採集地で出会った生き物達 |
イワギボウシ Hosta albo-marginata
ユリ科 ギボウシ属 |
長瀞 岩畳,NT-11の手前(長瀞町),
2013.05.04, 14:06-14:07
階段状になった岩盤を降りるが,その途中に育ちつつある植物。
イワギボウシ(Hosta albo-marginata)??
まだ花を見たことがない。
後日(2016.03.27),たまたま弁当に入れるバランがもともとは
ハラン(Aspidistra elatior,キジカクシ科 ハラン属)の葉を利用したもの
ということを知った。そのハラン(葉蘭)の葉を調べたところ,この画像に非常によく似ていた。
さらに,ギボウシは5月頃に花茎が伸びるが,ハランは3月頃に茎の下に小さな花が咲くだけ,という。
とすれば,ここ(長瀞 岩畳)にある画像はイワギボウシではなくハランの可能性が高い。
今後,3月頃に訪れて花がどう咲くかを確認してみよう。
長瀞 岩畳,NT-11,キショウブとイワギボウシ?(長瀞町),
2013.05.04, 14:08
1枚目:キショウブ(Iris pseudacorus)はだいぶ成長した。
2,3枚目:周囲のイワギボウシ?の葉が比較的小さいが,
4枚目:隣の岩盤の斜面には,かなり大きい葉もあった。
2013年04月の様子(
1,2枚目:キショウブ,2013.04.04,12:41撮影;
3,4枚目:イワギボウシの新芽,2013.04.04,12:42撮影)。
長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),
2013.07.14, 15:04
1,2枚目:パノラマ撮影。
キショウブ(Iris pseudacorus,アヤメ科 アヤメ属)
の手前にある
イワギボウシ(Hosta)?
の群生。
左の葉は大きいが,右は小さい。
種類が違うのかも?
長瀞 岩畳,NT-11の南端(長瀞町),
2013.09.22, 15:16
イワギボウシ(Hosta)?はすでに葉が黄色になりつつある。
長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),
2014.08.15, 15:00
岸辺近く,キショウブ(下段)の手前にある
イワギボウシ(Hosta albo-marginata,ユリ科 ギボウシ属)?
の群生。
以前から撮影しているが,いまだに花が咲いているところを見たことがない。
長瀞 岩畳,NT-11の手前(長瀞町),
2016.06.05, 15:45
1枚目:
イワギボウシ(Hosta longipes,ユリ科 ギボウシ属)
ないし,
ハラン(Aspidistra elatior,キジカクシ科 ハラン属)
2,3枚目:
キショウブ(Iris pseudacorus,アヤメ科 アヤメ属)
は,今年4月に訪れた際は,新芽が伸び始めたばかりだったが,
すでに花が終り,実が育ちつつあった。
ここのキショウブの撮影記録については
こちら。
長瀞 岩畳,NT-11の手前(長瀞町),
2016.06.05, 15:46-15:47
大きな葉の植物が,
イワギボウシ(Hosta longipes,ユリ科 ギボウシ属)
なのか,
ハラン(Aspidistra elatior,キジカクシ科 ハラン属)
なのかわからないままなのだが,
ハランならば5月頃に根元近く,地面すれすれの位置に花が咲く,はず。
すでに時期を過ぎていたが,何かその名残りがないかと根元付近を探したが,何も見つからなかった。
結局,いまだにわからないままとなった。
採集地で出会った生き物達 |