HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 07 . 13 | お知らせ

2008.07.13, Part II

いろは沼・観松平入口〜いろは沼

いろは沼へ(山形市蔵王温泉),10:46
右にカーブしつつ緩い坂を上がる。

斎藤茂吉の歌碑付近(山形市蔵王温泉),10:46-10:47
途中に斎藤茂吉の歌碑が設置された場所がある。 前回(2006.8.2)はその近くの小さな水たまりで採集したところ,結構な数の原生生物がいた。 今回も採集しようとしたが,最近は雨が多いせいか「水たまり」ではなく,かなりの水の流れがあった。 そのため,ここでの採集は断念。

いろは沼へ(山形市蔵王温泉),10:47
さらに少し行くと・・・。

いろは沼へ,又兵衛平?,案内板が新しくなっていた!(山形市蔵王温泉),10:47
1〜3枚目:このようなやや開けた場所がある。ここは又兵衛平(のはず)。 木道があるが池塘らしきものはないのでパス。 奥に蔵王国定公園・観松平の案内板(2枚目)が立っている。この時は気がつかなかったが, 案内板が新しくなっていた。 4枚目は前回撮影した案内板で,このように文字がかすれてほとんど読めない状態だった。 しかし,2枚目を見ると,遠くからでも文字がはっきりと読み取れる。 外形は変わっていないので,塗装の塗り替えのみを施した模様。

いろは沼へ,羽衣の松(山形市蔵王温泉→上山市,注),10:48
これは前回も撮影した羽衣の松。 2枚目:1枚目は逆光のため,通り過ぎてから再度撮影。

注:この羽衣の松付近が境かは不明だが,国土地理院の地図等によると,又兵衛平を過ぎた辺から上山市に入るように描いていある。

いろは沼へ(上山市),10:48-10:49
2,3枚目:途中に咲いていたゴゼンタチバナChamaepericlymenum canadense)。

いろは沼・観松平一周コース分岐(上山市),10:50
ここは左へ。

いろは沼へ(上山市),10:51

いろは沼に到着(上山市),10:51-10:52
1〜3枚目:リフト乗り場から約10分ほどで「いろは沼」に着いた。 入口手前からパノラマ撮影。
この時はとくに前回(2006.8.2)との違いには気付かなかったが,後で前回の画像と見比べたところ, 「いろは沼」の標識?の位置が変わっていた。 ちなみに4枚目が前回撮影した画像。木道の反対側に移動させられていた。 よく見ると前回あった位置の部分は泥がむき出しになっている(注)。

注:何故このように変えたか理由は不明だが,標識の後ろ側に短い木道が敷設してある点も前回と異なる。 近くの池塘に近付けるようにこの木道を追加したので,それに合わせて標識の位置を変えた?のかも。 それにしてもそれだけでは標識の位置を変える理由にはならないように思うのだが,,。

いろは沼(上山市),10:52
まずは「いろは沼」の標識付近で 採集(いろは沼-1)。 前回,ここでは採集しなかったがどうだろうか・・・。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), 小型鞭毛虫数種, フセツボカムリ(Centropyxis), ディフルギア( Difflugia acuminataD. elegansDifflugia sp.), トリネマ(Trinema sp.), ウロトリカ(Urotricha), シクリディウム(Cyclidium)?, ドレパノモナス(Drepanomonas sp.), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 小型繊毛虫数種, サヤツナギ(Dinobryon sertularia), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. intermediumC. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. depressum), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), イボマタモ( Euastrum ampullaceumE. dideltaE. gnathophorum), クロオコッカス(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), Achromatium oxaliferum, ミジンコ, クマムシ,

いろは沼(上山市),10:53
標識付近から進行歩行(南)をパノラマ撮影。 逆光のため,色が鮮やかではない。実際はこれよりもずっと明るい。

いろは沼(上山市),10:53-10:54
少し進んで木道脇の小さな池塘で採集(いろは沼-2)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, トラケロモナス(Trachelomonas hispida), アクチノフリス(Actinophrys), ディフルギア( Difflugia elegans), ユーグリファ(Euglypha sp.), 共生藻を持つプロロドン(Prorodon), フロントニア(Frontonia leucas), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), シヌラ(Synura), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ( Closterium intermediumC. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium contractumCosmarium sp.), アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), イボマタモ( Euastrum ampullaceum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), SphaerozosmaHapalosiphon, ワムシ, ミジンコ, センチュウ,

いろは沼(上山市),10:54-10:55
1,2枚目:近くには咲きかけのキンコウカNarthecium asiaticum)と, 3枚目:雨に濡れてヨレヨレになったワタスゲEriophorum vaginatum)が。 ワタスゲは時期を過ぎたが,これからはキンコウカの季節だ。

いろは沼(上山市),10:55-10:57
1,2枚目:さらに進んで, 3枚目:右側の池塘で採集(いろは沼-3)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), Lesquereusia, アミカムリ( Nebela collarisNebela penardiana), ユーグリファ(Euglypha filifera), トリネマ(Trinema sp.), コリシオン(Corythion)?, ウロレプタス(Uroleptus), フロントニア(Frontonia leucas), モナス(Monas sp.), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus laevis), ミカヅキモ( Closterium rostratum), イボマタモ( Euastrum ampullaceum), クロオコッカス(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), スティゴネマ(Stigonema), ワムシ, センチュウ,

Part III: いろは沼〜ユートピアリフト
2008.07.13, 10:58 - 11:17