片品村
横田代
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.08.15 ウオッちず で位置確認

 往 路 

横田代に到着(片品村),11:09

横田代,入口近くで採集道具をセット(片品村),11:12

横田代,上と同じ位置で前右後をパノラマ撮影(片品村),11:12

横田代(片品村),11:13
1枚目:前回干上がりかけていた池塘?に水があったので 採集(横田代-1)してみた。 結構いた。 2枚目:前回の様子(2008.8.3,11:03撮影)。 前回は水がなかったので採集しなかった。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ディフルギア( Difflugia oblongaDifflugia sp.), クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), アミカムリ( Nebela carinataN. collaris), ヘレオペラ(Heleopera), トリネマ(Trinema sp.), 小型繊毛虫数種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica), ヒザオリ2種(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ(Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. quadrifariumCosmarium sp.), ホシガタモ( Staurastrum hystrix多数, S. simonyi), イボマタモ( Euastrum cuneatumE. humerosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), スティゴネマ(Stigonema), ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ, センチュウ, イタチムシ,

横田代(片品村),11:14-11:15
1,2枚目:イワショウブTofieldia japonica), 3枚目:ミタケスゲCarex michauxiana var. asiatica)?, 4枚目:キンコウカNarthecium asiaticum)。

横田代,入口(西端)近くに立つ道標(片品村),11:15

横田代,湿原の西側に立つ道標(片品村),11:16
1枚目:これも新しくなっていた。 ここは前回までは「富士見峠まで2.6 km,鳩待峠まで 3.7 km」となっていたが, 今回は「富士見峠3.3 km,鳩待峠まで 3.0 km」に変わっていた。 合計値は同じ6.3 kmなのだが,,。 2枚目:前回の様子(2008.8.3,11:03撮影)。
標柱の形はこれまでの2本と同じだが,表面の塗装色と,文字板の書体が異なる。 ゴチック体というのは,,ますます情緒がない。


2番目の道標(本日,10:57撮影)。

横田代(片品村),11:16
道標の向いにも水たまりができていたので 採集(横田代-2)。 ここにも結構いた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), カリキモナス(Calycimonas physaloides), サッカメーバ(Saccamoeba?), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeataC. ecornis), ディフルギア( Difflugia bacillariarumD. elegansD. oblongaD. pyriformisDifflugia sp.Difflugia sp.2 丸い突起付, Difflugia sp.3 棘状突起2本 D. bipes?), ヒアロスフェニア( Hyalosphenia elegans ?, H. nobilisH. papilio?孔が5つ 初観察), アミカムリ( Nebela barbataN. carinataN. militaris), ユーグリファ( Euglypha tuberculataEuglypha sp.), トリネマ(Trinema sp.), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 小型繊毛虫数種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ2種(Mougeotia), ヅミモ( Cosmarium globosum), ホシガタモ( Staurastrum echinatum?, S. simonyi), イボマタモ( Euastrum humerosum), ハタヒモ( Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), イタチムシ, カテヌラ(Catenula lemnae),

横田代,少し進んで進行方向をパノラマ撮影(片品村),11:17
左奥は無理だが,前方の木道脇の池塘でなら採集可能だ。


前回の様子(2008.8.3,11:05撮影, Olympus Camedia SP-700使用)。

横田代(片品村),11:18-11:19
ここで採集(横田代-3)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ウロトリカ(Urotricha), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つコスルニア(Cothurnia imberbis), クリソピキシス(Chrysopyxis), Chlorobotrys, ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), オーキスチス(Oocystis marsonii), エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ(Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. subtumidum), イボマタモ( Euastrum ampullaceum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), クロオコッカス(Chroococcus pallidus), メリスモペディア(Merismopedia), ユレモ(Oscillatoria), Hapalosiphon, ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ,


前回の様子(2008.8.3,11:05-11:09撮影)。

横田代,右は木道から離れ過ぎていて採集不可(片品村),11:20

横田代(片品村),11:20
サワギキョウLobelia sessilifolia)。

横田代,途中にある潅木地帯の手前に木道に沿った細長い池塘(片品村),11:21

前回の様子(2008.8.3,11:12撮影)。

横田代(片品村),11:21-11:22
1,2枚目:前回と同じ場所で採集(横田代-4)。 3枚目:前回の様子(2008.8.3,11:13撮影)。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ディフルギア( Difflugia elegansD. oblonga), Pontigulasia, アミカムリ(Nebela carinata), Chlorobotrys, 共生藻を持つコスルニア(Cothurnia imberbis), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica), ブルボケーテ(Bulbochaete), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongum), ホシガタモ( Staurastrum polymorphum), イボマタモ( Euastrum affineE. ampullaceumE. cuneatumE. crassumE. cuneatumE. sinuosum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ハタヒモ( Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), クロオコッカス( Chroococcus pallidusC. turgidus), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ, ケンミジンコ, カイアシ類(カラヌス目),

横田代,湿原はまだまだ続く(片品村),11:23

横田代,休憩所の近くにチングルマの果穂が(片品村),11:24
チングルマGeum pentapetalum)。

横田代,休憩所の先にある池塘は離れすぎていて採集不可(片品村),11:25

前回の様子(2008.8.3,11:17撮影)。

横田代,ここからは傾斜が増すため池塘はみられない(片品村),11:26

前回の様子(2008.8.3,11:18撮影)。

横田代(片品村),11:27
ミヤマアキノキリンソウSolidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris)?

横田代(片品村),11:29
コバギボウシHosta albo-marginata)?

横田代,振り返って撮影,至仏山の輪郭が見えた(片品村),11:30

前回の様子(2008.8.3,11:20撮影)。

前々回の様子,手前にピントが合ったまま撮影(2007.10.6,11:15-11:16撮影)。

横田代(片品村),11:30

横田代を出ると,小さな湿原が点在する樹林帯となる(片品村),11:32-11:35

 復 路 

これより横田代を通過(片品村),13:21-13:23

横田代を通過(片品村),13:23-13:24
1枚目:傾斜した木道を下る。 2枚目:滑り止めの横木の多くが外れていた。雨に濡れると危険。


前回の様子(2008.8.3,13:20撮影)。 この頃すでに一部の横木が失われつつあった。

前々回の様子(2007.10.6,13:14-13:15撮影)。 この頃はまだあまり痛んでいなかった。

横田代を出る(片品村),13:28
2枚目:前回の様子(2008.8.3,13:23撮影)。 3枚目:前々回の様子(2007.10.6,13:20撮影)。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域