HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 02 . 28 | お知らせ

2012.02.28, Part X

騎西総合公園(正能沼)

騎西総合公園へ(加須市;旧騎西町正能),15:02

町道212号線を東南東へ(加須市),15:02
1枚目:歩道に敷設された藤棚の下を通る。 藤棚の先に見える建物が騎西総合公園内にある「ふじアリーナ」(騎西総合体育館)。 2枚目:2009年02月の様子(2009.02.07,12:41撮影)。 前回はよく晴れていた。

途中にある交差点を直進(加須市),15:03

騎西総合公園に着いた(加須市),15:05

2009年02月の様子(2009.02.07,12:44撮影)。

騎西総合公園,まずは園内を通る道路の右側にある沼へ(加須市),15:05
後でわかったが,ここは「正能沼」というようだ。沼の周囲が湿地になっていて木道が敷設されている。


2009年02月の様子(2009.02.07,12:44撮影)。

騎西総合公園(加須市),15:06
前回は公園の南西端にある入口から中へ入ったのだが,そのことをすっかり忘れて,入れる場所を探そうと道路を先へ進んだ。

騎西総合公園(加須市),15:06
湿地にカルガモAnas poecilorhyncha)が4羽いた(道路から望遠撮影)。

騎西総合公園(加須市),15:07
道路沿いからは右の沼へ入れる場所がなかった。 やむなく左のふじアリーナの前にある正面口?(2枚目)から中へ入ることにした。 2枚目:入口の脇の看板には「騎西 総合公園」とある。「町」の部分を消しただけ。 合併からもう2年経っているのだが・・・。

ふじアリーナ近くにある正能沼へ近付く通路へ(加須市),15:08

坂を下ると左の道路の下を通るトンネルがある(加須市),15:08

トンネルを抜け前方にある正能沼へ(加須市),15:09

ここまで来て,公園の南西端にも入口があったことに気づいた(加須市),15:09
1枚目:前方がその入口。既述したが,前回はあそこから中へ入った(下段)。


2009年02月の様子(2009.02.07,12:46撮影)。

騎西総合公園,正能沼(加須市),15:10
1〜3枚目:上と同じ位置で,振り返って沼方向をパノラマ撮影。 1枚目:沼の南側にある湿地に木道が敷設されている。 前回(2009.02.07)はこの木道を通って湿地で採集したのだが,,。 今回は右(2枚目)の沼岸で採集するだけにした。 やや時間の余裕がなくなってきたのと,天気が悪いのと,前回の記憶ではあまり原生生物はいなかったような気がしたのと (実際は異なる,結構いた),等々で木道へ入る意欲が無くなったためだ。


2009年02月の様子(2009.02.07,12:50撮影)。

騎西総合公園(加須市),15:10
葦原近くにオオバンFulica atra)が一羽いた。

騎西総合公園(加須市),15:11
沼岸に立つ樹木に「正能沼」の名前があった。これでこの沼の名前を知った。

騎西総合公園,正能沼(加須市),15:11

騎西総合公園,正能沼(加須市),15:12
沼岸で採集(騎西総合公園,正能沼)。 見た目はあまり原生生物はいそうになかったが,その割りには結構いた。
観察された生物: アクチノスフェリウム(Actinosphaerium,注), 小型太陽虫, ラッパムシ(Stentor roeseli), スピロストマム(Spirostomum intermedium), コレプス(Coleps hirtus), フロントニア(Frontonia acuminata), レンバディオン(Lembadion bullinum), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum asymmetricum), ヒトヅノクンショウモ(Pediastrum simplex), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), セレナストルム(Selenastrum), ミジンコ, ケンミジンコ,

元へ戻る途中,右にある沼へ近付いてみた(加須市),15:13

騎西総合公園(加須市),15:13-15:14
1,2枚目:私が沼岸へ近付くと(おそらく) バンGallinula chloropus)が2羽岸辺から離れていった。 3枚目:沼岸の様子。原生生物はあまりいそうにないので採集を諦めた。 前回はここでも採集したが,ここはあまりいなかった。 やはりさきほどの木道へ入って採集すべきだった。残念。天気がもっと良ければ・・・(関係ない?)。

Part XI: 騎西総合公園〜水と緑のふれあいロード
2012.02.28, 15:15 - 15:34