上毛高原駅〜大峰山登山道入口〜古沼〜大峰沼(北岸〜西岸〜南岸〜東岸〜北岸)〜大峰山登山道〜見晴荘北の溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線〜国道291号〜上毛高原駅 (12:07 - 16:22)
Part I: | 上毛高原駅〜大峰山登山道入口〜(みなかみ町) 2013.05.25, 12:07 - 12:30 オシダ?, ??,チゴユリ,タチツボスミレ? |
Part II: | 大峰山登山道〜古沼分岐〜(みなかみ町) 2013.05.25, 12:31 - 12:49 マムシグサ, チゴユリ,ミツバウツギ?,ミヤマツボスミレ,オシダ?,エゾイタヤ?,イタドリハムシ, ショウジョウバカマ,??,?? |
Part III: | 古沼〜大峰山登山道〜(みなかみ町) 2013.05.25, 12:50 - 13:11 ??, ミヤマニガイチゴ,マムシグサ,コバノフユイチゴ,ホウノキ,?? |
Part IV: | 大峰沼北岸(みなかみ町) 2013.05.25, 13:11 - 13:19 オオタチツボスミレ? |
Part V: | 大峰沼西岸沿いを南へ(みなかみ町) 2013.05.25, 13:20 - 13:30 ミズナラ, ?? |
Part VI: | 大峰沼西岸沿い〜大峰沼南端(みなかみ町) 2013.05.25, 13:31 - 13:42 ネコノメソウ, ビロードスゲ,エゾイタヤ? |
Part VII: | 大峰沼南岸沿いを東へ〜東岸沿いを北へ(みなかみ町) 2013.05.25, 13:42 - 13:52 ミツガシワ, ??,??,??,??,トチノキ,ヤマドリゼンマイ |
Part VIII: | 大峰沼東岸沿いを北へ(みなかみ町) 2013.05.25, 13:52 - 14:03 ミツガシワ, タチツボスミレ?, |
Part IX: | 大峰沼東岸沿いを北へ〜北岸沿いを西へ(みなかみ町) 2013.05.25, 14:05 - 14:18 ??, レンゲツツジ |
Part X: | 大峰沼北岸〜大峰山登山口〜見晴荘北の溜池(みなかみ町) 2013.05.25, 14:18 - 14:55 チゴユリ, エゾハルゼミ(音),ウグイス(音),ミズバショウ |
Part XI: | 見晴荘北の溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ(みなかみ町) 2013.05.25, 14:55 - 15:10 ビロードスゲ?, レンゲツツジ,ミツバウツギ? |
Part XII: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(1)(みなかみ町) 2013.05.25, 15:11 - 15:28 ヒレハリソウ, ガマズミ,ウリハダカエデ,??,ハウチワカエデ,エンコウカエデ?,?? |
Part XIII: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(2)(みなかみ町) 2013.05.25, 15:29 - 15:45 タニウツギ, フジ,ミズキ,マムシグサ |
Part XIV: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線〜国道291号〜上毛高原駅(みなかみ町) 2013.05.25, 15:47 - 16:22 シャガ, ヘビイチゴ |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2013.05.26-05.30 |
今回は群馬県みなかみ町にある
古沼・
大峰沼
を訪れた。
ここを訪れたのは今回で13回目だ。
当初は,先週行くのを断念した九州(佐賀市のクリーク& 樫原湿原 )へ行こうと考えていたが, 週の後半に色々用事が入り,時間的に余裕がなかった。 九州北部は土曜日に30℃近くまで温度が上がる予報が出ていたのも中止した理由だ。 佐賀市のクリークを訪れるには自転車で4,5時間走る必要があるが,30℃近い炎天下を走り回るのはかなりきつい。 また,翌日の日曜日,佐賀北部は曇りの予報であまりよい天気でなかったのも理由の一つ。 一方,土日は関東地方も天気はあまりよくなかった。 日曜日は全国的に良くない予報だったし,土曜日も関東の南部は曇りだった(実際そうなった)。 関東の北部も晴れのエリアは少なかったが,古沼・大峰沼のある群馬北部は日中晴れの予報が出ていたので行くことにした。 ただし,土曜日の朝,埼玉の空は厚い雲で覆われていた(これは予報通りなのだが・・・)。 そのため,出発する気力がわかなかったが,アメダスで調べると予報通り「みなかみ町」は晴れていた。 その南の高崎市は曇りだったので,ギリギリのところで晴れていたようだ。 少しでも予報が外れれば曇ってしまう恐れがあったが,日曜日はより天気が悪いはずなので,とりあえず行くことにした。 結果は,ほぼ予報通りでなんとか天気は持ってくれたが,晴れとはいえ,曇りのエリアに近いせいか, 空全体が霞んでいた。くっきりした青空がほとんど現れなかったので,色彩的にはあまりよい写真は撮れなかった。 訪れた古沼・大峰沼は 7年前の同月同日(2006.05.25) にも訪れているのだが, その時に比べて沼の水位がかなり下がっていた。むしろ正反対だったといってもよい。 7年前はかなり水があったが,今回は古沼はほとんど干上がる直前。 大峰沼もかなり水位が下がっていた。 ただし,大峰沼の水位が低下した原因は,天候だけでなく人為的な要因もあった。 というのは,沼の北西には堰があるのだが,そこから水が流れ出る音がしていた。 堰の外側にある沢には水が流れていなかったので,おそらく,地下に埋設した水管を通って流れ落ちていたのだろう。 田植えの時期なので農業用水として利用されていたと推察される。 堰があるのでおそらく農業用の溜池としてされているのだろうとは以前から思っていたが, 実際にその目的で沼の水が抜かれている現場に遭遇したのは今回が初めてだ。 |