MENU | 原生生物界 | アルベオラータ | 繊毛虫 | 前口綱 | シオミズケムシ目

コレプス属 Coleps

Nitzsch, 1817
| amphacanthus | areanarius | arenicolus | bicuspis | dentatus | elongatus | grandis | heteracanthus | hirtus | incurvus | niger | octospinus | pulcher | remanei | similis | spinosus | spiralis | striatus (striata ?) | tesselatus | trichotus | uncinatus | vesiculosus |

line
Coleps1 Coleps2 Coleps3 Coleps4
Coleps5 Coleps6 Coleps7 Coleps8
Contributors of these images
1; Coleps hirtusヨロイミズケムシ), 2 -4; Coleps sp.,
5; Coleps sp. (large, long spines), 6; Coleps sp. (large, short spines),
7; Coleps striatus (no spines), 8; Colpes sp. from USA,

Colpes 綱:細胞体は主に monokinetidsで、放射状の transverse ribbonがある。 細胞口は前端部ないしその近傍にある。 (「An Illustrated Guide to the Protozoa」より)
繊毛は房状ないし帯状に配列することが多い。 毒胞をもたないものもあるが、毒胞をもつものは口域、吻部、触手内にある。 大型の細胞が多い。肉食性
目:細胞口は前端部、ないしその近傍にある。 細胞体の周囲にbrosse of kinetidsがある。 突出体として、extraoral toxicystsをもつ。
科:Oral dikinetidsは卵形ないし円形。Body ciliaは細胞全体。
Brosse as 3 short inconspicuous rows of dikinetids.
cortexに炭酸カルシウムのplatesをもつ。 トゲをもつ場合が多い。

属:細胞は卵形ないし樽状。細胞口は窪んでいない。
brosse filesの向きが 細胞の繊毛列に対して直角。 Kinetiesは dikinetids

Nolandiaと形態的にはよく似ている。
Nolandia属との違いは、Coleps属の brosse filesの向きが 細胞の繊毛列に対して直角なのに対して、Nolandia属は、平行である点にある。また、Coleps属の kineties は dikinetids であるのに対して、Nolandia属では monokinetidsである。

非常に出現頻度の高い属である。野外採集を行なうとかならずと言ってよいほど見つかる。 Chlorogoniumや米粒などを入れておくとすぐに数が増えるので見つけやすくなる。 増殖速度が速いが,大量培養は意外と難しい。また,硬い殻に被われているため,遠心などで細胞を集めようとすると, 沈澱した際に自分の殻で細胞が破壊され死んでしまう。
このため,現状では実験材料には向いていないが,Colepsに適した培養法や細胞の集め方などを 開発すれば興味深い研究成果が得られるものと期待される。

C. hirtus 細胞は樽形, 細胞長 55-65 μm, 後部の棘は3 本, 尾部繊毛は1本, 各殻板には横方向に5の歯状突起がある (Carey, 1992).
C. tesselatus 細胞は円筒形, 細胞長 65-72 μm, 前端部の殻板は口部周辺で尖る, 後部には太い棘が3本, 各殻板には横向きに3個の歯状突起がある,尾部繊毛は1本 (Carey, 1992).
C. pulcher 細胞は樽形ないし卵形, 細胞長 80-100 μm, 細胞前後部に棘がある, 口部の殻板には小さな歯状突起がある, 尾部繊毛はない, 大核は1個 (Carey, 1992).
------------------
C. areanarius 細胞は樽形, 細胞長70-75 μm, 後部の棘は10 本, 各殻板には歯状突起が3つある, 大核は卵形, 収縮胞は後部, 尾部繊毛は1本 (Carey, 1992).
C. arenicolus 細胞は卵形, 細胞長 130 μm, 口部域の殻板には小さな歯状突起がある, 後部の棘は4-6 本, 大核は卵形, 尾部繊毛はない (Carey, 1992).
C. dentatus 細胞は樽形, 細胞長 60 μm, 尾部繊毛はない (Carey, 1992).
C. elongatus 細胞は樽形だがやや円筒形に近い, 細胞長 65-80 μm, 後部の棘は 本, a few spines at posterior end, 尾部繊毛は2本, ectoplasmic paltes ornamented by 2 lateral teeth (Carey, 1992).
C. grandis 大形種, 細胞は方形, 細胞長 180 μm, 後部の棘は14 本, 細胞の中央部に明瞭な窪みがある, 殻板は薄く歯状突起が14個ある (Carey, 1992).
C. niger 細胞は樽形, 細胞長 82 μm, 後部の棘は6 本, 尾部繊毛はない, 大核は2個 (Carey, 1992).
C. remanei 大形種, 細胞は円筒形, 細胞長 200-250 μm, 尾部の棘は細く数も多い, 尾部繊毛はない, 大核は球形 (Carey, 1992).
C. similis 細胞長 50-70 μm, 後部に棘あり, 各殻板には横向きに歯状突起が6個, 尾部繊毛はない, (Carey, 1992).
C. spinosus 細胞は卵形, 細胞長 95-115 μm, 前部の棘は3-4本, 後部の棘は2-3本, 尾部繊毛は1本, 各殻板には7個の歯状突起の列が2つある, 大核は球形 (Carey, 1992).
C. spiralis 細胞は卵形, 細胞長 50 μm, 全体がねじれている,各殻板には横向きに5-8個の歯状突起がある, 後部は丸い (Carey, 1992).
C. striata 細胞は樽形, 細胞長 50 μm, 後部は丸い (Carey, 1992).
C. vesiculosus 細胞長 86 μm, 細胞は卵形だが非対称で前後部にある棘の数も不規則 (Carey, 1992).

For more information →  library

Species (synonyms)

  1. Coleps amphacanthus Ehrenberg, 1833
  2. Coleps areanarius Bock, 1952
  3. Coleps arenicolus Dragesco, 1965
  4. Coleps bicuspis Noland, 1925
  5. Coleps dentatus Lepsi, 1964
  6. Coleps elongatus Ehrenberg, 1830
  7. Coleps grandis Vacelet, 1961
  8. Coleps heteracanthus Noland, 1925
  9. Coleps hirtus Nitzsch, 1817 (1827?)(ヨロイミズケムシ Cercaria hirta Mueller, 1786; Vorticella punctata Abildgaard, 1793; Coleps viridis Ehrenberg, 1838
    Coleps hirtus var. lacustris Fauré-Fremiet, 1924
    Coleps hirtus var. minor Kahl, 1931 35-45 μm
  10. Coleps incurvus Ehrenberg, 1833
  11. Coleps niger Lepsi, 1964
  12. Coleps octospinus Noland, 1925
  13. Coleps pulcher Spiegel, 1926
  14. Coleps remanei Kahl, 1933
  15. Coleps similis Kahl, 1933
  16. Coleps spinosus Vacelet, 1961
  17. Coleps spiralis Noland, 1937
  18. Coleps striatus (striata ?) Smith, 1897 (C. kenti Bathia, 1922; C. inermis Perty, 1858?)
  19. Coleps tesselatus Kahl, 1930
  20. Coleps trichotus Savi, 1913
  21. Coleps uncinatus Claparede & Lachmann, 1859
  22. Coleps vesiculosus Lepsi, 1964

References

  1. Curds, C.R., Gates, M.A. & Roberts, D.McL., 1983, British and other freshwater ciliated protozoa. Part II Ciliophora: Oligohymenophora and Polyhymenophora., Cambridge University Press.
  2. Curds, C.R., 1982, British and other freshwater ciliated protozoa Part I. Ciliophora: Kinetofragminophora, Cambridge University Press.
  3. Corliss, J.O., 1979, The Ciliated Protozoa - Characterization, Classification and Guide to the Literature, 2nd, Pergamon Press.

  4. Hausmann & Hülsmann, 1996, Protozoology, Thieme Medical Pub.
  5. 岩波・生物学辞典・第4版, 1996, 岩波書店.
  6. Margulis, L., Corliss, J.O., Melkonian, M. and Chapman, D.J. (eds.) , 1990, Handbook of Protoctista. Jones and Bartlett, Boston.
  7. ハウスマン, 扇元訳, 1989, 原生動物学入門、弘学出版.
  8. Margulis & Schwartz, 1988, Five Kingdoms; An illustrated guide to the phyla of life on earth, Second edition, Freeman and Company.
  9. An Illustrated Guide to the Protozoa, 1985, Society of Protozoologists.
  10. 猪木正三監修, 1981, 原生動物図鑑, 講談社サイエンティフィク.
  11. Kudo, R.R., 1966, Protozoology 5th ed., Charles C Thomas Publisher.


Copyright 原生生物情報サーバ