一関市 |
厳美渓 Part II: 天工橋下流側〜天工橋 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.06.03 | ウオッちず | で位置確認 |
厳美渓,奥の水たまりへ(一関市),11:32
1,2枚目:パノラマ撮影。
1枚目:左のやや高い場所にあった水たまりがほぼ干上がっていた。
2011年10月の様子(2011.10.20,09:32撮影)。
厳美渓,草が生えた小さな水たまり(一関市),11:32
1枚目:前回(2011.10.20)の採集では,ここの原生生物相は貧弱だった。
乾きやすいためだろうとコメントしたが,やはりそれが原因のようだ。
2枚目:2011年10月の様子(2011.10.20,09:33撮影)。
この時は水があった。
厳美渓,右のやや縦長の水たまり(一関市),11:33
水際が深く落ち込んでいるので原生生物は期待できないが,とりあえず
採集(厳美渓-03)。
予想通り,原生生物はごくわずか。
観察された生物:
アニソネマ(Anisonema),
トゲフセツボカムリ(
Centropyxis ecornis),
Lesquereusia,
アスピディスカ(Aspidisca),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
スファエロキスティス(Sphaerocystis sp.)?,
ミクロキスティス(Microcystis),
イタチムシ,
厳美渓,干上がった窪み(一関市),11:33-11:34
ここもこれまでは水があったはずだが,,,。
替わりにニガナ(Ixeris dentata)が咲いていたい。
厳美渓,渓流へ流れ落ちる水路に沿って水たまりが続く(一関市),11:34
2011年10月の様子(2011.10.20,09:34撮影)。
厳美渓,渓流へ流れ落ちる水路沿いの水たまり(一関市),11:35
1枚目:小さなポットホールがあった。
2枚目:ポットホールの中にピペットを差し込んで
採集(厳美渓-04)。
さきほどのより小さいポットホールでは大型のミカヅキモ(Closterium lunula)がたくさんいたが,
ここでは
ミドリムシ(Euglena spirogyra)
ミカヅキモ(C. cornu)
が大量増殖していた。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena spirogyra)多数,
葉緑体を持たないウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
ディフルギア(
Difflugia claviformis),
Lesquereusia,
ユーグリファ(Euglypha),
スピロストマム(Spirostomum teres),
ウロレプタス(Uroleptus),
棘毛類繊毛虫,
珪藻少々,
サヤミドロ(Oedogonium),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(C. cornu)多数,
ネジモ(Spirotaenia condensata),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
ワムシ,
ミジンコ,
センチュウ,
厳美渓,渓流へ流れ落ちる水路とその右手の様子(一関市),11:36
2011年10月の様子(2011.10.20,09:34撮影)。
厳美渓,渓流へ流れ落ちる水路の右側(一関市),11:37
1枚目:右側は深く落ち込んでいるので原生生物は期待できない。
2枚目:左のやや大きなポットホールで
採集(厳美渓-05)。
観察された生物:
ペラネマ(Peranema),
スピロストマム(Spirostomum intermedium),
アスピディスカ(Aspidisca costata),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
イカダモ(Scenedesmus),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
ミカヅキモ(
Closterium dianae,
C. lunula),
ミクロキスティス(Microcystis),
アファノカプサ(Aphanocapsa),
ワムシ,
ケンミジンコ,
センチュウ,
カテヌラ(Catenula lemnae),
厳美渓,ここも干上がっていた(一関市),11:39
2枚目:わずかに湿り気のある泥を
採集(厳美渓-06)。
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena spirogyra),
ペラネマ(Peranema),
ディフルギア(
Difflugia sp.),
Lesquereusia,
珪藻少々,
イカダモ(Scenedesmus quadricauda),
スファエロキスティス(Sphaerocystis sp.)?,
ツヅミモ(
Cosmarium obsoletum),
イボマタモ(
Euastrum sinuosum),
ワムシ,
センチュウ,
厳美渓,川岸近くの水たまり(一関市),11:41
所々コケで覆われている。しょっちゅう,川水で洗い流されているのだろう,水たまりは澄んでいる。原生生物はいそうにない。
バス停の先を左折,天工橋を渡る(一関市),11:44
前回(下段)と比較すると,今日の天気がいかに悪いかがよくわかる。
2011年10月の様子(2011.10.20,09:47撮影)。
Part III: | 天工橋〜厳美公園 2012.06.03, 11:45 - 11:53 |