一関市 |
厳美渓 Part III: 天工橋〜厳美公園 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.06.03 | ウオッちず | で位置確認 |
天工橋を渡り上流にある厳美公園へ(一関市),11:45
今日は曇っているので色がまったく出ない。
2011年10月の様子(2011.10.20,09:47撮影)。
厳美渓,天工橋から下流側を眺める(一関市),11:45
2枚目:2011年10月の様子(2011.10.20,09:48撮影)。
厳美渓,手前を望遠撮影(一関市),11:46
2枚目:2011年10月の様子(2011.10.20,09:49撮影)。
厳美郵便局臨時出張所の前を通って厳美公園へ(一関市),11:47
2011年10月の様子(2011.10.20,09:50撮影)。
2011年08月の様子(2011.08.20,09:41撮影)。
厳美渓,厳美公園の入口(一関市),11:47
ここにも「厳美渓 周辺観光ご案内」と題した案内板がある。
厳美渓,厳美公園(一関市),11:47
2011年10月の様子(2011.10.20,09:51撮影)。
2011年08月の様子(2011.08.20,09:41-09:42撮影)。
厳美渓,天工橋側を向いてパノラマ撮影(一関市),11:48
2枚目:松の木の先に前回の採集ポイントがあるのだが・・・。
厳美渓,前回の採集ポイント(一関市),11:48
1〜3枚目:パノラマ撮影。
2枚目:ここで一番大きな水たまりも半分以上干上がっていた。
梅雨入り前ということで最近は雨が少ないのだろうか?
厳美渓,厳美公園(一関市),11:48
前回(2枚目),前々回(3枚目)と比較してみた。
これまでで一番,水が多かったのは昨年の8月だ。
2枚目:2011年10月の様子(2011.10.20,09:51撮影)。
3枚目:2011年08月の様子(2011.08.20,09:43撮影)。
厳美渓,厳美公園(一関市),11:49
左脇を通って水がある奥へ。
厳美渓,厳美公園(一関市),11:49
先週(2012.05.27),長瀞の岩畳でも撮影したばかりだが,
ここでもキショウブ(Iris pseudacorus)が咲いていた。
厳美渓,厳美公園(一関市),11:50
一番大きな水たまりの奥で
採集(厳美渓-07)。
ここには,これまで通りたくさんの原生生物がいた。これまで以上と言った方が適当だろう。かなりいた。
およそ90種!
観察された生物:
キストディニウム(Cystodinium),
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
細胞全体に針金状の突起あり,
ミドリムシ(
Euglena ehrenbergii,
E. mutabilis),
ウチワヒゲムシ(
Phacus curvicauda ややねじれる,
P. inflatus,
P. lismorensis,
P. smulkowskianus,
P. warszewiczii,
Phacus sp.),
トラケロモナス(
Trachelomonas volvocina,
Trachelomonas sp.),
アスタシア(Astasia sp.),
エントシフォン(Entosiphon sulcatum),
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
マスチゴアメーバ(Mastigophora)?
小型鞭毛虫数種,
スファエラストルム(Sphaerastrum),
小型太陽虫,
共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis aculeata),
大型のD. elegans?,
ディフルギア(
Difflugia claviformis,
D. elegans,
大型のD. elegans?),
Lesquereusia,
バンピレラ(Vampyrella),
ユーグリファ(Euglypha),
トラケロユーグリファ(Tracheleuglypha),
スピロストマム(Spirostomum intermedium),
プロロドン(Prorodon sp.),
ウロトリカ(Urotricha),
ハルテリア(Halteria),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
S. denticulatus,
S. tibiscensis),
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
グロエオキスティス(Gloeocystis gigas),
アステロコッカス(Asterococcus sp.),
スファエロキスティス(Sphaerocystis sp.)?,
Quadrigula,
ゲミネルラ(Geminella mutabilis),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium nodosum,
P. kayei),
ミカヅキモ(
Closterium aciculare,
C. dianae,
C. cynthia,
C. intermedium,
C. libellula,
C. navicula),
ツヅミモ(
Cosmarium globosum?小さい,
C. obsoletum,
C. portianum,
C. quadratum),
ホシガタモ(
Staurastrum aciculiferumの大型?,
S. alternans,
S. coarctatum,
S. connatum,
S. cuspidatum,
S. ensiferum)
初観察,
S. forficulatum,
S. gracile,
S. hantzii,
S. lunatum,
S. pseudosebaldi,
S. sebaldi,
S. sexangulare,
S. spongiosum
初観察),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus convergens),
イボマタモ(
Euastrum affine,
E. ansatum,
E. binale,
E. egregium,
E. denticulatum,
E. gnathophorum,
E. sinuosum),
トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum),
アワセオオギ(
Micrasterias apiculata,
M. thomasiana),
タテブエモ(Penium sp.),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
ネジモ(Spirotaenia obscura) -> Tortitaenia obscura,
Sphaerozosma,
クロオコッカス(Chroococcus),
ミジンコ,
ケンミジンコ,
ソコミジンコ,
カイミジンコ,
イタチムシ,
厳美渓,厳美公園(一関市),11:51
1〜3枚目:一番大きな水たまりの左上からパノラマ撮影。
1枚目:ここは前回水があった所だが完全に干上がっている。
2枚目:一番大きな水たまりの隣にあるやや小さな水たまり。
水深がやや深いためか,ここは水が残っていた。
2011年10月の様子(2011.10.20,09:56撮影)。
今回と撮影方向がやや異なる。
厳美渓,厳美公園(一関市),11:51, 11:51, 11:53
一番大きな水たまりの隣の水たまりで
採集(厳美渓-08)。
観察された生物:
ミドリムシ(
Euglena ehrenbergii),
ディフルギア(
D. claviformis,
D. elegans,
D. oblonga),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミカヅキモ(
Closterium cornu?),
イボマタモ(
Euastrum ansatum,
E. egregium,
E. sinuosum,
E. turgidum多数),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
ソコミジンコ,
Part IV: | 厳美公園 2012.06.03, 11:54 - 12:01 |