| みなかみ町(旧月夜野町) | 
| 大峰沼 Part I: 北岸〜西岸 | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2012.10.14 | ウオッちず | で位置確認 | 
大峰沼に到着(みなかみ町),12:56
左は一昨年までキャンプ場の建物があった場所だ。昨年撤去された。この奥に大峰沼がある。
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:00撮影)。
 
 
 
2011年06月の様子(2011.06.26,12:59撮影)。
 
 
2010年09月の様子(2010.05.02,13:00撮影)。
左にバンガローの端が写っている。
 
 
2010年05月の様子(2010.05.02,11:11撮影)。
 
 
2009年04月の様子(2009.04.19,11:14撮影)。
 
 
2008年10月の様子(2008.10.12,11:11撮影)。
 
 
大峰沼,沼の周回路へ(みなかみ町),12:57
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:01撮影)。
 
 
 
大峰沼,沼の周回路へ着いた(みなかみ町),12:58
ここは去年,バンガローなどキャンプ場の設備を撤去した際にできたと思われる轍ができていた場所だ。
前方(3枚目)を見ると,いまだに轍が残っている。
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:02-13:03撮影)。
 
 
大峰沼,沼北端にある広場で周囲をパノラマ撮影(みなかみ町),12:59
前回(下段)はぐるりと回って沼の向いにあるやや大きな建物まで撮影したが,
今回は建物周辺に家族連れがいたので撮影しなかった。
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:03-13:04撮影)。
 
 
 
 
 
 
大峰沼,北端からの眺め(みなかみ町),12:59
日射しが無いので鮮やかさがまるでない。ピントも合わない。去年は良かった,,。
 
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:04撮影)。
 
 
 
湖畔一周コース入口の手前で振り返り,再度パノラマ撮影(みなかみ町),13:00
 
 
 
大峰沼,西岸沿いの採集ポイントへ着いた(みなかみ町),13:01
ここはこれまで原生生物は少なめなのだが,今回はどうだろう?
 
 
大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),13:01-13:02
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:09撮影)。
 
 
2011年06月の様子(2011.06.26,13:04撮影)。
 
 
 
2010年09月の様子(2010.09.26,13:06撮影)。
 
 
 
2010年05月の様子(2010.5.2,11:17-11:18 撮影)
 
 
2009年04月の様子(2009.4.19,11:20-11:21 撮影)
 
 
大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),13:02
沼岸の様子はいつもと変わらない。
 
 
大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),13:02
ここで採集(大峰沼,西岸-01)。
観察された生物:
キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus),
ドリウム(Dolium sp.),
メノイディウム(Menoidium gracile),
小型鞭毛虫数種,
ポリカオス(Polychaos dubium),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
コレプス(Coleps hirtus),
ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans),
小型繊毛虫数種,
珪藻各種,
イカダモ(
	Scenedesmus acuminatus),
ワムシ,
 
大峰沼,西岸沿い第2の採集ポイントが迫る(みなかみ町),13:06-13:07
 
 
 
大峰沼,西岸沿い第2の採集ポイント(みなかみ町),13:07
 
 
 
大峰沼,西岸沿い第2の採集ポイント(みなかみ町),13:07
 
 
 
2011年10月の様子(2011.10.16,13:12撮影)。
 
 
 
2011年06月の様子(2011.06.26,13:09撮影)。
 
 
 
2010年09月の様子(2010.09.26,13:10-13:11撮影)。
 
 
 
大峰沼,西岸沿い第2の採集ポイント(みなかみ町),13:08
ここで採集(大峰沼,西岸-02)。
左上に誰かが造った笹の葉舟?がある。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas sp.),
アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus),
トゲフセツボカムリ(
	Centropyxis aculeata),
トリネマ(Trinema sp.),
バシコラ(Vasicola),
バラディナ(Balladyna),
タルケイソウ(Melosira),
 
| Part II: 西岸〜南岸 2012.10.14, 13:09 - 13:18 | |