下郷町
観音沼森林公園
Part II: 観音沼南岸
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2009.10.18 ウオッちず で位置確認

観音沼森林公園,入り江の最深部へ,カメラマンが大勢いた(下郷町),11:28

観音沼森林公園,これは?(下郷町),11:29

観音沼森林公園,入り江の最深部からの眺め(下郷町),11:30
1〜3枚目:パノラマ撮影。 前回(2009.6.3)は水位が上昇していたが,今回の水位は前々回(2008.11.15)とほぼ同じ。 既述したが,9月は例年以下の降水量だったが,10月に入って雨の量が例年以上だったことから水位が回復したと思われる。


2008.11.15,13:35-13:36撮影

観音沼森林公園,入り江の最深部,沼岸は湿地状態(下郷町),11:30
1,2枚目:水際の位置は前々回(2008.11.15)とほぼ同じだが,そこに至るまでがこれまで以上にぬかるんでいた。 このため,水際で採集するのが大変。

観音沼森林公園,入り江の最深部で採集(下郷町),11:31
1,2枚目:カップ付き指示棒を使ってなんとか前回とだいたい同じ位置で採集(観音沼森林公園-4)。 その際,右の靴が水に浸った落ち葉と枯草の中にずぶずぶと沈み,靴の中に泥が入ってしまった。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ(Euglena sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), アスタシア(Astasia sp.), エントシフォン(Entosiphon), キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, ポリカオス(Polychaos sp.), サッカメーバ(Saccamoeba), コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ(Arcella artocreaArcella sp.), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), Lesquereusia, ラッパムシ(Stentor sp.), レマネラ(Remanella), プロロドン(Prorodon sp.), コレプス(Coleps hirtus), アスピディスカ(Aspidisca aculeata), レンバディオン(Lembadion bullinum), フロントニア(Frontonia leucas), ディセマトストマ(Disematostoma minor), オフリディウム(Ophrydium), ツリガネムシ(Vorticella), バラディナ(Balladyna), デキシオトリカ(Dexiotricha sp.), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), 珪藻少々, クロロゴニウム(Staurastrum vestitum)?, orophyta/Chlorogonium/index.html">Chlorogonium sp.), ボツリオコッカス( Botryococcus braunii), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ミジンコ,

観音沼森林公園,少し進んで振り返って撮影,とにかく紅葉が素晴らしい(下郷町),11:32

観音沼森林公園,入り江の隣にある突き出し部分へ(下郷町),11:33
ここも人がたくさん。前回とは大違い。


2009.6.3,11:42撮影

観音沼森林公園,少し斜面を上がって高い位置から再度パノラマ撮影(下郷町),11:33-11:34

観音沼森林公園,突き出し部の右脇,日当たりのよい場所のはずだがちょうど日が翳ってしまった(下郷町),11:34

観音沼森林公園,対岸を望遠撮影(下郷町),11:35
朱色が見事だったが,デジカメだと今一つ?やはり実物でないと駄目かも。

観音沼森林公園,突き出し部の右脇で採集(下郷町),11:35
1枚目:おおよそ前回と同じ位置で採集(観音沼森林公園-5)。 2枚目:前回(2009.6.3,11:48)の様子。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), カリキモナス(Calycimonas physaloides), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), コロトネベラ(Korotnevella), 共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?), コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ(Arcella vulgarisArcella sp.), ディフルギア( Difflugia acuminataD. pyriformis), アミカムリ(Nebela collaris), トラケロユーグリファ(Tracheleuglypha), トリネマ(Trinema enchelysT. lineareTrinema sp.), サイフォデリア(Cyphoderia ampulla), フレンゼリナ(Frenzelina), コレプス(Coleps hirtus), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), イトクズモ(Ankistrodesmus), セレナストルム(Selenastrum), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ブルボケーテ(Bulbochaete), コウガイチリモ( Pleurotaenium simplicissimumP. trabecula var. elongatum), ミカヅキモ(Closterium pronum), Achromatium oxaliferum, ケンミジンコ,

観音沼森林公園,突き出し部を離れて周回路へ(下郷町),11:36

2009.6.3,11:49撮影

観音沼森林公園,周回路が近付いたところで採集(下郷町),11:36-11:37
1枚目:周回路が近付く。 2枚目:その手前の沼岸に露出した泥の固まり?があった。前回もあったかどうかは定かではない。 3枚目:前回(2009.6.3)はここで採集しなかったが,前々回(2008.11.15)は採集した。 ので,今回は採集(観音沼森林公園-6)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), 小型鞭毛虫数種, トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), トリネマ(Trinema lineare), コレプス(Coleps hirtus), 小型繊毛虫数種, マルロモナス(Mallomonas), 珪藻少々, ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), セレナストルム(Selenastrum), イトクズモ(Ankistrodesmus), ボツリオコッカス( Botryococcus braunii), ブルボケーテ(Bulbochaete), ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium ornatum), CylindrospermumAchromatium oxaliferum, ワムシ,

観音沼森林公園,周回路に上がる(下郷町),11:38
1枚目:周回路はいたるところ人で溢れていた。 2枚目:前々回(2008.11.15 土,13:44)の様子。

観音沼森林公園,南岸沿いから沼の東端へ(下郷町),11:39

観音沼森林公園,沼へ注ぐ水路(下郷町),11:40-11:41

2009.6.3,11:52撮影。

観音沼森林公園,今回も水が滔々と流れていた(下郷町),11:41
2枚目:前回(2009.6.3,11:52撮影)の様子。

観音沼森林公園,ゆるく左にカーブして南岸から北岸沿いへ(下郷町),11:41
南岸沿いはこの辺までで,ここから先は左にカーブして東岸沿いそしてさらに北岸沿いへと変わっていく。 前方に車がいるが,周回路沿いを進もうとして,前後から大勢の人が歩いてくるため,ここで引き返そうとしているところ。 この写真はたまたま人通りが減ったところで撮影したもの。 この後すぐに前後から大勢の人がやってきた。

Part III: 東岸〜北岸〜かたらいの径 2009.10.18, 11:42 - 11:53
目次入口〜観音沼南岸観音沼南岸東岸〜北岸〜かたらいの径〜見晴台〜北岸 みたらせの畔〜水明の畔〜北西岸の湿地〜入口

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 福島県の他の地域