一関市
厳美渓
Part I: 厳美渓バス停〜天工橋下流側
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.06.24 ウオッちず で位置確認

ほぼ定刻(09:21)通り厳美渓に到着(一関市),09:22
乗車してきたバスを後ろから撮影。

いつも通り,まずは天工橋下流側の岩石段丘へ(一関市),09:23

厳美渓,段丘面(河川敷?)に降りる(一関市),09:232

厳美渓,階段の途中でパノラマ撮影(一関市),09:23
今年04月(下段)と比べてだいぶ緑が増えた。


2013年04月の様子(2013.04.13,10:29撮影)。

2012年10月の様子(2013.10.07,09:23撮影)。

厳美渓,さらに階段を降りたところで再度,パノラマ撮影(一関市),09:24

厳美渓,天工橋下流の左岸岩盤(一関市),09:24
中央にある大きな水たまりの周囲でもだいぶ草が育った。


2013年04月の様子(2013.04.13,10:30撮影)。

2012年10月の様子(2013.10.07,09:27撮影)。
白く濁っていた。 直前に日本列島を襲った台風17号(2013.09.30-10.01)の影響らしい。

2012年07月の様子(2013.07.28,09:25撮影)。 台風前はこうだった。

これ以前の様子は こちら

厳美渓,天工橋下流の左岸岩盤(一関市),09:25
昨年(2013)起きた洪水の影響はだいぶ消えたが, よく見ると,水底の泥にヒビができている。 今年04月に訪れた際(下段)には,オタマジャクシの姿があったが, その後,いったん完全にひからびたようだ。 あの時のオタマジャクシ達は無事成体になれたのだろうか?


2013年04月の様子(2013.04.13,10:30-10:31撮影)。

厳美渓(一関市),09:26
草の生えている場所で 採集(厳美渓-01)。 観察された原生生物はわずか。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia penardiDifflugia sp.Lesquereusia, 珪藻各種, コエラストルム(Coelastrum reticulatum), サヤミドロ(Oedogonium), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ツヅミモ( Cosmarium quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum punctulatum?), イボマタモ( Euastrum ansatum), ミクロキスティス(Microcystis), ミジンコ, ケンミジンコ, カイミジンコ,

厳美渓,中央の水たまりの奥(東)をパノラマ撮影(一関市),09:27
1枚目:まずは左奥の水たまりへ。 3枚目:右側にも水たまりがあるが,こちらは後で。

厳美渓(一関市),09:28
1〜3枚目:崖際に立って左から右へとパノラマ撮影。
1枚目:崖際に小さな水たまりがある。 2枚目:一段高い場所に楕円形の水たまりがある。 その右下にあるやや大きな水たまりは,大雨の際,水路となる。 奥に見える,さらに下がった位置にある水たまりも同様。 3枚目:右側はさきほど採集した大きな水たまり。

厳美渓,崖際にある小さな水たまり(一関市),09:28
ここで採集(厳美渓-02)。 ここでは,いつも 大型のミカヅキモ(Closterium lunula) が大量に観察された。今回も細胞数は少なめだが,観察できた。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ハルテリア(Halteria)多数, ツリガネムシ(Vorticella), 小型繊毛虫数種, イカダモ(Scenedesmus), ミカヅキモ( Closterium lunula), ワムシ, ケンミジンコ,


1枚目:2012年10月の様子(2013.04.13,10:34撮影)。 2枚目:2012年10月の様子(2012.10.07,09:35撮影)。 3枚目:2012年07月の様子(2012.07.28,09:34撮影)。 4枚目:2012年06月の様子(2012.06.03,11:31撮影)。

厳美渓(一関市),09:29
次は一段高いところにある楕円形の水たまり(1枚目)へ。

厳美渓,楕円形の水たまり(一関市),09:29-09:30
2枚目:ここで採集(厳美渓-03)。 ここは干上がることもあるので,原生生物が少ない時もあったが,今回はそれなりにいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), 小型鞭毛虫数種, アクチノスフェリウム(Actinosphaerium), ハルテリア(Halteria), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), カンパネルラ(Campanella), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, クンショウモ(Pediastrum tetras), ホシミドロ(Zygnema), ホシガタモ( Staurastrum furcatumS. lunatum), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ミジンコ, センチュウ,


1枚目:2013年04月の様子(2013.04.13,10:36-10:37撮影)。

1枚目:2012年10月の様子(2012.10.07,09:36撮影)。 2枚目:2012年07月の様子(2012.07.28,09:36撮影)。 3枚目:2012年06月の様子(2012.06.03,11:32撮影)。 この時は乾き切っていたので採集せず。 4枚目:2011年10月の様子(2011.10.20,09:33撮影)。

Part II: 天工橋下流側〜上流側 2013.06.24, 09:30 - 09:48

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域