七宗町
飛水峡
Part I:上麻生橋〜飛水峡
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2014.04.27 ウオッちず で位置確認

前方のT字路を右折し,高山線の踏切を渡る(七宗町),08:55

ここで右折して高山線の踏切(上麻生街道踏切)を渡る(七宗町),08:55

踏切の先にある上麻生橋へ(七宗町),08:56

上麻生橋を渡る(七宗町),08:56

上麻生橋からこれから訪れる「甌穴群散策路」を撮影(七宗町),08:57
前回(下段)は11月。太陽の位置が低いため,甌穴群散策路の岩石段丘は終日,日影になっていた。


2013年11月の様子(2013.11.01,08:45撮影)。

2013年04月の様子(2013.04.28,08:44撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,08:45撮影)。

上麻生橋から飛騨川の下流側を撮影(七宗町),08:57

甌穴群散策路となっている岩石段丘を望遠撮影(七宗町),08:57
2枚目:手前の段丘面は他より一段下がっている。ここにも水たまりがあるので採集したいが, 途中に茂みがあり,どう降りればよいかわからない。

その水たまりを望遠撮影(七宗町),08:57

七宗第1トンネルの左にある旧道?へ(七宗町),08:58

2013年11月の様子(2013.11.01,08:46撮影)。

2013年04月の様子(2013.04.28,08:47撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,08:48撮影)。

甌穴群散策路へ(七宗町),08:58
道路際で新芽がたくさん出ている樹木を撮影。 これは??

「甌穴群散策路」入口前で西〜北をパノラマ撮影(七宗町),08:59
昨年の4月もそうだが,この時間帯は案内板が日影になっている。 初回の5月だと案内板に日が当っている。 いずれも撮影時間はほぼ同じなので,5月は,それだけ太陽の位置が高いということだろう。 4月の場合はこの後,案内板に日が当るようになるが,昨年の11月は終日,日影になっていた。


2013年11月の様子(2013.11.01,08:47撮影)。

2013年04月の様子(2013.04.28,08:48撮影)。

2012年05月の様子(2012.05.13,08:49撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路,急な石段を降りる(七宗町),09:00
階段の入口からは下にある岩石段丘面まで見通せるので,やや足がすくむ。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:00
手摺のない入口部分の傾斜は普通だが,手摺のある場所からは傾斜がかなり急になる。 そのため,手摺に縋りつつ階段を降りる。

飛水峡 甌穴群散策路,石段は途中で「く」の字に折れ曲る(七宗町),09:00

折れ曲った後はさらに傾斜が急になる(七宗町),09:00
右に黄色い花が咲いていた。立ち止まって撮影することにした。

飛水峡 甌穴群散策路,石段の途中に咲く花(七宗町),09:01
これはキケマンCorydalis heterocarpa var. japonica)。

階段の先は岩場を降りる(七宗町),09:02
初回と二回目までは左へ滑り降りたが,下に水があるので前回は右の岩場を四つん這いになって降りた。 今回も右から降りることにした。

と,その前に・・・(七宗町),09:02-09:03
1〜3枚目:パノラマ撮影。 3枚目:岩の右にもルートがあるように見えたので近付いてみた。が,

こちらは下へ降りる足がかりになる場所がない(七宗町),09:03
垂直な段差になっているので,こちら側から降りることは無理。 やはりさきほどの岩場を四つん這いになって降りるしかない。

Part II: 飛水峡(甌穴群散策路-1)
2014.04.27, 09:04 - 09:14

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岐阜県の他の地域