HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 02 . 17 | お知らせ

2013.02.17, Part III

袋川浄化施設〜迫間自然観察公園

袋川水門の先にある袋川浄化施設が迫る(足利市),11:09

堤防上から 袋川浄化施設を見渡す(足利市),11:10
以前は水があった場所に高く土盛りされていた。

袋川浄化施設,少し進んで再度撮影(足利市),11:10-11:11
もうここは浄化施設としては使われないようだ。


2011年12月の様子(2011.12.15,12:16撮影)。

2011年03月の様子(2011.03.05,11:04撮影)。 この時までは水があった(=浄化施設として使われていた?)。

2010年11月の様子(2010.11.03,11:04撮影)。
昨年は4月,11月とも水は無かった。 かつ,柵が設置され進入禁止の立て看板が設置されていた。

2010年4月の様子(2010.4.18,12:22撮影)。

2009年4月の様子(2009.4.11,12:23撮影)。
この時は立入禁止の看板もなかったので,水際に近付いて採集することができた。

2009年4月の様子(2009.4.11,12:25撮影)。
2009年はこのように水が豊富にあった。

2009年4月の様子(2009.4.11,12:28撮影)。

2009年4月の様子(2009.4.11,12:30撮影)。

川崎橋へ上がり左折する(足利市),11:11

県道128号を北北東へ,坂を下る(足利市),11:11

2011年12月の様子(2011.12.15,12:17撮影)。

袋川水門の先に見える山々(足利市),11:12
空には薄雲が広がっているが山際はかなりクッキリ見えた。

袋川水門の先に見える山々を望遠撮影(足利市),11:12
1,2枚目:奥の山々が赤城山のようだが・・・。どれがどれやら。 2枚目: 左奥が地蔵岳(標高 1673.9m),その手前やや右が長七郎山(標高 1578.9m,1574m), 窪んだ先に覚満淵(注),その奥に大沼, 画面右の山々が駒ヶ岳(標高 1685m),黒檜山(標高 1827.6m)の可能性が高い。 5枚目:赤城山のさらに北奥の山。・・・う〜むどこだろう?

注: 覚満淵 は8年前(2005.4.30,画像なし)と 6年前(2007.05.27)に訪れたことがある。

前方の川崎町交差点を左折(足利市),11:15
2枚目:2011年12月の様子(2011.12.15,12:19撮影)。

左折後,前方を右折して分校橋へ(足利市),11:16

尾名川に架かる分校橋を渡る(足利市),11:16
2,3枚目:橋の右奥に見えるのが足利市立毛野小学校大久保分校(2004年閉校)。


1枚目:2011年12月の様子(2011.12.15,12:19撮影)。 2枚目:2011年03月の様子(2011.03.05,11:10撮影)。 3枚目:2010年11月の様子(2010.11.03,11:11撮影)。

前方を左折(足利市),11:17

その先を右折(足利市),11:17-11:18
2枚目:角にある用水路。水があった。 以前 は何度かここで採集したが,,。今回はパス。

迫間湿地(迫間自然観察公園)へ,長い直線道路を進む(足利市),11:18

迫間湿地(迫間自然観察公園)が迫る(足利市),11:21-11:22
1,2枚目:前方の茂みが迫間湿地。 3枚目:湿地の東隣は多田木山。

迫間湿地(迫間自然観察公園)の南口に到着(足利市),11:22-11:23
4枚目:2011年12月の様子(2011.12.15,11:20撮影)。 入口脇に園内マップ(3枚目)があるのだが,今回は撮影しなかったので前回撮影したものを示しておく。

迫間湿地(迫間自然観察公園),水路沿いを進む(足利市),11:23
3,4枚目:入口近くにある沼。以前はここにカモがいたのだが・・・。


2011年12月の様子(2011.12.15,12:28撮影)。

2011年03月の様子(2011.03.05,11:18-11:19撮影)。

2010年11月の様子(2010.11.03,11:20撮影)。

Part IV: 迫間自然観察公園
2013.02.17, 11:23 - 11:35