HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 04 . 19 | お知らせ

2009.04.19, Part II

古沼〜大峰沼

古沼に到着(みなかみ町),10:50
1〜3枚目:沼の全景をパノラマ撮影。 2,3枚目:中央にある標柱や案内板。右端にある案内板が新しくなっていた。 ちなみに下段の2枚が従来の様子。


1枚目:2007.4.15撮影。 2枚目:2008.10.12撮影。

古沼,新しい案内板が設置されていた(みなかみ町),10:50
書いてある内容も大分変わっている。 「大峰山風致探勝林,云々」

古沼(みなかみ町),10:50-10:51
1〜4枚目:沼の周囲にある柵の近くから再度,パノラマ撮影。 今回は以前の同時期(2007.4.15)よりはやや水が多い。 2007.4.15の時はほとんど水が干上がっていて,沼の南端にわずかに水があるのみだったが, 今回は,それに比べるとやや広い範囲に水があった。


2007.4.15,09:51撮影。

古沼,クロサンショウウオの卵塊(みなかみ町),10:51
2007年の時(2007.4.15)と同様, 水中にはクロサンショウウオHynobius nigrescens)の卵塊があった。
当初は, 5月(2006.5.25)にこの卵塊を見たので, それに比べて2007年は早過ぎるように思ったが,どうやらそうではないようだ。 いつもこの(水が少ない)時期に産卵しているのだろう。 もう少し水が増えてからの方がよいように思うが・・・。

古沼(みなかみ町),10:52
沼の北端の様子。こちらはこのように乾き切っている。 ここは秋には以下のように水が満ちるが,同時期でも年によっては水が多かったり少なかったりする。 古沼は水位の変動が激しい場所。大峰沼とは大違い。


2008.10.12, 10:44撮影

古沼(みなかみ町),10:55
沼の南端の様子。 下段が2年前のほぼ同時期(2007.4.15)に撮影した画像。 岸辺近くの石や樹木と水面との距離をよ〜〜く見比べると,今回の方がやや水位が高いことがわかる。4, 5 cm?


2007.4.15,09:53撮影。

古沼(みなかみ町),10:56
今回は柵近くに水が来ていないのでどうにも採集ができない。 替りの他の実験の目的で,近くの土を少々採集。

古沼・大峰沼分岐に戻る(みなかみ町),11:00
さきほどは右から登ってきたので,今度は大峰沼へ向うため,前方を左折する。

大峰沼へ(みなかみ町),11:00-11:03

大峰沼へ(みなかみ町),11:04-11:05
??)。

大峰沼へ(みなかみ町),11:07
??)。

大峰沼へ(みなかみ町),11:08
??)。

大峰沼へ(みなかみ町),11:09-11:10
2枚目:以前からある看板だが,,。 「目的 団体営かんがい排水事業」とあるが・・・。

大峰沼へ,キャンプ場手前の水路(みなかみ町),11:12
前方左の先に,この後通る大峰沼北西岸に敷設してある堰がある。 そこからあふれた水が前方を横切る水路を通って画面右へ流れるようになっている。 前方の道の下に土管が通してあって水は道の下を通過する。

大峰沼へ,水が流れていた!(みなかみ町),11:12
水路の上から左前右を撮影。
1枚目:左側。この先に上記の大峰沼北西岸に敷設してある堰がある。水が流れていた! 2枚目:進行方向。この先は沼の北岸で,そこにキャンプ場がある。 3枚目:右側。土管を通った水が滔々と流れ出していた。 初夏や秋には水が流れていないが,この時期には雪解け水の影響だろうが沼から水が溢れて流れ出す。

大峰沼が見えた(みなかみ町),11:14

Part III: 大峰沼(北岸〜西岸〜南岸)
2009.04.19, 11:15 - 11:28