HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 11 . 02 | お知らせ

2009.11.02, Part III

琵琶沼(西岸〜北岸)

琵琶沼,西岸からの眺め(山辺町),08:56
1枚目:西岸の中間付近を過ぎると,所々に沼を見渡せる場所がある。 ここは沼岸に潅木がたくさんあって水際に近付けない。前回同様,パス。 ただし,今回は復路でこの近くでも採集した(後出)。 2枚目:同じ位置から撮影した前回(2009.5.10,11:19)の画像。

琵琶沼西岸を北へ(山辺町),08:57

琵琶沼西岸を北へ(山辺町),08:57
マムシグサ?Arisaema serratum)。 薄茶色の落ち葉に埋め尽くされた秋景色の中では,かなり目立つ。

琵琶沼の北西端が近付く(山辺町),08:58
1,2枚目:パノラマ撮影。 前方に白い案内板が見えてきたが,あそこが「く」の字形に折れ曲がった琵琶沼の屈曲点。

琵琶沼西岸,ここは前回復路で採集した場所(山辺町),08:58
屈曲点の手前に遠浅の岸辺がある。前回は往路では気づかずに通り過ぎてしまい,復路で気づいてここで採集した。

琵琶沼西岸,沼岸へ近付いてみた,が・・・(山辺町),08:58
1〜3枚目:パノラマ撮影。 前回(2009.5.10), 辺を埋め尽くしていたヒメカイウ(下段)は,当然ながらほとんどは枯れていたが,一部はまだ黄緑色をしていた。 しかし,それらも沼の水位が下がったことでしおれて倒れていた。


5月,沼を埋め尽くすヒメカイウの群生(2009.5.10,11:38 撮影)。

琵琶沼西岸,より沼岸へ近付いて再撮影(山辺町),08:59
1〜3枚目:なんとか水のある場所まで到達しようとぬかるみの中に足を踏み入れた時,急に日射しが強まった。 そこで再度,パノラマ撮影。

琵琶沼西岸,上を見上げると青空が!(山辺町),08:59

琵琶沼西岸,前回とほぼ同じ場所で採集(山辺町),08:59-09:01
1,2枚目:ヒメカイウCalla palustris)。 沼岸はこのような状態。ここも少し先に進もうとすると靴がズブズブと沈んでしまった。 3枚目:やむなくヒメカイウの間を埋める泥を採集(琵琶沼-2)。 泥のためか,他に比べてここは極端に原生生物が少なかった。
観察された生物: メノイディウム(Menoidium), ディフルギア(Difflugia acuminata), ハルテリア(Halteria), 珪藻少々, ワムシ, センチュウ,


今年の5月頃はこんなだった(2009.5.10,11:39 撮影)。

琵琶沼の北西端まで来た(山辺町),09:02
2枚目:2009.5.10,11:23 撮影。

琵琶沼の北西端にある「自然学習園『琵琶沼』地図」(山辺町),09:02

隣接する「琵琶沼湿原の植生図」の前で上方をパノラマ撮影(山辺町),09:02-09:03
1〜3枚目:林の奥にある山に光りが当って明るく輝いたので,周囲をパノラマ撮影してみた。 2枚目はちょうど日影になっていたのと,植生図の板の白さの影響でバックの林が薄暗くなってしまった。 失敗。

琵琶沼北岸を東へ(山辺町),09:03
1,2枚目:屈曲点で方向を東向きに変えて進行方向をパノラマ撮影。 横方向から日射しが射してきたため,黄色く色付いた葉が光り輝いた。 1枚目はかなりコントラストのある写真になったが,どういう訳か青味がかってしまった。 画面の右上に青空が入ったことが影響したのかも。

琵琶沼北岸で採集(山辺町),09:04-09:06
1枚目:この北岸沿いも水位が下がっているため,採集するのが大変だった。 ここは沼岸が急に落ち込んでいる。 前回は岸辺まで水があったので,岸辺からピペットで水垢を採集することができた(下段)。 しかし,今回はここも水位が下がっていて,前回水があった場所は落ち葉が厚く積もった遠浅の泥地に変わっていた。 沼岸に生えている木にすがりながら,なるべく水際に近付いて落ち葉の間にピペットを差し込んで,なんとか 採集(琵琶沼-3)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), ミドリムシ( Euglena acusE. spirogyra), メノイディウム(Menoidium), ボド(Bodo sp.), リピドデンドロン(Rhipidodendron), 小型鞭毛虫数種, 未同定の裸性アメーバ, コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ( Arcella arenariaA. gibbosaA. mitrataA. vulgaris), ディフルギア( Difflugia acuminataD. claviformisD. oblongaDifflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), スピロストマム( Spirostomum intermediumS. teres), アンフィレプタス(Amphileptus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), アスピディスカ(Aspidisca), プロロドン(Prorodon sp.), ホロフリア(Holophrya), コレプス(Coleps heteroacanthusC. hirtus), レンバディオン(Lembadion bullinumL. lucens), フロントニア(Frontonia), ディセマトストマ(Disematostoma), ウロセントルム(Urocentrum turbo), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), オフィオキチウム(Ophiocytium bicuspidatum or O. capitatum?), クンショウモ(Pediastrum), イカダモ(Scenedesmus acuminatus), ミクロスポラ(Microspora), コウガイチリモ(Pleurotaenium trabecula), ホシガタモ( Staurastrum subaviculaS. teliferum), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ, イタチムシ, クマムシ,


2009.5.10,11:28 撮影。

琵琶沼北岸を東へ(山辺町),09:07
途中,岸辺から離れて,やや高い位置を歩く。

Part IV: 琵琶沼(北岸〜西岸)
2009.11.02, 09:08 - 09:25