北鴻巣駅~柳橋~箕田橋~さきたま緑道(武蔵水路沿い)~野合新橋~さきたま古墳公園~さきたま調節池(旧忍川)~新橋~あかぎ公園~北根交差点~関根伏越~見沼代用水沿い~水と緑のふれあいロード~正能古宮交差点~騎西総合公園(正能沼)~水と緑のふれあいロード~花崎多目的遊水地~五衛門橋~花崎駅 (12:37 - 16:37)
Part I: | 北鴻巣駅~柳橋~箕田橋~さきたま緑道(武蔵水路沿い)(鴻巣市) 2012.02.28, 12:37 - 12:55 |
Part II: | さきたま緑道(~上越新幹線~東谷橋~二之橋)(鴻巣市/行田市) 2012.02.28, 12:57 - 13:08 |
Part III: | さきたま緑道~野合新橋~さきたま古墳公園(行田市) 2012.02.28, 13:08 - 13:21 |
Part IV: | さきたま古墳公園(さきたま広場~ハス池)(行田市) 2012.02.28, 13:21 - 13:34 ウメ |
Part V: | さきたま古墳公園~さきたま調節池(旧忍川)(行田市) 2012.02.28, 13:35 - 13:46 |
Part VI: | さきたま調節池(旧忍川)~新橋~(行田市) 2012.02.28, 13:48 - 14:00 ダイサギ,アオサギ |
Part VII: | ~あかぎ公園~北根交差点(行田市/鴻巣市) 2012.02.28, 14:02 - 14:17 |
Part VIII: | 関根伏越~見沼代用水沿い~水と緑のふれあいロード(鴻巣市/加須市) 2012.02.28, 14:19 - 14:38 |
Part IX: | 水と緑のふれあいロード(~寄居大橋)~正能古宮交差点(加須市;旧騎西町) 2012.02.28, 14:38 - 15:01 カラスウリ? |
Part X: | 騎西総合公園(正能沼)(加須市;旧騎西町) 2012.02.28, 15:02 - 15:14 カルガモ,オオバン,バン? |
Part XI: | 騎西総合公園~水と緑のふれあいロード(加須市;旧騎西町) 2012.02.28, 15:15 - 15:34 |
Part XII: | 水と緑のふれあいロード(~県道38号~??橋)(加須市) 2012.02.28, 15:35 - 15:54 |
Part XIII: | 花崎多目的遊水地(1)(加須市) 2012.02.28, 15:56 - 16:07 コガモ,マガモ,オオバン |
Part XIV: | 花崎多目的遊水地(2)(加須市) 2012.02.28, 16:08 - 16:15 ハシビロガモ,マガモ,カルガモ |
Part XV: | 五衛門橋~花崎駅(加須市) 2012.02.28, 16:16 - 16:37 |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2012.02.29-03.01 |
今回も平日(火曜日)の採集となった。理由はこれまでと同じで日曜日(2/26)の天気が悪かったからだ(予報通り終日曇り)。
ただし,上の画像を見てわかるとおり,この日もあまり良い天気とはならなかった。
予報では日中は晴れ,夕方から曇りとなっていたが,実際は朝から雲の多い空模様だった
(南から雲が広がってきたようで朝の段階では東京方面は曇りがちだが,熊谷付近は晴れていた)。
とはいえ,翌日(2/29)からの週間予報ではほとんど晴れない(翌日の水曜日は大雪になったほど)となっていたので, この日に出かけないと,採集に出られるのはさらに一週間以上後になる恐れがあった。 多少天気が悪くても出かけない訳にはいかない。 問題は気温だった。朝方の冷え込みはさほどでもなかったが(さいたま市 -0.7℃,熊谷市 -3.4℃), 予報では最高気温が 6℃くらいまでしか上がらないとなっていた(実際も予報通りで,さいたま市 6.1℃,熊谷市 6.3℃)。 いままでだと採集に出るのを控えた気温だ。風も多少ある(風速 2~3 m/sec)。 身体へのダメージが心配だったが,今回のコースは予想で4時間ほど(実際もピッタリ4時間,12:37 - 16:37)なので, 2012.01.27の時と同様, 出発時間を遅らせ,気温がある程度上がるのを待って自宅を出た(注)。 高崎線を電車で北へ向っていると南から雲が広がってくる様子がよくわかった。 そして,さきたま緑道,さきたま古墳公園を訪れた頃までは,多少青空があったものの, 古墳公園を出て「さきたま調整池」を東に向って走る頃にはほぼ完全な曇り空になってしまった。 今回のコースを選んだ理由は, さきたま古墳公園・ さきたま調節池・ あかぎ公園・ 花崎多目的遊水地 のいずれも前回まで工事中だったが工事が終了した, あるいは,前回の訪問後,改修工事が行われたとの情報を得た場所で, どのように変わったかを確認したかったからだ。 また, 前回(2012.02.10), 前々回(2012.02.21)と武蔵水路の改築工事現場を通ったが, 今回,北鴻巣駅から「さきたま古墳公園」まで続く「さきたま緑道」は武蔵水路の中流域に沿って敷設されているので, ここを通れば中流域の工事(武蔵水路中流部改築工事)の様子が見れるという期待もあった。 注:出発時間を遅らせたので,当初予定していた「 古代蓮の里」はパスした。 |