HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 05 . 02 | お知らせ

2010.05.02, Part VII

大峰山登山道↓〜見晴荘北の溜池

大峰山登山道を下る,古沼分岐まで戻った(みなかみ町),12:13

前々回の様子(2009.4.19,12:11 撮影)

大峰山登山道を下る(みなかみ町),12:14
右にも道が出来ていた(前からあったかも?)。 おそらく,周囲で伐採した木を運び出すためのもの。

大峰山登山道を下る(みなかみ町),12:16-12:17

大峰山登山道を下る(みなかみ町),12:19-12:20
??)。

大峰山登山道を下る(みなかみ町),12:22

大峰山登山道口まで戻った(みなかみ町),12:22
2枚目:前々回の様子(2009.4.19,12:19 撮影)

林道を下る(みなかみ町),12:24

前々回の様子(2009.4.19,12:20 撮影)

林道を下る(みなかみ町),12:25
1,2枚目:下り始めるとすぐに右手奥にミズバショウの群生地が見える。

林道脇のミズバショウ群生地へ(みなかみ町),12:25

ミズバショウ群生地(みなかみ町),12:26
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左がさきほどまで歩いていた未舗装道。 3枚目:右奥から水が流れて来て,道路の下(1枚目)をくぐり,この後,訪れる見晴荘北の溜池へ流れ込んでいる。 2枚目:手前にはロープが張られていて,これ以上は近付けない。

ミズバショウ群生地(みなかみ町),12:26
ミズバショウLysichitum camtschatcense)を望遠撮影。

ミズバショウ群生地(みなかみ町),12:26-12:27
1枚目:奥からこちらに向って小さな沢が流れているが,その流路に沿って ミズバショウLysichitum camtschatcense)が育っている。 2〜4枚目:望遠撮影。 下段は前々回(2009.4.19)のもの。 Camedia SP-700では望遠撮影はこれが限度。 この点だけはCoolpix S8000に軍配が上がる。。。。この点だけは。


前々回,同じ位置から撮影した画像(2009.4.19,10:35 撮影)

次は見晴荘北の溜池(みなかみ町),12:28
1,2枚目:群生地から未舗装道へ戻ったところで撮影。 道の向い側にも伐採した木を運び出すための道が出来ていた。

木々の間から見晴荘北の溜池が見えた(みなかみ町),12:28
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:木々の先にこれから訪れる見晴荘北の溜池が見えて来た。 上のミズバショウ群生地を通った水は,道路の下をくぐって,こちらへ流れ出て溜池へ向って流れているのがわかる。 この沢沿いを歩いても溜池に到達できるが,途中かなりぬかるむのでパス。 このまま未舗装道を進む(2枚目)。


前々回の様子(2009.4.19,12:22 撮影)

見晴荘北の溜池へ(みなかみ町),12:29
1枚目:左にカーブすると,その先に溜池が見えてくる。 2枚目:前々回の様子(2009.4.19,12:23 撮影)。 これを見るとわかるが,前々回は道路に水たまりができていた。 比較的最近に雨が降ったはずで,そのため全体にしっとりとした色合いになっている。 それに対して,今回は山全体がカラカラに乾いていた。 今回のCoolpix S8000による画像と従来のCamedia SP-700による画像の画質の違いは,湿り具合の差もある程度影響しているようだ。


ちなみにこれが 前回の様子(2009.7.20,12:30 撮影)

見晴荘北の溜池へ,ぬかるみがひどい(みなかみ町),12:329-12:30
1枚目:ここが溜池へ近付くための入口だが,わずかな水の流れに沿って踏跡が続いている。 夏場にあったたくさんの植物(下段)はきれいさっぱり姿を消していて,見通しはよいのだが・・・。 水路があるため,夏場と同様,踏跡はかなりぬかるんでいる。


前回の様子(2009.7.20,12:31 撮影)

Part VIII: 見晴荘北の溜池〜
2010.05.02, 12:32 - 12:47