大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:32
ここにも倒木があった。
2枚目:途中で折れている。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:33
葉を広げつつある
オシダ(Dryopteris crassirhizoma,オシダ科 オシダ属)
?
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:33
これも
イノデ(Polystichum polyblepharon,オシダ科 イノデ属)
?
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:38
右手前の木は途中で折れ,左奥の木が折れた木の上に倒れかかっている。
大峰山と書かれた道標が立つ場所を通過(みなかみ町),12:39
ここから先は未舗装になる。
2013年05月の様子(2013.05.25,12:39撮影)。
2012年10月の様子(2012.10.14,12:29撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,12:33撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,12:29撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:32撮影)。
古沼・大峰沼分岐,いつも通りまずは古沼へ(みなかみ町),12:41
過去の画像と比較すると,今日は2006年05月の時(7枚目)とよく似ている。
2枚目:2013年05月の様子(2013.05.25,12:40撮影)。
3枚目:2012年10月の様子(2012.10.14,12:30撮影)。
4枚目:2011年10月の様子(2011.10.16,12:34撮影)。
5枚目:2011年06月の様子(2011.06.26,12:30撮影)。
6枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,12:33撮影)。
7枚目:2006年05月の様子(2006.05.25,12:35撮影)。
古沼・大峰沼分岐(みなかみ町),12:41
また倒木か,と最初は思ったが,それにしてはだいぶ古そうだ。
上段の画像と見比べると,昨年までは「大峰山鳥獣保護区区域図」に寄り掛かっていた倒木が左へ倒れたのがわかる。
古沼へ(みなかみ町),12:42
ここは以前はいつも湿っていて,ぬかるむことが多かった場所だ。
しかし,昨年と同様,今回もカラカラに乾いていた。
そのため,今年も古沼は干上がっているか,と心配になったが・・・。
古沼へ(みなかみ町),12:42
右から倒れかけた木の下をくぐる。
これは昨年は無かった。やはり今年2月の大雪の影響だろう。
古沼へ(みなかみ町),12:43
1枚目:これは以前からある倒木(下段参照)。
2枚目:かなり朽ち果てていた。
2013年05月の様子(2013.05.25,12:49撮影)。
古沼
ここでも
オオタチツボスミレ(Viola kusanoana,スミレ科 スミレ属)
があちこちで咲いていた。
古沼へ(みなかみ町),12:44
1枚目:これは一昨年(2012.10.14,3枚目)倒れた木だ。
2枚目:2013年05月の様子(2013.05.25,12:50撮影)。
3枚目:2012年10月の様子(2012.10.14,12:32撮影)。
古沼へ(みなかみ町),12:44
これは
ミヤマニガイチゴ(Rubus microphyllus var. subcrataegifolius,バラ科 キイチゴ属)?
これもあちこちで咲いていた。
古沼へ(みなかみ町),12:45
ウリハダカエデ(Acer rufinerve,カエデ科 カエデ属)
古沼へ(みなかみ町),12:45
1,2枚目:
アカイタヤ(Acer pictum subsp. mayrii,カエデ科 カエデ属)
3枚目:
ウリハダカエデ(Acer rufinerve,カエデ科 カエデ属)
Part III: | 古沼 2014.05.18, 12:46 - 12:56 |