下郷町
観音沼森林公園
Part V: 水明の畔〜北西岸の湿地〜西岸
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2008.11.15 ウオッちず で位置確認

観音沼,水明の畔(下郷町南倉沢),14:06
1〜4枚目:太陽の日射しが戻ったところで再度,パノラマ撮影。 当然だがこちらの方が全体にやや明るい。とくに空の青色がより強く出ている。

観音沼,水明の畔(下郷町南倉沢),14:06-14:07
沼岸で採集(観音沼-10)。 ヘドロは入ってこない。薄茶色の水垢のみ。 ここには非常にたくさんの原生生物がいた。ただし,緑藻類は少なめ。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), ケファロタムニウム(Cephalothamnium), エントシフォン(Entosiphon sulcatum), ペラネマ(Peranema)に似た未同定の鞭毛虫, 襟鞭毛虫の一種(Bicosta ??), 未同定の鞭毛虫, アカントキスチス(Acanthocystis turfacea), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys exigua), ヘテロフリス(Heterophrys)?, トリカメーバ(Trichamoeba), サッカメーバ(Saccamoeba), 共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?), コロトネベラ(Korotnevella), ナベカムリ(Arcella sp.), 未同定の有殻アメーバ(殻は網目状だが,外見はネベラよりもディフルギアに近い 初観察), コクリオポディウム(Cochliopodium), フレンゼリナ(Frenzelina), ユーグリファ(Euglypha acanthophora), トリネマ(Trinema sp.), スフェノデリア(Sphenoderia), ディプロフリス(Diplophrys archeri), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), ユープロテス(Euplotes), ウロトリカ(Urotricha), コレプス( Coleps sp.1, 太め, Coleps sp.2, 棘なし), ディセマトストマ( Disematostoma minor), レンバディオン(Lembadion bullinum), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), プルーロネマ(Pleuronema), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ヒカリモ(Chromulina), Chrysostephanosphaera globlifera, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), エピピキシス(Epipyxis 初観察), オフィオキチウム(Ophiocytium), クラミドモナス(Chlamydomonas), パンドリナ(Pandorina), ジクチオスフェリウム( Dictyosphaerium reniformeDictyosphaerium sp.), クルキゲニア(Crucigenia quadrata), セレノディクチウム(Selenodictyum sp.), ネフロキチウム(Nephrocytium sp.), セレナストルム(Selenastrum), キルクネリエラ( Kirchneriella obesaKirchneriella sp.), 未同定の緑藻(セレナストルムに似るが両端が反対方向に反る 初観察), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), モノラフィディウム( Monoraphidium litorale), サヤミドロ( Oedogonium sp.3, 細胞壁に顆粒が螺旋状に並ぶ 初観察), ブルボケーテ(Bulbochaete), ヒザオリ2種(Mougeotia), コウガイチリモ(Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. idiosporumC. pronumClosterium sp.), ツヅミモ( # Cosmarium depressum f. minutaC. ornatum), ホシガタモ( Staurastrum connatumS. iotanum?, S. senarium?, Staurastrum sp.), クロオコッカス(Chroococcus), ネンジュモ(Anabaena), ワムシ, ハナビワムシ, クマムシ,

観音沼,水明の畔の東端へ(下郷町南倉沢),14:08
東側に突き出した場所があるので,そちらへも行ってみる。

観音沼,水明の畔,東端(下郷町南倉沢),14:08
1〜3枚目:水明の畔の東端から観音沼の東岸をパノラマ撮影。 1枚目:画面左奥に管理棟が見える。 2枚目:沼の中には大小の浮島が多数ある。その先にはさきほど通った嶽観世音堂の鳥居?が見える。 3枚目:沼の東端付近。右側にも大きな浮島が。

観音沼,水明の畔,東端(下郷町南倉沢),14:09
ここの沼岸も木製の柵で護岸されていた。しかもより深く落ち込んでいる。 水が澄んでいて水垢が入ってこない。のでここでの採集は中止。 水面にはジュンサイBrasenia schreberi) とオヒルムシロPotamogeton natans)の葉がたくさん浮かんでいた。

遊歩道へ戻る(下郷町南倉沢),14:11
前方を左折。西へ。

観音沼,北岸を西へ(下郷町南倉沢),14:11-14:12
1〜3枚目:さらに西に向って進むと, 右側に「翠嶺の園」の案内(標柱と道標)があった。

注:この「翠嶺」が「青々とした峰,山並」を意味しているとすると,園というのはどういうことか? 今のところ意味不明。

観音沼,北岸を西へ(下郷町南倉沢),14:12
少し進むと・・・。

観音沼,北西岸の湿地(下郷町南倉沢),14:12
沼岸に向ってなだらかなスロープが続いている場所があった。

観音沼,北西岸の湿地(下郷町南倉沢),14:13
1〜3枚目:遊歩道から沼方向をパノラマ撮影。 沼岸まで樹木が生えているが,地面は草で厚く被われている。

観音沼,北西岸の湿地(下郷町南倉沢),14:13
1〜3枚目:斜面を降りてから再度パノラマ撮影。 沼岸から数m離れているが,すでに靴が草の中に沈みかけている。 ここはもとは沼の一部だったのかも知れない。長年月の間に枯れ草が積もって岸辺になったのかも。
これでは岸辺に近付けそうにないが,樹木の根元ならしっかりしているのではと思い, なるべく樹木に近い場所を選んで少しずつ岸辺に近付いていった。

観音沼,北西岸の湿地(下郷町南倉沢),14:15
1枚目:沼岸の様子。ジュンサイが見えるが,少しカップを入れただけでこのように茶色のヘドロがたくさん入ってきた。 腐食質がかなり堆積しているようだ。 2枚目:いったん沼岸から離れて再度撮影。この後,サンプリングチューブに一部を採取 (観音沼-11)。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス( Trachelomonas caudataT. volvocina), エントシフォン(Entosiphon sulcatum), カリキモナス(Calycimonas physaloides), ヘテロネマ(Heteronema sp.), ペラネマ( Peranema sp.2 大型種), キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), コアノキスチス(Choanocystis), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys exigua), 太陽虫の一種, マヨレラ(Mayorella penardii), コロトネベラ(Korotnevella), 未同定の無殻アメーバ(乳頭状の突起で覆われる), ナベカムリ( Arcella sp.1Arcella sp.2), ディフルギア( Difflugia acuminata), トゲフセツボカムリ( # Centropyxis ecornis), Lesquereusia sp., フレンゼリナ(Frenzelina), トリネマ(Trinema sp.), ディアフォロドン(Diaphoropodon?), ディプロフリス(Diplophrys archeri), 未同定の有殻アメーバ(殻は網目状だが,外見はネベラよりもディフルギアに近い 初観察), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), アスピディスカ(Aspidisca), 共生藻を持つスティコトリカ(Stichotricha), レンバディオン(Lembadion), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), ミクロトラクス(Microthorax), ロクソケファルス(Loxocephalus), バラノネマ(Balanonema), プルーロネマ(Pleuronema), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ヒカリモ(Chromulina), Chrysostephanosphaera globlifera, マルロモナス(Mallomonas), エピピキシス(Epipyxis 初観察), カラキオプシス(Characiopsis pyriformis), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), クロロゴニウム(Chlorogonium sp.), クンショウモ(Pediastrum boryanum), イカダモ( S. acuminatusScenedesmus sp.1Scenedesmus sp.2), キルクネリエラ(Kirchneriella obesa), クルキゲニア(Crucigenia quadrata), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), ネフロキチウム(Nephrocytium shilleri or N. lunatum), アステロコッカス(Asterococcus), グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), エラカトスリックス(Elakatothrix sp.), サヤミドロ(Oedogonium sp.), ブルボケーテ(Bulbochaete), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium simplicissimum), ミカヅキモ(C. kuetzingii), ブルボケーテ(Bulbochaete), ヒザオリ(Mougeotia), アルスロデスムス( Arthrodesmus extensusA. octocornis), コウガイチリモ(Pleurotaenium simplicissimum), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. intermedium?, C. kuetzingiiC. nematodesClosterium sp.2), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. decoratum?, C. depressum f. minutaC. ornatum), ホシガタモ( Staurastrum arachneS. brachiatumS. coarctatumS. connatumS. forficulatumS. iotanumS. teliferum), イボマタモ(Euastrum denticulatum?), Sphaerozosma, クロオコッカス(Chroococcus), ユレモ(Oscillatoria), Achromatium oxaliferum

観音沼西岸,入口へ戻る(下郷町南倉沢),14:18
周回路をさらに進もうとしたところ,前方に三叉路が現れた。 よく見るとここは公園の入口から入ってきた場所だった。 1枚目:逆光のためわかりにくいが,前方にあるのは公園の案内図。 2枚目:入口方向。よってここは右へ。

観音沼西岸,入口へ戻る(下郷町南倉沢),14:18-14:19
1〜4枚目:太陽の直射を避けた位置からパノラマ撮影。 1枚目:案内図とその右が沼の西から南岸沿いの周回路。 3枚目:入口方向。こちらへ向う。

観音沼森林公園を出る(下郷町南倉沢),14:19

目 次 へ 2008.11.15, 13:17 - 14:19
目次入口〜観音沼西岸観音沼南岸東岸〜北岸,嶽観世音堂北岸(みたらせの畔〜水明の畔)水明の畔〜北西岸の湿地〜西岸

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 福島県の他の地域