片品村 |
横田代
Part II: 往路-2(西→東) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2012.09.29 | ウオッちず | で位置確認 |
横田代(片品村),11:35
少し進んだ所で右にある池塘は離れ過ぎていて採集不可。
下段は昨年の同月同日の画像だが,晴れている時と雲が多い時ではこんなに様子が異なる。
今回は赤味が強いので,実際以上に「草紅葉」が進んでいるように見える。実際はまだ緑がかなり残っていた。
前回の画像の方が実際の印象に近い。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:43-11:44撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.15,11:20撮影)。
横田代を東へ(片品村),11:35-11:36
1枚目:前回(2011.09.29)同様,
木道脇に小さな水たまりがあった。
2枚目:ここで採集(横田代-02)。
観察された生物:
ナベカムリ(Arcella sp.),
ディフルギア(
Difflugia bacillariarum),
Pontigulasia,
ヘレオペラ(Heleopera),
Assulina,
アンフィトレマ(Amphitrema stenostoma),
珪藻各種,
アステロコッカス(Asterococcus sp.),
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
サヤミドロ(Oedogonium),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
ホシガタモ(
Staurastrum margaritaceum,
S. orbiculare),
イボマタモ(
Euastrum ampullaceum,
E. cuneatum),
ハタヒモ(
Netrium digitus,
N. oblongum多数),
タテブエモ(Penium polymorphum),
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
スティゴネマ(Stigonema),
ミジンコ,
横田代,途中にある潅木地帯の手前に木道に沿った細長い池塘(片品村),11:36
2011年09月の様子(2011.09.29,11:46撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.15,11:21撮影)。
2008年08月の様子(2008.8.3,11:12撮影)。
横田代を東へ(片品村),11:37
カップ付き指示棒を使ってなんとか
採集(横田代-03)。
観察された生物:
キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus),
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus),
共生藻を持つコスルニア(Cothurnia imberbis),
サヤツナギ(Dinobryon sertularia),
珪藻各種,
ボツリオコッカス(Botryococcus braunii),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutum),
ツヅミモ(
Cosmarium globosum,
C. subtumidum),
ホシガタモ(
Staurastrum orbiculare),
S. tetracerum),
イボマタモ(
Euastrum crassum,
E. cuneatum,
E. gnathophorum,
E. sinuosum),
トゲツヅミモ(Xanthidium armatum),
クロオコッカス(
Chroococcus pallidus,
C. turgidus),
シネココッカス(Synechococcus),
グロエオカプサ(Gloeocapsa),
メリスモペディア2種(Merismopedia),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
Hapalosiphon,
Achromatium oxaliferum,
横田代(片品村),11:39
少し進んでから後ろを振り返ってパノラマ撮影。
横田代を東へ(片品村),11:39
潅木の先に広々した湿原が続く。
横田代を東へ(片品村),11:39-11:40
木道脇には小さな水たまりが点々とある。
横田代(片品村),11:40
1枚目:上と同じ位置で,ふたたび後ろを振り返って撮影。至仏山が見えた。
2枚目:望遠にして至仏山を撮影。頂上は雲に隠れている。
横田代,休憩所の先にある池塘は離れすぎていて採集不可(片品村),11:41
池塘の右に休憩所があるのだが,今回は人がいたので撮影しなかった。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:49撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.15,11:25撮影)。
2008年08月の様子(2008.8.3,11:17撮影)。
横田代,傾斜した湿原を上がる(片品村),11:41
ここから先は傾斜がやや強まる。そのためか,ここから先(東)に池塘は見当たらない。
昨年は景色が良かった(下段)。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:49-11:50撮影)。
横田代を東へ(片品村),11:42
池塘はないが,木道脇には水がたまっていた。
横田代を東へ(片品村),11:43-11:44
1枚目:木道の右に小さな水たまりがある。結構深いので,かつて木道の支柱が埋まっていた場所だろう。
2枚目:昨年(2011.09.29)もここで採集したので,今回も
採集(横田代-04)。
観察された生物:
アミカムリ(Nebela carinata),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
珪藻各種,
エレモスフェラ(Eremosphaera viridis),
ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica),
ミカヅキモ(
Closterium abruptum,
C. idiosporum,
C. pronum多数),
ツヅミモ(
Cosmarium cucurbita),
ホシガタモ(
Staurastrum sp.),
ハタヒモ(
Netrium digitus,
N. oblongum多数),
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
スティゴネマ(Stigonema),
ワムシ,
クマムシ,
横田代,まもなく湿原を出る(片品村),11:45
2枚目:2011年09月の様子(2011.09.29,11:54撮影)。
横田代(片品村),11:45-11:46
上と同じ場所で振り返って撮影。西に聳えるのは至仏山。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:54撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.15,11:30撮影)。
1枚目:2008年08月の様子(2008.8.3,11:20撮影)。
2枚目:2007年10月の様子,手前にピントが合ったまま撮影(2007.10.6,11:15-11:16撮影)。
横田代の東端から潅木地帯へ入る(片品村),11:47-11:48
前回はこの辺でキベリタテハを撮影した。
今回も飛んでいたが,撮影するチャンスがなかった。
2011年09月の様子(2011.09.29,11:57撮影)。
Part III: | 復路(西←東) 2012.09.29, 13:28 - 13:38 |