1 2 3 4 5 6
50 μm 100 μm 150 μm; x 400Contributors of these images
1; Dileptus amphileptoides (x 200), 2; Dileptus cygnus (x 200), 3; Dileptus anser (x 400),
4; Dileptus monilatus ? (x 200), 5; Dileptus aculeatus (x 400), 6; Dileptus gabonensis (x 400),
綱:細胞体は主に monokinetidsで、細胞の前後端に収束する transverse ribbonがある。 kinetodesmal fibrilは横方向に伸びるが,隣接するfibrilとは重ならない。 oral cilia は通常単純。
亜綱:Oral toxicystsをもつ( oral dikinetidsの transverse microtubulesの間にある)。 oral ciliaは oral cavityにはなく、口部域の淵にある。 alveoliはあまり発達していない。tela corticalis をもつものが多い。 Rhabdosをもつ。
目/科:独特な細胞口をもつ。oral dikinetidsは長く伸びた先端部 (proboscis;象の鼻)に沿って並ぶ。 毒胞はその proboscis の腹側にある。属:proboscisは1つ。 proboscisに沿って body kinetiesは斜めに並ぶ。 細胞は細長く,後端部は通常尖っている(pointed)。
Trachelius に似るが,proboscisが長く,遊泳中活発に動く点が異なる。 細胞体も折れ曲がることができる。
D. americanus 細胞長は200μm。 Proboscisは腹側へ曲がり鎌形。大核は2本のソーセージ形か,馬蹄形。 背中側に2つの収縮胞がある。 D. anser 細胞長は250-400μm。ときに600μm。 Proboscisはやや扁平。 大核は100個以上の円盤(discoid)に分かれている。 小核は16か,それ以上の vesicular type。 収縮胞は背中側に列をなし,2〜3個はProboscis内にもある。 淡水性。 D. monilatus D. anserに似る。大核は数珠状。 D. alpinus ******* D. amphileptoides ******* D. binucleatus ******* D. bivacuolatus ******* D. conspicuus ******* D. cygnus ******* D. elephantinus ******* D. falciformis ******* D. gigas 細胞長は700μm。大核はソーセジ状。 収縮胞は背中側に並び首部まである (Illustrated Guide, 1985)。 D. gracilis ******* D. lacazei ******* D. marinus ******* D. massutii ******* D. monilatus 細胞長は約700μm。明瞭な尾部領域はない。 大核は数珠状。 収縮胞は背中側に並び首部まである (Carey, 1992)。 Proboscisは細胞長の1/4以下。 D. mucronatus ******* D. tenuis *******
Species (synonyms)
References