HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 06 . 13 | お知らせ

2010.06.13, Part XVI

国道401号〜国道400号〜那須塩原駅

矢ノ原湿原を出て国道401号へ(昭和村),16:22
往路を辿って大芦地区の住宅街へ。 前方で左折し,国道401号を北東へ向う。 既述したが,画面中央よりやや左の山は愛宕山(標高 745.5 m)。頂上に神社があるようだ(国土地理院の地図による)。

国道401号を北東へ(昭和村),16:24-16:25
1枚目:大芦地区を北東へ進む。 2枚目:住宅地を抜けると坂を上がりつつ左へカーブ。 カーブの脇にも神社があるようだが,,,。画像はないが,屋根だけ見えた。

昭和の森キャンプ場手前で右へ(昭和村),16:26
前方で右折する。 このまま401号を進んでも400号に出るが,南下する場合は,ここで右折した方が近道になる。

昭和の森キャンプ場脇の道路を通って国道400号へ(昭和村),16:26-16:27
1枚目:右折する途中。角に昭和の森キャンプ場の案内図らしきものがある。 2枚目:キャンプ場の南縁を東へ向う。 キャンプ場へ往来する車のために作られたのだろう,道幅の広い道路になっている。 この後,写真はないが,T字路へ出て右折し,国道400号へ入る。

国道400号を南東へ(昭和村),16:30-16:31
1枚目:国道とはいえ,さきほどの道より幅が狭い場所を通過。 2枚目:住宅地を抜けるとやや幅が広がった。

4,5箇所でスノーシェッドを通る(昭和村),16:33
1枚目:「小見沢第2スノーシェッド」。これは400号に入って3番目?のスノーシェッド。 2枚目:「白森山スノーシェッド」。手前の電光掲示板には「只今の気温,23℃」と表示されている。 「小見沢第2スノーシェッド」は国土地理院の地図にそれらしい図が描いてあるが,この「白森山スノーシェッド」は描かれていない。 比較的新しいようだ。

国道400号を南東へ(昭和村),16:35-16:39
2枚目:前方の道標に左への分岐が描いてあるが,,,。

左は閉鎖されていた(昭和村),16:39
1枚目:これがそのY字路の左側。鉄柵があり閉じていた。 後出の舟鼻トンネル・積入山トンネルができる前まではここを通って下郷町と南会津町へ向かったようだ。 山越えの道で途中にY字路(そこから下郷町)があり,左(東)へ進むと県道346号 舟ヶ鼻下郷線となって,戸石川沿いを東へ下っていく。 一方,右(南)が国道400号の続きで舟鼻山(標高 1226 m)の尾根を越えて南会津町(旧田島町)に入り,高野川沿いを南東へ下って行く。 いずれのルートも山越えになるため冬期閉鎖になるらしい(市販地図による)。 この鉄柵は冬期閉鎖用に設置されたものだろう。
しかし,後出する舟鼻トンネルができたことで下郷町へ向かう場合は山越えをしなくてよくなった。 また,その後,舟鼻トンネルの先に積入山トンネルができて, 田島方面に行く場合も山越えをしなくてよくなったようだ。 冬期閉鎖もなくなったので,2つのトンネルができたことで,三町村の行き来がしやすくなった。 積入山トンネルができたのはつい最近のようで, そのため,この鉄柵は積入山トンネルが開通するまでは開いていたはず(冬期以外は)。

国道400号,舟鼻トンネルを過ぎると下郷町を掠めて南会津町へ入る(昭和村→下郷町),16:40-16:41
1枚目:舟鼻トンネルへ入る。
これから通る舟鼻トンネル〜田島ダムまでのルートは国土地理院の地図には描かれていない。 途中にある積入山トンネル(下郷町→南会津町)も描かれていない。 最新の市販地図だと計画道路だけが描いてある。 このことから積入山トンネルとその前後が,ごく最近,開通した道路とわかった。
2枚目:トンネルを出た直後の様子。ここはすでに下郷町。 3枚目:左から道が合流しているが,さきほど柵で閉鎖されていた道路がここへ出るようだ。

国道400号を南東へ(下郷町),16:43
1枚目:国道400号の標識があるが,積入山トンネルができる前までは, ここは県道346号 舟ヶ鼻下郷線だった(はず)。

積入山トンネルに入る(下郷町),16:45
1枚目:積入山トンネル(注)の左手前に分岐がある。 現在はあそこから先が県道346号 舟ヶ鼻下郷線になる(はず)。 なお,ここから先,田島ダムを過ぎた辺までを「国道400号線 田島バイパス」というらしい。 開通したのは昨年(2009)の10月16日。つい最近だ。 トンネルの上は小野沢峠。
2枚目:トンネルに入る。「積入山トンネル」の字は手書きしたものを元に作られているようだ。

注:この「積入山」の名前が地図に無い(国土地理院の地図にも)。 国土地理院の地図を見ると,近くには名前の記されていない小ピークがいくつかある。 そのうちのどれかが積入山なのだろう。小野沢峠の西に1029.2mのピークがある。もしかするとこれかも。

左に田島ダムが見えたところで高野トンネルを通過(国道400号線 田島バイパス,南会津町),16:47
1枚目:左前方に見える田島ダムに注ぐ高野川に架かる橋を渡る。 2枚目:そのすぐ先に高野トンネルがある。これも比較的最近できたトンネルのようだ。 3枚目:トンネルを出た後,左に田島ダムがしばらく見える。

国道400号,田島市街地へ入る(南会津町),16:48-16:51
1枚目:ダムを過ぎると,高野川右岸沿いを下って行くが, 徐々に左へカーブし南向きから南南東ないし南東向きに変わる。 2枚目:高野地区の住宅街へ入る。

前方で左に折れて,国道121号&289号との重複区間に入る(南会津町),16:51
前方を横切るのは国道289号。右は「只見,檜枝岐」方面で 往路で通った道だ。

阿賀川に架かる永田橋を渡り,会津鉄道の高架を過ぎて右折(南会津町),16:53
1枚目:左折すると,すぐ先に阿賀川に架かる永田橋がある。 2枚目:橋の先を会津鉄道の高架が横切っている。この下を通ってすぐに右折。 国道121号と国道400号の重複区間(日光街道,または,会津西街道)に入る。

会津鉄道沿いを南へ(南会津町),16:55-17:01
1枚目:右折した後はひたすら南へ向かって進む。 左(東)側に会津鉄道の線路が平行して敷設されている。 2枚目:前方左は会津山村道場駅。右への標識があるが,右折して阿賀川(大川)にかかる荒海橋を渡ると, その先に会津山村道場&奥会津博物館(旧称:奥会津地方歴史民俗資料館)がある。 先月(2010.5.5),帰省した際, 観音沼森林公園を訪れた後の帰路に立ち寄ったばかり。

ややこしい道路標識,とにかく左へ(南会津町),17:05
300m先にY字路があり,左が国道121号(国道400号,国道352号との重複区間でもある), 右に国道352号が分岐する。 国道352号は西に向かうが,その先で沼田街道に入って尾瀬へ向かう。 近いうちにこのルートで尾瀬沼へ行きたいと考えている。

会津鉄道の高架下を通って(国道121号,352号,400号,南会津町),17:05
その分岐で左にある会津鉄道の高架をくぐる。

山王トンネルに入る,トンネルの先は栃木県(国道121号,352号,400号,南会津町→日光市),17:10
しばらく山王川沿いを北上した後,山王トンネルに入る。

スノーシェッドを通り,尾頭トンネルへ入る(日光市→那須塩原市),17:12-17:20
2枚目:国道121号&352号は,この少し手前にある野岩鉄道会津鬼怒川線 上三依塩原温泉口駅近くで分岐し, その後は国道400号 onlyとなる。 分岐後は尾頭沢沿いを東へ進み尾頭トンネルへ。

国道400号 湯の香ラインを東南東へ(那須塩原市),17:22-17:26
1,2枚目:帚川左岸沿いを南東へ。 3枚目:途中で橋を渡り,今度は右岸沿いを東南東へ。

国道400号,日塩道路脇を通過(那須塩原市),17:29
前方に県道19号 日塩有料道路(日塩もみじライン)の案内が現れた。 あそこを入っていくと,南の高原山の中腹に 枯木沼湿原がある。

国道400号,塩原温泉街を通過(那須塩原市),17:31

那須塩原駅へ(那須塩原市),18:00
塩原を出た後は,関谷北交差点を左折,国道400号から県道30号 矢板那須線にはいる。 ついで木綿畑交差点を右折して,県道53号 大田原高林線を南下すると,その先に那須塩原駅がある。

那須塩原駅が迫る(那須塩原市),18:02

那須塩原駅に到着(那須塩原市),18:03-18:04
1,2枚目:駅前で同伴者(月井栄三郎氏)と別れ, 駅舎内へ。車を降りたところで前〜右をパノラマ撮影。

復路の新幹線に乗車(那須塩原市),18:30
今回は帰路につくのが何時になるかわからなかったので,復路の切符は購入していなかった。 しかし,なんとか指定席をとることができ,ほどなくして復路の新幹線に乗車した。

 目 次 へ 
2010.06.13, 08:52 - 18:30