七宗町 |
飛水峡
Part II:飛水峡(甌穴群散策路-1) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2014.04.27 | ウオッちず | で位置確認 |
飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:04
1〜3枚目:岩場を無事降りたところで,振り返ってパノラマ撮影。
1枚目:下が欠けてしまったが,左端の岩面を右下に滑り落ちないように注意しながら,
両手両足を使って岩にへばりついて,今いる側へ降りた。
2枚目:前方に上麻生橋が見える。
3枚目:対岸の斜面には細い滝があり,わずかだが水が流れ落ちていた。
ふと,下を見ると小さな金具が岩に打ち付けてあった。
岩に打ち付けてあった小さな金具を望遠撮影(七宗町),09:04
これはこれまでに何度か撮影しているラクダの背の岩近く(東側)にある大きな金具とは別物だ。
ロープか何かを固定するためのフックのようだが,,,。
飛水峡 甌穴群散策路,入口近くの水たまり(七宗町),09:04-09:05
1枚目:初回と二回目に滑り降りた先にある細長い凹みにできた水たまり。
今回も結構水がある。
2枚目:ここでは,これまでも毎回採集しているので,今回もここで
採集(甌穴群散策路-01)。
前回(2013.11.01)
同様,大型のスピロストマム(Spirostomum ambiguum)がたくさんいた。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
スピロストマム(Spirostomum ambiguum)多数,
コレプス(Coleps),
アスピディスカ(Aspidisca),
小型繊毛虫数種,
ケンミジンコ,
三角岩を右に抜ける途中(七宗町),09:06
これはテイカカズラ(Trachelospermum asiaticum)?
三角岩を右に抜ける途中(七宗町),09:07-09:08
ツボスミレ(Viola verecunda)。
大きな三角岩を右に抜けたところでパノラマ撮影(七宗町),09:08
1枚目:三角岩の中央付近には窪みがあり,そこに水がたまっている。
ここもいつもの採集ポイントだ。
2013年11月の様子(2013.11.01,08:54撮影)。
2013年04月の様子(2013.04.28,08:57撮影)。
2012年05月の様子(2012.05.13,08:56撮影)。
三角岩のくぼみにできた水たまり(七宗町),09:09
水たまりで
採集(甌穴群散策路-02)。
lここでは,初回にはたくさんの原生生物が観察できたが,二回目と三回目の前回は,原生生物はやや少なめだった。
今回はやや多めだった。
観察された生物:
キストディニウム(Cystodinium),
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
マヨレラ(Mayorella),
小型アメーバ,
ディフルギア(
Difflugia elegans),
小型繊毛虫数種,
イカダモ(Scenedesmus),
クレブソルミディウム(Klebsormidium sp.),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium nodosum,
P. trabecula多数),
ミカヅキモ(
Closterium abruptum,
C. idiosporum,
C. intermedium,
C. pronum,
C. rostratum,
Closterium sp.),
アルスロデスムス(
Arthrodesmus extensus,
A. incus),
ツヅミモ(
Cosmarium formosulum),
ホシガタモ(
Staurastrum connatum v. connatum,
S. lunatum),
アワセオオギ(Micrasterias thomasiana),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
ワムシ,
ハナビワムシ(Collotheca),
ケンミジンコ,
三角岩の東にあるやや広々した場所へ(七宗町),09:10-09:11
その途中,川岸近くにも水たまりがあるの気づいた(七宗町),09:11
1枚目:西側。こちらは三角岩の北側だが,これまで採集したことがない。
近付いて採集してみようとしたが,目の前に大きなクマバチがブンブンと羽音をさせて留まっていた。
遠ざかるのを待とうとしたが,一向に移動する気配をみせない。
むしろ,こちらを威嚇するような動きを示した。
最後は私に向ってきたので,こちらへ進むのは諦めた。
2枚目:これまで同様,東側へ移動。
前方,やや盛り上がった岩の途中に水たまりがある。
やや盛り上がった岩の途中にある水たまりとその右下にある水たまり(七宗町),09:12
1枚目:こちらが盛り上がった岩の途中にある水たまり。今回はこちらで採集することにした。
2,3枚目:そして,こちらがその右下にある水たまり。糸状藻がたくさん育っている。
前回はこちらで採集したが,原生生物はあまりいなかった。
やや盛り上がった岩の途中にある水たまり(七宗町),09:12-09:13
1枚目:藻塊はおろか,水垢も少ない。
2枚目:原生生物はあまりいないだろうと思いつつ
採集(甌穴群散策路-03)。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
スファエラストルム(Sphaerastrum),
小型繊毛虫数種,
イカダモ(Scenedesmus),
ホシガタモ(
Staurastrum dispar),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
ワムシ,
イタチムシ,
飛水峡 甌穴群散策路,右の広々した水たまりへ(七宗町),09:14
Part III: | 飛水峡(甌穴群散策路-2) 2014.04.27, 09:14 - 09:26 |