みなかみ町(旧月夜野町)
古沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.09.26 ウオッちず で位置確認

古沼が見えた(みなかみ町),12:36

倒木があった(みなかみ町),12:36

古沼に到着(みなかみ町),12:36

古沼,今回はだいぶ水位が下がっている(みなかみ町),12:36
夏場は沼ではなく湿原状態になる。夏場に比べると水位が上昇しているともいえる。 水位が上昇するとともに,草は水没して元の沼の姿に帰るようだ。


今年5月の様子(2010.05.02,10:42撮影)。

昨年7月の様子(2009.07.20,10:46撮影)。

昨年4月の様子(2009.4.19,10:50-10:51撮影)。

2年前の秋の映像(2008.10.12,10:44撮影,ピンぼけ)。
この時は結構水があり,水際が柵を越えて広がっていた。


3年前の秋の様子(2007.10.21,12:38撮影)。
この時は,今回と同様,水位が下がっていた。


4年前の初夏の映像(2006.5.25,13:59撮影)。
この時は,柵の近くまで水があった。 なお,2003.9.14(画像なし)は,さらに水位が上がっていて,2008年の秋同様,水際が柵を越えていた。

古沼,水際は柵からだいぶ遠のいている(みなかみ町),12:37

古沼,北端へ(みなかみ町),12:37

古沼,倒木がまだあった,が・・・(みなかみ町),12:37-12:38

古沼,草木が生い茂って柵の外を通れない(みなかみ町),12:38href="../../../20

古沼(みなかみ町),12:38
前回(2010.5.2)前々回(2009.7.20), 柵越え状態であった倒木が切断されていた。

古沼,倒木沿いに水辺に近付いて採集(みなかみ町),12:41
ここで採集(古沼)。 たくさんいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena spirogyra), ペラネマ(Peranema), 小型鞭毛虫数種, アカントキスチス(Acanthocystis turfacea), アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus), サッカメーバ(Saccamoeba), ナベカムリ(Arcella sp.), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ディフルギア( Difflugia claviformis), ロクソデス(Loxodes), ハルテリア(Halteria), プラチコラ(Platycola truncata), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus acuminatusS. lunatus), イトクズモ(Ankistrodesmus densus), Quadrigula, コウガイチリモ( Pleurotaenium ehrenbergiiP. nodosum), ミカヅキモ( Closterium angustatumC. cynthiaC. dianaeC. lunulaC. macilentum v. macilentumC. naviculaC. toxonC. venus), ツヅミモ( Cosmarium decoratumC. obsoletumC. ornatumC. portianumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum aviculaS. sebaldiS. pseudosebaldiS. sexangulare), S. varians), イボマタモ( Euastrum affineE. binaleE. denticulatumE. oblongumE. ozense), アワセオオギ( Micrasterias apiculataM. papilliferaM. rotataM. thomasiana), ハタヒモ(Netrium digitus), チリモ( Desmidium coarctatumD. swartzii), コエロスフェリウム(Coelosphaerium), ミジンコ, イタチムシ,

元へ戻って再度,パノラマ撮影(みなかみ町),12:46
どう云う訳か2,3度やってもピントが合わない。 電源を入れ直したら治った。どうもFinePixもよろしくない。 後でわかるが,薄暗いと画質が極端に落ちる。 FinePixを使うのは今回で止めることにした。

登山道へ戻る(みなかみ町),12:49

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域