HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 05 . 25 | お知らせ

2013.05.25, Part X

大峰沼北岸〜大峰山登山口〜見晴荘北の溜池

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),14:18-14:19
ここでも チゴユリDisporum smilacinum,イヌサフラン科 チゴユリ属) が咲いていた。

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),14:19
周囲では エゾハルゼミTerpnosia nigricosta,セミ科 ハルゼミ属), ウグイスCettia diphone,ウグイス科 ウグイス属),そして, モリアオガエルRhacophorus arboreus,アオガエル科 アオガエル属)? の鳴き声がしていた(やや遠かったので音が小さい)。 ここでエゾハルゼミの鳴き声を聞いたのは,もしかすると初めてかも知れない。

        ←音声

大峰沼北岸,登山道との合流点に戻った(みなかみ町),14:22
これで沼を一周したことになる。 いつもはここをすぐに右折して山を下るのだが・・・。

iPad mini の調子がおかしい(みなかみ町),14:28-14:29
周回路に入る前にGPSによる現在地の記録をオンにしたはずなのに,なぜかシャットダウンしていた。 電源を入れ直したが,どういう訳か現在地が表示されない。
1,2枚目:GPSが停まっているのかと確認したところ,そうではなかった。きちんと緯度軽度と高度もほぼ正確に表示されている。 3枚目:それが地図ソフト(FieldAccessHD, MapFan+)に伝わらないか,画面に現在地が表示されないのだ。

なんとか元に戻った(みなかみ町),14:33
再度,電源を落とし再々スタートさせたところ,ようやく現在地が表示されるようになった。 この後は上毛高原駅に着くまでなんとか記録ができた。
しかし,翌日(2013.05.26)にも同じような現象が起きた。 さらにはリンゴマークが表示されたままウンともスンとも云わなくなってしまった。 色々対応策を調べたところ,「強制終了」という方法(上と下のスイッチを同時に長押しする)を試したところ, なんとか再起動してくれた。 いったい何が原因なのだろう? いずれにしてもそろそろスペアを準備しておいた方がよいようだ。
なお,登山道に入ってからここまで誰とも合わなかったが, ここで iPad mini をいじっていると,前後から人がやってきた。 さらにこの後,登山道を下り始めると,下から上がってくる人(個人&数人のグループ)と何度も遭遇した。 ここはどうやら午後になると登山者が増えるようだ。 今日が土曜日だから?

登山道を下る(みなかみ町),14:35
今回は下りでは写真撮影を極力控えることにした。

沼から出る水路を越える,その先で左にカーブ(みなかみ町),14:37

古沼への分岐まで戻った(みなかみ町),14:45
下り始めてここまで来るのに10分(14:35-14:45)かかった。前回(2012.10.14)より2分早い。 ただし,これは従来の最短時間(2011.10.16)と同じタイム。前回がやや遅かった。


1枚目:2012年10月の様子(2011.10.14,14:10撮影)。 2枚目:2011年10月の様子(2011.10.16,14:12撮影)。 2枚目:2011年06月の様子(2011.06.26,14:09撮影)。 3枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:13撮影)。 4枚目:2010年05月の様子(2010.05.02,12:13撮影)。 5枚目:2009年04月の様子(2009.04.19,12:11撮影)。 6枚目:2008年10月の様子(2008.10.12,13:08撮影)。 7枚目:2007年10月の様子(2007.10.21,13:55撮影)。

これまでの結果をまとめると,以下のようになる。
年月日往路(分岐→大峰沼)復路(大峰沼→分岐)
2006.05.2516 分(12:35 -12:51)13 分(13:42 -13:56)
2007.04.1513 分(10:07 -10:20)14 分(11:09 -11:23)
2007.10.2113 分(12:46 -12:59)12 分(13:43 -13:55)
2008.10.1213 分(11:00 -11:13)15 分(12:53 -13:08)
2009.04.1915 分(11:00 -11:15)12 分(11:59 -12:11)
2009.07.2014 分(10:54 -11:08)11 分(12:04 -12:15)
2010.05.0218 分(10:54 -11:12)14 分(11:59 -12:13)
2010.09.2612 分(12:49 -13:01)12 分(14:01 -14:13)
2011.06.2613 分(12:47 -13:00)12 分(13:57 -14:09)
2011.10.1612 分(12:48 -13:00)10 分(14:02 -14:12)
2012.10.1414 分(12:44 -12:58)12 分(13:58 -14:10)
2013.05.2516 分(12:58 -13:14)10 分(14:35 -14:45)

大峰山キャンプ場入口まで戻った(みなかみ町),14:50
古沼への分岐(14:45)からここまで5分で降りた。これは結構早い方(のはず)。 前回は6分(14:10-14:16)。たいして変わらないか,,。

未舗装の林道を下る(みなかみ町),14:50

未舗装の林道を下る(みなかみ町),14:51
右前方(2枚目)に見えてきたのがミズバショウの群生地。

ミズバショウの群生地へ(みなかみ町),14:51

ミズバショウ群生地(みなかみ町),14:52
ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属)。 さすがに花は終わっていた。葉が大きく育っていた。 以下に過去に撮影した画像を並べてみた。


2010年05月の様子(2012.05.02,12:26撮影)。 どういう訳かこの年はミズバショウが少なかった。


2009年04月の様子(2009.04.19,10:35撮影)。 だいぶ株が増えたように見える。

2007年04月の様子(2007.04.15,09:38-09:39撮影)。 この頃は小さな沢沿いに点々と花が咲いていた程度だった。

ミズバショウ群生地(みなかみ町),14:52

ミズバショウ群生地(みなかみ町),14:52

未舗装の林道を下る(みなかみ町),14:54
1枚目:左が従来,見晴荘北の溜池へ近付くためのルートだったのだが, しばらく前からぬかるみがひどくなり通りにくくなっている。 また,最近は水位が下がって沼岸はひどく遠浅になっている。 そのため,採集しずらく,苦労して採集してもあまり原生生物がいないので,今回は立寄るのを止めようと考えていた。のだが,,。


2012年10月の様子(2012.10.14,14:20撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,14:22撮影)。

未舗装の林道から見晴荘北の溜池を眺める(みなかみ町),14:55

木々の間から見える沼岸を望遠撮影(みなかみ町),14:55
これを見て,沼の水位が上がっているように思い,ならば近付いてみようと考えを変えた。 しかし,これは錯覚だった。

Part XI: 見晴荘北の溜池〜県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ
2013.05.25, 14:55 - 15:10