大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:31
これはおそらく
マムシグサ(Arisaema serratum,サトイモ科 テンナンショウ属)
。
これまで県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る途中で何度か赤い実をつけているのを見ているが,
ここで花が咲いているのを見たのは今回が初めてだ。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:32
ふたたび
チゴユリ(Disporum smilacinum,イヌサフラン科 チゴユリ属)。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:32
これはおそらく
ミツバウツギ(Staphylea bumalda,ミツバウツギ科 ミツバウツギ属)。
ここでは蕾みの状態だが,この後,登山道を降りた後,林道沿いでは開花していた。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:33
これは
ミヤマツボスミレ(Viola verecunda var. fibrillosa,スミレ科 スミレ属)
?わずかだが,これも所々で咲いていた。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:34
葉を広げつつある
ヤマドリゼンマイ(Osmundastrum cinnamomea var. fokiensis,ゼンマイ科 ゼンマイ属)
ではなく
オシダ(Dryopteris crassirhizoma,オシダ科 オシダ属)?
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:34
1枚目:これは
エゾイタヤ(Acer pictum subsp. mono,カエデ科 カエデ属)?
2枚目:これは
イタドリハムシ
(イタドリヒゲナガハムシ,Gallerucida bifasciata,甲虫目カブトムシ亜目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科)?
4年前(2009.05.24)に荒沢湿原(加美町)を訪れた際に撮影していた。
2009年05月の様子(2009.05.24,11:04撮影)。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:34-12:35
これは花が終わった後の
ショウジョウバカマ(Heloniopsis orientalis,ユリ科 ショウジョウバカマ属 )
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:35
ふたたび開花中の
マムシグサ(Arisaema serratum,サトイモ科 テンナンショウ属)。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:36
これは??()。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:37
これは??()。
大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:39
左に「大峰山」と書かれた道標がある場所を通過。ここからは未舗装道。
2012年10月の様子(2012.10.14,12:29撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,12:33撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,12:29撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,12:32撮影)。
古沼・大峰沼分岐,いつも通りまずは古沼へ(みなかみ町),12:40
とそのまま左へ進もうとしたのだが・・・。
1枚目:2012年10月の様子(2012.10.14,12:30撮影)。
2枚目:2011年10月の様子(2011.10.16,12:34撮影)。
3枚目:2011年06月の様子(2011.06.26,12:30撮影)。
4枚目:2010年09月の様子(2010.09.26,12:33撮影)。
5枚目:2006年05月の様子(2006.05.25,12:35撮影)。
カメラの液晶画面に黒い筋が!(みなかみ町),12:46
撮影した画像を確認しようとしたところ,液晶画面の下に黒い筋が長短数本あるのに気づいた。
もしかすると,撮影した画像すべてのこの筋が付いてしまったか?
と思い,スペアとして持ち歩いている別のカメラにメモリを入れ替えてみた。
すると,撮影した画像には筋が付いていなかった。
すなわち,液晶表示に問題が起きたことが判明。
画像じたいは問題ないことが分かったので,メモリを元のカメラに戻してそのまま撮影を続行することにした。
古沼へ(みなかみ町),12:49
いつもは湿っていることが多い路面がカラカラに乾いていた。
古沼の様子が心配になった。
Part III: | 古沼〜大峰山登山道〜 2013.05.25, 12:50 - 13:11 |