HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 10 . 16 | お知らせ

2011.10.16, Part IX

大峰山登山道を下る〜見晴荘北の溜池〜

大峰沼北岸,登山道との合流点まで戻った(みなかみ町),14:01
1,2枚目:パノラマ撮影。ここで右折して登山道を下る。


今年06月の様子(2011.06.26,13:56撮影)。

大峰沼を右に見ながらいったん緩い坂を上がる(みなかみ町),14:01
1,2枚目:パノラマ撮影。 日射しがあり,木々の葉が黄色〜赤に輝いてきれいだ。

大峰沼を去る(みなかみ町),14:02
1枚目:カメラを上に向けて撮影。まだ緑も多い。背景の黄色とのコントラストがなんとも爽やか。 2枚目:今年06月の様子(2011.06.26,14:02撮影)。 これもまた良い。

大峰山登山道を下る(みなかみ町),14:03, 14:05, 14:08
1枚目:沼から出る水路を越える。その先で左にカーブ。


1枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:03撮影)。 まったく同時刻。
2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:06撮影)。 おおよそ同時刻。

大峰山登山道を下る(みなかみ町),14:11

古沼への分岐まで戻った(みなかみ町),14:12
2枚目:今年06月の様子(2011.06.26,14:09撮影)。 3枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:13撮影)。 4枚目:2010年05月の様子(2010.05.02,12:13撮影)。 5枚目:2009年04月の様子(2009.04.19,12:11撮影)。 6枚目:2008年10月の様子(2008.10.12,13:08撮影)。 7枚目:2007年10月の様子(2007.10.21,13:55撮影)。

大峰沼を出て10分(14:02 -14:12)でここまで降りた。往路(登り)は12分(12:48 -13:00)かかっている。 これまでの結果をまとめると,以下のようになる。 今回は若干急ぎ足で降りたので,往路・復路とも所要時間はこれまでで最短となった。
年月日往路復路
2006.05.2516 分(12:35 -12:51)13 分(13:42 -13:56)
2007.04.1513 分(10:07 -10:20)14 分(11:09 -11:23)
2007.10.2113 分(12:46 -12:59)12 分(13:43 -13:55)
2008.10.1213 分(11:00 -11:13)15 分(12:53 -13:08)
2009.04.1915 分(11:00 -11:15)12 分(11:59 -12:11)
2009.07.2014 分(10:54 -11:08)11 分(12:04 -12:15)
2010.05.0218 分(10:54 -11:12)14 分(11:59 -12:13)
2010.09.2612 分(12:49 -13:01)12 分(14:01 -14:13)
2011.06.2613 分(12:47 -13:00)12 分(13:57 -14:09)
2011.10.1612 分(12:48 -13:00)10 分(14:02 -14:12)

大峰山登山道を下る(みなかみ町),14:13-14:15
2枚目:スギの植林地帯が現れるとまもなく登山口だ。

大峰山キャンプ場入口まで戻った(みなかみ町),14:18
大峰沼・古沼分岐からここまでわずか6分(14:12-14:18)。 大峰沼からだと16分(14:02-14:18)。これもこれまでで最短だ。 ちなみに前回(2011.06.26)は19分(13:57-14:16),昨年9月は23分(14:01-14:24)だった。

未舗装林道を下る(みなかみ町),14:19-14:20
この蔓植物は・・・?おそらくツタウルシRhus ambigua)。 これと同じものは2年前(2009.09.27),大ダルミ湿原(長野県信濃町)を訪れた後, 大橋林道へ降りる途中で撮影したことがある(下々段)。


1枚目:今年06月の様子(2011.06.26,14:17撮影), 2枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,14:26撮影)。

2009年09月の様子(2009.09.27,13:16-13:17撮影)。

左に見晴荘北の溜池が見えてきた(みなかみ町),14:22
1,2枚目:前回(2011.06.26)は左にある沼岸へ近付くためのルートがいつも以上にぬかるんでいたので, この先にある別の場所から沼岸へ降りた。しかし,そこには原生生物はあまりいなかった。 今回もいつものルートはぬかるんでいた(というより水路になっていた)が, あえてこちらから沼岸へ近付くことにした。

見晴荘北の溜池へ(みなかみ町),14:22
最初は水路沿いを歩いたが,,,。

見晴荘北の溜池へ(みなかみ町),14:23
この辺からぬかるみがひどくなったので,水路の左側の薮を通って遠浅の沼岸へ出ることにした。 この時,沼には誰もいないと思っていたが,近付くと男性が一人,釣り竿が2本あった。

見晴荘北の溜池,遠浅の沼岸へ出た(みなかみ町),14:25
この時,右手に上記の釣り人がいた(注)。この沼の名前を知っているかと尋ねたところ, 「私はネットでこの沼を知り,今日初めて来た。名前は知らない」とのこと。 反対にこの上にある大峰沼では釣ができるか等と質問をされたので, 大峰沼では釣り人をみかけたことはないと返事をした。

注:午前から大峰山キャンプ場入口駐車場に停めてあった車は,もしかすると,この釣り人のものかも知れない。 とすると,今日は私以外は誰も登山道を歩いていないことになる。

2010年09月の様子(2010.09.26,14:32撮影)。

2010年05月とそれ以前の画像は こちら

見晴荘北の溜池(みなかみ町),14:27
グチャグチャの草地を進んでなんとか 採集(見晴荘北の溜池)
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), ナベカムリ(Arcella sp.), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), ラッパムシ(Stentor roeseli), ウロレプタス(Uroleptus), コレプス(Coleps), 珪藻各種, ミカヅキモ( Closterium angustatumC. lunulaC. toxon), ホシガタモ( Staurastrum connatum), ケズネモ(Gonatozygon brebissonii), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ワムシ, ケンミジンコ, ミジンコ(Sida sp.),

溜池脇の林道を下る(みなかみ町),14:33

少し下ると見晴らしが良くなる(みなかみ町),14:37
Nikon Coolpix S8000は,晴れた日は青味が強くなりすぎる。 草紅葉は真っ赤かになるし,,。どうにも色が気に入らない。 下段では2007年10月が同時期,同時刻の撮影だが,こちらの方が自然な色だ。 これはOlympus Camedia SP700 で撮影したもの。これは良かった。残念ながら後継機種は駄目。 Coolpix S8000に替えざるを得なかった。


今年06月の様子(2011.06.26,14:27撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,14:44撮影)。

2010年05月の様子(2010.05.02,12:46撮影)。

2009年07月の様子(2009.07.20,12:48 撮影)

2009年04月の様子(2009.04.19,12:35-12:36 撮影)

2007年10月の様子(2007.10.21,14:22-14:23 撮影)

2007年04月の様子(2007.04.15,12:01 撮影)

2006年05月の様子(2006.05.25,14:35 撮影)

東に見える山頂が平坦な山を望遠撮影(みなかみ町),14:38
右端のピークが(おそらく)三峰山(標高1011.2m,3枚目)。 あの山の中腹に三峰沼がある。

東に見える山々を望遠撮影(みなかみ町),14:38-14:39

東に見える山々を望遠撮影(みなかみ町),14:39

Part X: 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(1)
2011.10.16, 14:41 - 14:56