山形市
蔵王 いろは沼
Part II: 湿原北端〜中央
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.08.21 ウオッちず で位置確認

いろは沼に到着(上山市),11:42

いろは沼,看板が見えたところでパノラマ撮影(上山市),11:42

いろは沼,入口からの眺め(上山市),11:42
少し進んで再度パノラマ撮影。


2012年06月の様子(2012.06.11,11:45撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.13,10:59-11:00撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.04,10:47撮影)。

2010年08月(2010.08.27,11:45撮影)の様子。 入口右の池塘はほぼ干上がっていた。

2010年07月(2010.07.10,10:54撮影)の様子。

2009年08月(2009.08.25,11:44-11:45撮影)の様子。 入口右の池塘はほぼ干上がっていた。
#この時は前方に人が座っていてパノラマ撮影できなかった。

2008年07月(2008.07.13,10:51-10:52撮影)の様子。

2006年08月(2006.08.02,11:00撮影)の様子。

いろは沼,入口右の池塘(上山市),11:45
下々段の画像でわかるように,2009年,2010年の08月末に訪れた際には,ここは完全に干上がっていた。 しかし,今回は,このようにかなり水があった(昨年は08月末に訪れていないが,昨年も積雪が多かったはずなので, 水があった可能性が高い)。


2012年06月の様子(2012.06.11,11:47撮影)。

1枚目:2010年08月の様子(2010.08.27撮影),完全に干上がっていた。
2枚目:2010年07月の様子(2010.07.10撮影),水はたっぷりあった。
3枚目:2009年08月の様子(2009.08.25撮影),干上がっていた。
4枚目:2008年07月の様子(2008.07.13撮影),水は十分あった。

いろは沼,入口右の池塘(上山市),11:46
ここで採集(いろは沼-1)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas allia), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), ディフルギア( Difflugia elegansDifflugia sp.), Lesquereusia, 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas intermedia), ストケシエラ(Stokesiella), 珪藻各種, ミクロスポラ(Microspora), サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ( Closterium kuetzingiiC. rostratumC. striolatum), ツヅミモ( Cosmarium depressumC. globosumC. laeveC. quadrifariumC. subtumidum), ホシガタモ( Staurastrum furcatum), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceumE. cuneatumE. gnathophorumE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), スティゴネマ(Stigonema), Achromatium oxaliferum, ワムシ, ケンミジンコ, イタチムシ,

いろは沼,入口右の池塘(上山市),11:47-11:48
1,2枚目:これはコバギボウシHosta sieboldii)(オオバギボウシ?)の実。 3枚目:イワショウブTofieldia japonica)。

いろは沼,木道沿いの細長い池塘(上山市),11:48
ここは,2009年と2010年の08月に訪れた際は,手前半分が干上がっていたが,今回は全体に水が残っていた。


2010年08月の様子(2010.08.27,11:45-11:46撮影)。

2009年08月の様子(2009.08.25,11:45撮影)。

いろは沼,木道沿いの細長い池塘に沿って進む(上山市),11:49

Part III: 湿原中央 2012.08.21, 11:49 - 12:05

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域