木近くの水際で採集(大峰沼-05)。 結構な数(種数)の原生生物がいた。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), Gymnodinium paradoxum, キストディニウム(Cystodinium), 渦鞭毛虫の一種, ウチワヒゲムシ( Phacus hispidulusP. landekiensis), ヘテロネマ(Heteronema sp.), カリキモナス(Calycimonas physaloides), ディフルギア( Difflugia elegans), Lesquereusia, プラギオフリス(Plagioprys sp.), 未同定のアメーバ, パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), コレプス( Coleps hirtusC. incurvus), プロロドン(Prorodon sp.), トラケロフィルム(Trachelophyllum), ウロトリカ( Urotricha platystomaUrotricha sp.), ウロレプタス(Uroleptus), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), ゴニオストマム(Gonyostomum sp.), イカダモ( Scenedesmus acuminatus), コエラストルム(Coelastrum cambricum), ヒザオリ2種(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ミカヅキモ( Closterium cynthia), C. dianaeC. intermediumC. navicula), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. globosumC. obsoletumC. pseudarctoumC. pseudomagnificumC. pseudopyramidatumC. quadrifariumC. zonatumCosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum iotanum), イボマタモ( Euastrum affineEuastrum cuneatumE. gnathophorumE. sinuosum), ハタヒモ(Netrium digitus var.1, var.2), ネジモ(Spirotaenia condensata), ユレモ2種(Oscillatoria), Achromatium oxaliferum, イタチムシ,

Part VI: 大峰沼(東岸沿いを北へ〜北岸の堰)
2011.06.26, 13:37 - 13:46