七宗町
飛水峡
Part III:飛水峡(甌穴群散策路-2)
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2013.11.01 ウオッちず で位置確認

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:14
前回採集した中でもっとも原生生物がたくさんいた水たまり(3枚目)に近付いた。 ・・・ が,通り過ぎてしまった。 手前(3枚目)が前回採集した「2つ続く水たまりの手前(西)側」だった。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:22撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:16
1〜3枚目:ここは「2つ続く水たまり」の中間点。 ここを前回(2013.04.28)は西側(下段1枚目)から撮影している。 1枚目:こちらが前回採集した水たまりだった。この時はそれに気づかなかった。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:25-09:26撮影)。

それと気づかずに東側(奥)の水たまりへ向った(七宗町),09:16

東側(奥)の水たまりの西端付近?(七宗町),09:16-09:17

飛水峡 甌穴群散策路,上と同じ位置で南側の様子を撮影(七宗町),09:17-09:18
1〜3枚目:南(崖)側は赤い岩でできた岩盤があった。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

飛水峡 甌穴群散策路,「2つ続く水たまり」の東側(奥)(七宗町),09:19
細長い水たまり沿いの中間点?付近に立ってパノラマ撮影。 この辺は高台になっているので,ここからは水際に近付けない。


2013年04月の様子(2013.04.28,09:30撮影)。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:20-09:21
1〜3枚目:少し戻って,再度パノラマ撮影。 左(1枚目)の草木が茂っている付近に水際に接する砂地がある。 そこへ降りることにした。

飛水峡 甌穴群散策路(七宗町),09:23
水際に近付いて採集(甌穴群散策路-05)
前回(2013.04.28) 同様,ここでもたくさんの原生生物が観察できた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, エントシフォン(Entosiphon), ペラネマ(Peranema trichophorum), Marsupiogaster sp.?, スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), アクチノフリス(Actinophrys sol), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), マヨレラ(Mayorella), 共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?), コロトネベラ(Korotnevella), トゲフセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ディフルギア( Difflugia elegans), Lesquereusia, トリネマ(Trinema sp.), ラッパムシ(Stentor roeseli), リトノタス(Litonotus sp.), プロロドン(Prorodon sp.), レンバディオン(Lembadion lucens), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ(Scenedesmus), コエラストルム(Coelastrum morus), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), Quadrigula chodatii, グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), サヤミドロ(Oedogonium undulatum), ヒザオリ3種(Mougeotia), アオミドロ3種(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium dianae), ツヅミモ( Cosmarium connatumC. margaritiferumC. obsoletum), C. quadrumCosmarium subcucumis), 小型ツヅミモ(Cosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum cuspidatumS. gracileS. iotanumS. hystrix 3放射型, S. hystrix 4放射型, S. lapponicumS. orbiculareS. sebaldiS. tohopekaligenseStaurastrum sp.), アワセオオギ(Micrasterias pinnatifida), ハタヒモ(Netrium digitus), フタボシモ(Cylindrocystis), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens)?, ミクロキスティス(Microcystis), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), クロオコッカス2種(Chroococcus sp.), ユレモ3種(Oscillatoria sp.), Hapalosiphon, センチュウ,

飛水峡 甌穴群散策路,「2つ続く水たまり」の右(東)側(七宗町),09:24
上と同じ位置で周囲をパノラマ撮影。 「2つ続く水たまり」の右(東)側のやや西に寄った位置で撮影している。

iPad mini で現在地を確認(七宗町),09:24

「2つ続く水たまり」の右(東)側からさらに奥(東)へ(七宗町),09:24-09:25
前回(2013.04.28)はここでUターンしたので,ここから先を歩くのは初めてになる。 直進すると川岸へ出てしまいそうなので,やや右へ移動して岩石段丘の中央付近にある赤岩地帯へ。

赤い岩でできた岩盤の左脇を通る(七宗町),09:26
4枚目:iPad mini で現在地を確認。

Part IV: 飛水峡(甌穴群散策路-3)
2013.11.01, 09:27 - 09:36

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岐阜県の他の地域