HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 11 . 02 | お知らせ

2009.11.02, Part II

琵琶沼(南端〜西岸)

琵琶沼へ,二番目の分岐は右へ(山辺町),08:42
1枚目:琵琶沼までの遊歩道には2ケ所に分岐がある。 後で撮影した「自然学習園 琵琶沼 地図」(08:45撮影の画像)でわかるように, 琵琶沼の周回路に到達するルートは2つあり,それが途中で交差している。ここがその交差している場所。 最初のY字路は見逃した。 2枚目:1枚目と同じ場所を2009.5.10,11:07 に撮影したもの。

琵琶沼へ(山辺町),08:42
1枚目:ここから先は道の両側から枝が伸びていて歩きにくい。 前回同様,腰をかがめて進むしかない。 2枚目:足下は落ち葉で埋め尽くされている。

琵琶沼へ(山辺町),08:43

琵琶沼へ(山辺町),08:43-08:44
1枚目:イロハモミジ(イロハカエデ,Acer palmatum)? 2枚目: たぶん,1枚目と同じ枝を前回撮影した画像,のはず (2009.5.10,11:09 撮影)。 こちらは若葉で葉が広がる途中。 3枚目:モミ?)。

琵琶沼へ,南東端にある周回路の入口が見えた(山辺町),08:45
緩い坂を下って行くと,その先に白い看板が見える。あそこが琵琶沼を周回する遊歩道への入口。

琵琶沼へ,南東端にある周回路の入口(山辺町),08:45
1〜3枚目:周回路の手前で左前右をパノラマ撮影。 1枚目:これからこちらへ向かう。やや急な下り坂。湿った落ち葉がたくさんあるので,滑らないよう気をつけながら降りる必要がある。 1,2枚目:分岐に立つ案内板。 3枚目:周回路の反対側。

周回路の入口に立つ「自然学習園 琵琶沼 地図」と「琵琶沼の植物カレンダー」(山辺町),08:45

琵琶沼へ,坂を下る(山辺町),08:45-08:46
1枚目:やや急な坂を下る。 2枚目:既述したように,足下にはたくさんの落ち葉がある。 湿っているので滑らないように注意しつつ下る。

琵琶沼が見えてきた(山辺町),08:46
木々の葉が落ちているため,前回よりやや手前の位置から沼の姿が見えてきた。

琵琶沼,前回と異なり,葉が落ちているのでここからも沼がよく見える(山辺町),08:47
前回と異なり沼岸が見通せたので,ここから沼岸へ近付いてみることにした。

琵琶沼,沼岸へ近付いてみる(山辺町),08:48
1,2枚目:岸辺が近付いたところでパノラマ撮影。 ここは左右で明暗の差が激しいため,1枚目と2枚目で色調が異なってしまった。 1枚目:こちらは薄暗いので,全体に白けてしまった。2枚目と色調が合わない。 かといって2枚目に合わせると,こちらは真っ暗に写ってしまうはず。やむをえない。

琵琶沼,岸辺から沼方向をパノラマ撮影(山辺町),08:48
1,2枚目:さらに沼岸へ近付いて再度,パノラマ撮影。 色調については同上。

琵琶沼,水位が下がり水際が遠のいていたので・・・(山辺町),08:50
他の沼 (古沼蔵王いろは沼種池観音沼) もそうだったが,降雨量が減るとこういった閉鎖系の沼は水位が下がり, 水際が遠のいてしまう。 岸辺近くは柔らかい泥状態で足を降ろすとズブズブと靴が沈むので水辺に近付けない。 なので,やむなく落ち葉が積もった泥の隙間にピペットを差し込んで採集(琵琶沼-1)。 この後もほぼ同じ状態が続く。
観察された生物: キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), アスタシア(Astasia sp.), リピドデンドロン(Rhipidodendron), アカントキスチス(Acanthocystis penardi), ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア( Difflugia claviformisDifflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor sp.), スピロストマム( Spirostomum ambiguumS. filumS. intermediumS. teres), ユープロテス(Euplotes), コレプス(Coleps), フロントニア(Frontonia), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 棘毛類繊毛虫, モナス(Monas sp.), 珪藻少々, モノラフィディウム(Monoraphidium), キルクネリエラ(Kirchneriella), コウガイチリモ(Pleurotaenium trabecula), ワムシ, ケンミジンコ, イタチムシ,

琵琶沼,沼の西岸へ(山辺町),08:52
1,2枚目:パノラマ撮影。遊歩道へ戻り,沼の南端から西岸沿いへ移動。

琵琶沼(山辺町),08:52
曲り角にあったかなり古い三角点?

琵琶沼,南西端からの眺め(山辺町),08:52
1,2枚目:西岸沿いの遊歩道に入ったところで前〜右をパノラマ撮影。 沼の北側だけ日が射している。前方はかなり明るい。 今日は全国的に気温が下がり,荒れ模様の天気になるはずだが, つかの間の青空の下,ここ(琵琶沼)を訪れることができたのは大変幸運だった。


2009.5.10,11:12撮影。

「天然記念物 琵琶沼」と書かれた標柱(山辺町),08:53
2枚目:前回の画像(2009.5.10,11:48撮影)。

琵琶沼西岸を北へ(山辺町),08:53
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:土に差した竹の枝に赤いテープが着いている。 積雪時の道しるべのはずだ。冬期にもここへ来る人がいるのだろう(それにしては位置が低すぎる?)。

琵琶沼,西岸からの眺め(山辺町),08:54
1枚目:北側にある沼の屈曲点付近を撮影。 タイミングよく日射しがあるので紅葉が鮮やか。 2枚目:少し歩いてから北側を望遠モードで撮影。

琵琶沼,西岸の中間付近にある案内板が見えてきた(山辺町),08:55
1,2枚目:パノラマ撮影。 この辺は周回路と沼岸の間に樹木があるので沼岸に近付けない。

琵琶沼,西岸の中間付近にある案内板「琵琶沼の生いたちを探る」(山辺町),08:55
1,2枚目:前回も撮影したがせっかくなので・・・。 案内板には「琵琶沼の地下11mの年代は,約5万年前と推定されました。云々」と書かれている。

Part III: 琵琶沼(西岸〜北岸)
2009.11.02, 08:56 - 09:07