採集地で出会った生き物達 

スミレ Viola mandshurica

スミレ科 スミレ属

長瀞 岩畳 四十八沼(長瀞町), 2012.05.01, 12:12
2つの水たまり(NT-09 & NT-10)の間にある岩の麓部分でスミレが咲いていた。 花と葉の形からスミレViola mandshurica)だと思うが,花が普通のものより大きい気がする。 花弁も横幅が広い。距は短かめだ。

長瀞 岩畳 四十八沼(長瀞町), 2012.05.27, 11:56
2012.05.01にNT-09 & NT-10の間にある岩の麓部分で咲いていたスミレ,葉だけが残っていた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.06.17, 12:00
5月初旬(2012.05.01) にその隣で咲いていたスミレViola mandshurica)。 いまだに葉があった。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.07.01, 11:58
5月初旬(2012.05.01) にその隣で咲いていたスミレViola mandshurica)。 いまだに葉がある。ただし,若干数が減った気がする。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.07.22, 13:40
5月初旬(2012.05.01) にここで咲いていたスミレViola mandshurica)。 いまだに葉があるが,さすがに黄ばんできた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.08.16, 14:06-14:07
これまで見てきたスミレViola mandshurica)の葉がまだあった。だいぶ黄ばんではいるが,,。 周囲の岩は焼けるように熱い。スミレは,日影になっている岩の窪みに根を張っているようだ。そこだけ温度が低いのだろう。 周囲にあった単子葉植物はほとんどが姿を消していた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.10.21, 13:46
1,2枚目:前回(2012.08.16)黄ばんでいた スミレViola mandshurica)の葉が,ふたたび緑色に変わっていた。 前回は暑さと水分不足で枯れかかっていたのが,雨で水分が供給されて回復したのだろう。 しかも,前回は4枚だった葉が5枚に増えている。 3枚目:葉の裏を見ると,なにやら蕾みのようなものもあった。これからまた花が咲くのだろうか? とこの時は思ったが,調べてみると,これはさく果という種が入った袋のようだ。 熟すると皮が裂けて中にある種が放出されるらしい。 4枚目:近くの岩盤にも小さな葉が生えていた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.11.10, 14:08
前回は周囲の水たまりの水位の回復とともに,葉が緑色を取り戻した スミレViola mandshurica)だったが, さすがに黄ばんできた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.11.10, 14:09
スミレViola mandshurica)。 1枚目:手前の2枚はほぼ黄色に変わっている。 1〜3枚目:しかし,奥にある「さく果」はまだ青々としていた。 4枚目:下の岩盤から最近になって生えた小さな葉。こちらもまだしっかり緑色をしていた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2012.12.09, 14:30-14:31
岸壁の隅に生えていたスミレViola mandshurica)は,さすがにすべて枯れていた。
3〜5枚目:前回(2012.11.10)は青々としていた「さく果」だが,すでに中身を放出して枯れていた。


長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.01.13, 13:59
これまで継続的に撮影してきたスミレViola mandshurica)。 前回は一部にまだ黄緑色のものがあったが,今回はすべて完全に枯れている。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.02.10,14:38-14:39
これまで継続的に撮影してきたスミレViola mandshurica)。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.03.09,13:36
これまで継続的に撮影してきたスミレViola mandshurica)。 前回(2013.02.10)から基本的に変化なし。 2013.02.10以前の画像はこちら

長瀞 岩畳, NT-10の脇(長瀞町), 2013.04.04,12:39-12:40
1,2枚目:これまで継続的に撮影してきたスミレViola mandshurica)。 今となっては枯草でしかないが,,。新芽が生えていないかと探したが,なかった。 ここは前々回(2013.02.10)から基本的に変化なし。 2013.02.10以前の画像はこちら
3枚目:下の岩盤には新しいスミレの葉が1枚だけ生えていた。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.07.14, 15:03
1枚目:昨年継続的に観察した岩影にある スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) を撮影。 2枚目:さらに近付いて撮影。前回(下段)訪れた際は,葉が一枚だけだったが,今回は2枚に増えていた。 前回あった葉はややしおれて前に倒れ,新しい葉が上に向って伸びている。 岩に手を触れると焼けるような熱さなのだが,よく生きているものだ。


2013年05月の様子(2013.05.04,14:05-14:06撮影)。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.07.14, 15:03
少し離れた位置にも スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) が育っていた。 ここは枯草のある場所なので,多少は環境が良いかも知れない。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.09.22, 15:13
ここでは昨年から継続して スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) の変化を撮影している。 ほんのわずかだが,いまも青々としたスミレの葉があった。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2013.11.23, 13:05
ここには岩影に スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) がわずかに咲いている。 昨年から継続して撮影している場所だ。 前回(2013.09.22)青々としたスミレの葉は黄ばんでいる。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2014.01.07, 14:09
ここは岩影に スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) が育つ場所。前回(2013.11.23,下段)は黄ばんだ葉が残っていたが,いまはすっかり枯れている。 春になれば,また若葉が顔を見せるだろう。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2014.08.15, 14:58
ここは一昨年(2012), スミレViola mandshurica,スミレ科 スミレ属) が咲いていたが,昨年は葉が出ていただけで花は確認できなかった。 前回(2014.05.11)訪れた際は葉が3枚確認できたが, 今年も花が咲いた気配はない。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町), 2015.04.19, 15:15
いない!
これまで(2012,2013,2014)ここには若干のスミレが生えていたのだが,今年はまったく影も形もない。 ついに途絶えたか?!

 一 覧 へ 

 採集地で出会った生き物達 

Copyright Yuuji Tsukii