下郷町 |
観音沼森林公園 Part V: みたらせの畔〜水明の畔〜北西岸の湿地〜入口 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2009.10.18 | ウオッちず | で位置確認 |
観音沼森林公園,嶽観世音堂(岳観音堂)の西隣にある「みたらせの畔」へ(下郷町),12:10
観音沼森林公園,「みたらせの畔」で採集(下郷町),12:11
ここは沼岸が深く落ち込んでいる。
ピペットで水底を探ろうとしてもピペットの先には何も当らない。
沼の岸辺も木の下には何も無く,ピペットには水しか入らない。
やむなくジュンサイやオヒルムシに着いたわずかな水垢を採集(観音沼森林公園-8,みたらせの畔)。
観察された生物:
キストディニウム(Cystodinium),
渦鞭毛虫の一種,
トラケロモナス(
Trachelomonas caudata,
T. volvocina,
Trachelomonas sp.1,
Trachelomonas sp.2),
ペラネモプシス(Peranemopsis granulifera),
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
コロトネベラ(Korotnevella),
コクリオポディウム(Cochliopodium),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
ユーグリファ(Euglypha filifera),
トリネマ(Trinema sp.),
未同定の繊毛虫 sp.1,
未同定の繊毛虫 sp.2,
ヒカリモ(Chromulina),
マルロモナス(Mallomonas),
小型マルロモナス(Mallomonas),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
珪藻少々,
テトラストルム(Tetrastrum heterocanthum),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
Dimorphococcus,
イトクズモ(Ankistrodesmus),
モノラフィディウム(
Monoraphidium),
Elakatothrix,
セレナストルム(Selenastrum),
サヤミドロ(Oedogonium),
ブルボケーテ2種(Bulbochaete),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
ミカヅキモ(
Closterium dianae,
C. idiosporum,
C. pronum),
ツヅミモ(
Cosmarium moniliforme,
C. ornatum,
C. pseudopyramidatum),
ホシガタモ(
Staurastrum coarctatum,
S. sexangulare),
S. teliferum,
Staurastrum vestitum?,
Staurastrum sp.),
未同定の緑色鞭毛虫(ねじれている),
ミジンコ,
観音沼森林公園,Uターンする前に嶽観世音堂(岳観音堂)方向を撮影(下郷町),12:12
さきほどは前方に見える嶽観世音堂の先にある祠から「かたらいの径」に入ったので,
今回は嶽観世音堂の前は通らずにここへ来てしまった。
観音沼森林公園,いつの間にか雲が増えてきた(下郷町),12:12-12:13
1,2枚目:パノラマ撮影。
今朝の天気予報では,山向こうの栃木県北部は終日曇りになっていた。
そのため,当初は県境に近いこの付近も曇るのではと心配したが,これまではほぼ快晴だったのでまずまずの写真が撮れた。
しかし,昼を過ぎるとあたり一面が雲で覆われだした。
この後,公園を去る頃には一時的に晴れ間が戻ったが,駅に着くと(午後2時前後)ほぼ完全に雲で覆われてしまった。
観音沼森林公園,前回撮影したレンゲツツジ?と(下郷町),12:13
前回(2009.6.3)は,この付近でレンゲツツジとキレンゲツツジの花を撮影した。
1枚目:これがそうかと思って撮影したが,・・・。違うかも。
2枚目:その下にあったこれは・・・?
観音沼森林公園,北岸沿いを西へ(下郷町),12:13
「みたらせの畔」の西隣にある「水明の畔」へ。
観音沼森林公園,水明の畔(下郷町),12:14
1,2枚目:前方が水明の畔。周回路を挟んで反対側に,さきほど降りてきた途中にある管理棟がある。
観音沼森林公園,水明の畔(下郷町),12:14
1〜3枚目:少し中に入ったところでパノラマ撮影。
これまでは人気の無いところだったが(下段),今日はさすがに人がいた。
2009.6.3,12:11撮影。
2008.11.15,14:03撮影。
観音沼森林公園,水明の畔,階段を降りて沼岸へ(下郷町),12:14
1,2枚目:パノラマ撮影。
1枚目の画面中央下にある石段を降りる。
観音沼森林公園,水明の畔,まずは東側へ(下郷町),12:15
観音沼森林公園,水明の畔,東側はパス(下郷町),12:16
ここはさきほど採集した「みたらせの畔」と同様,岸辺は深く落ち込んでいる。
縁にある木の下には水しかない。
ここは初回(12008.11.15)は採集しなかったが,
前回(2009.6.3)は採集を試みた。
しかし,原生生物はあまりいなかった記憶が蘇り,採集する気を失った。今回はパス。
観音沼森林公園,水明の畔,真っ赤(下郷町),12:16
肉眼だともっとどぎつい赤だった。
日射しがないのもあって全体に色の彩度が落ちてしまった。
観音沼森林公園,水明の畔,西側へ移動してパノラマ撮影(下郷町),12:18
過去の画像と比較してみた。
2009.6.3,12:17撮影。
2008.11.15,14:05撮影。
2008.11.15,14:06撮影。
観音沼森林公園,水明の畔,西側で採集(下郷町),12:17
上の写真を撮影する前に採集(観音沼森林公園-9,水明の畔)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
コロトネベラ(Korotnevella),
ナベカムリ(Arcella vulgaris),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
ウロトリカ(Urotricha),
共生藻を持つスティコトリカ(Stichotricha),
ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
小型繊毛虫数種,
マルロモナス(Mallomonas),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
キルクネリエラ(Kirchneriella),
ヒザオリ(Mougeotia),
観音沼森林公園,周回路に戻り再び西へ(下郷町),12:19
画面右に道標があるが,さきほどは見晴台から降りてきて,ここを左折して「みたらせの畔」へ向った。
観音沼森林公園,北岸沿いを西へ(下郷町),12:20
ここまで緩い坂を上がるが,ここから先は下りとなる。
観音沼森林公園,やや急な坂を下る(下郷町),12:20
1枚目:前方に公園の入口にある案内板が小さく見えるが,その左手前が最後の採集ポイント。
2枚目:2009.6.3,12:22撮影。
観音沼森林公園,西口手前の湿地へ(下郷町),12:21
2枚目:2009.6.3,12:23撮影。
観音沼森林公園,西口手前の湿地,ここにもカメラマンが二人(下郷町),12:21
1,2枚目:これまで同様(下段),左側から湿地に降りて撮影したかったが,
中央にいるカメラマン(2枚目左)の前を遮ってしまうので,遠慮して右端(2枚目)から湿地へ降りた。
なお,水際と木々の位置関係から,今回は前々回よりは水位が上がっているが,
前回(2009.6.3)に比べるとやや水位が下がっている(=水際が遠のいている)のがわかる。
2009.6.3,12:24-12:25撮影。
2008.11.15,14:13撮影。
観音沼森林公園,水際がだいぶ遠のいていた(下郷町),12:22
観音沼森林公園,木の根元を辿りどうにか水際に近付くことができた(下郷町),12:23
1〜3枚目:前々回同様,木々の根元をつたいながら,どうにか水際近くまで移動できた。
そこでパノラマ撮影。
しかし,前々回に比べて水位が上がっているため,足場が非常に悪い。
木の根から少し離れるとズブズブと靴が沈んでしまう。
ぎりぎりのところでカップ付き指示棒を伸ばして採集を試みた。
観音沼森林公園,西口手前の湿地で採集(下郷町),12:24
右の靴が湿地の中に沈んでしまったが,なんとか採集できた(観音沼森林公園-10)。
ここにはたくさんいた。苦労した甲斐があった。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas),
トラケロモナス(Trachelomonas superba,
T. volvocina),
エントシフォン(Entosiphon),
小型鞭毛虫数種,
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.),
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
コクリオポディウム(Cochliopodium),
ナベカムリ(Arcella artocrea,
A. megastoma,
A. mitrata),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
ディフルギア(
Difflugia acuminata,
D. claviformis),
パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum),
オフリディウム(Ophrydium),
モナス(Monas sp.),
オクロモナス(Ochromonas),
シヌラ(Synura),
マルロモナス(Mallomonas),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
オフィオキチウム(Ophiocytium bicuspidatum or O. capitatum?),
Chrysostephanosphaera globlifera,
珪藻少々,
クロロモナス(Chloromonas),
グロエオモナス(Gloeomonas sp.),
クンショウモ(Pediastrum angulosum),
イカダモ(
S. incrassatulus),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
イトクズモ(Ankistrodesmus),
キルクネリエラ(Kirchneriella),
テトラエドロン(
Tetraedron limneticum),
アステロコッカス(Asterococcus sp.),
Microthamnion,
ミカヅキモ(Closterium kuetzingii,
C. ralfsii,
C. rostratum,
Closterium sp.),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus extensus),
ホシガタモ(
Staurastrum bifidum,
S. coarctatum,
S. forficulatum,
S. iotanum v. iotanum,
S. teliferum,
Staurastrum sp.),
Sphaerozosma,
ワムシ,
ミジンコ,
観音沼森林公園,西口へ戻る,相変わらずヒトと車で溢れていた(下郷町),12:25-12:26
入口を出た所で写真撮影したかったが,人が大勢いて,車もいたる所で渋滞していたので撮影できなかった。
道路際に止められている車の脇を自転車を抱えながらすり抜けてなんとか渋滞を脱した。
なお,復路は駅に着くまですべて下り坂。なので,基本的にはまったくペダルを漕ぐ必要がない。
目 次 へ 2009.10.18, 11:14 - 12:26 |
目次: 入口〜観音沼南岸→ 観音沼南岸→ 東岸〜北岸〜かたらいの径→ 〜見晴台〜北岸→ みたらせの畔〜水明の畔〜北西岸の湿地〜入口 |