山辺町/山形県 県民の森 |
曲沼
まがぬま |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2009.11.02 | ウオッちず | で位置確認 |
右折して荒沼林道へ入る(山辺町),09:44-09:45
1,2枚目:公衆トイレの脇から左右をパノラマ撮影。
どちらも荒沼林道。
往路では左からやってきたが,今度は右へ。
右に曲沼を見つつ荒沼林道を下る(山辺町),09:45
1,2枚目:パノラマ撮影。
前回は,
はんのき夫婦沼
を訪れた後,この荒沼林道の坂を上がって曲沼駐車場へ戻った(下段)。
今回は逆に坂を下る。
2009.5.10,13:09 撮影。
見通しが良さそうなので曲沼に近付いてみたくなった(荒沼林道,山辺町),09:46-09:48
1,2枚目:坂を下っていくと,前回は道路際に草木が生い茂っていたが,
今回はそれらが刈り払われて見通しがよくなっているのに気づいた。
道路際からも沼の水面が見えた。
これなら沼岸へ降りられそうだ。
前回は,曲沼では採集していないので,その意味でもここで採集したくなった。
カーブの途中にある案内板の脇に沼へ近付く道があった(荒沼林道,山辺町),09:48
見通しがよくなったとはいえ,沼までは結構急な斜面を降りなくてはならない。
斜面は枯草や枯木で覆われているので自転車を抱えて降りるのはやや難しそうだった。
そこで,どこかに降りやすい場所はないかと探したところ,前方にある案内板「県民の森の野鳥たち」の脇に
草むしてはいるものの,一応,階段のついた坂道があるのを発見した。
案内板の左脇から沼へ降りる(山辺町),09:49
1,2枚目:パノラマ撮影。
ここがその場所(1枚目)。
画面ではわかりにくいが,枯枝の下に階段状の道があった。
自転車を抱えて降りる。
道の先,沼岸には何の目的で建てられたものか不明だが小屋がある。
曲沼に近付いたところでパノラマ撮影(山辺町),09:49
1〜4枚目:その小屋の脇まで降りたところで周囲をパノラマ撮影。
ここから見るかぎり,沼岸は深く落ち込んではいないものの,岸辺にはあまり草が生えておらず地肌が露出していた。
これだと原生生物はあまり期待できそうにないと思いつつ,とりあえず水際まで降りてみることにした。
が・・・意外にも・・・。
曲沼,沼岸まで降りて再度パノラマ撮影(山辺町),09:50
1〜4枚目:小屋の脇に自転車とザックを置き,少し東?に寄った位置(沼の北端部付近)から東〜南〜西をパノラマ撮影。
1,2枚目:向い側の出っ張った部分が沼の屈曲部で,ここから南東(1枚目)と南西(2枚目)に向って
沼は名前のとおり「へ」の字形に折れ曲っている。
3,4枚目:こちらは沼の北西〜北端付近(のはず)。
小屋近くの岸辺(1,2枚目)は地肌が露出しているが,
北端付近(4枚目のさらに右,ここでは写っていない。二段下の4枚目の画像参照)は岸辺に草が生えていた。
そこで採集することにした。
曲沼,さらに右へ移動して沼岸で採集(山辺町),09:50-09:52
1,2枚目:北端に近付いたところで採集(曲沼)。
沼岸では枯草が水没しているものの,水垢はあまりないように見えた。
そこでピペットを枯草の中まで差し込んだところ,結構な量の水垢(泥も多い)が入ってきた。
既述したように,ここは沼岸の様子からも人造の沼のように思えたので,
原生生物はあまりいないのではと予想したが,意外や意外。
翌日,観察すると結構な量(種数)の原生生物がいた。
もしかすると,ここも古くからある沼で,最近になって溜池として整備しなおされた場所なのかも知れない。
遠浅になっているというのも幸いしているだろう。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas),
ウチワヒゲムシ(Phacus sp.),
エントシフォン(Entosiphon),
カラエリヒゲムシ(Salpingoeca),
小型繊毛虫数種,
アカントキスチス(Acanthocystis sp.),
スファエラストルム(Sphaerastrum),
ナベカムリ(Arcella discoides,
A. vulgaris),
ディフルギア(
Difflugia claviformis,
D. oblonga,
D. penardi),
Pontigulasia,
アミカムリ(Nebela collaris),
ユーグリファ(Euglypha acanthophora,
E. crenulata),
トリネマ(Trinema enchelys),
フレンゼリナ(Frenzelina),
パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum),
ウロトリカ(Urotricha),
アスピディスカ(Aspidisca),
カエネア(Chaenea),
バラディナ(Balladyna),
ウロレプタス(Uroleptus),
レンバディオン(Lembadion bullinum),
ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
シヌラ(Synura),
ゴニオストマム(Gonyostomum sp.),
小型珪藻少々,
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex v. rugulosum),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
Scenedesmus),
イトクズモ(Ankistrodesmus),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
セレナストルム(Selenastrum),
キルクネリエラ(Kirchneriella),
グロエオキスティス(Gloeocystis sp.),
グロエオチロプシス(Gloeotilopsis),
ゲミネルラ(Geminella),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ(Spirogyra),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium nodosum,
P. trabecula),
ミカヅキモ(Closterium pronum),
ツヅミモ(
Cosmarium contractum,
C. depressum f. minuta,
C. moniliforme var. subpyriforme,
C. pseudopyramidatum,
C. quadrifarium),
ホシガタモ(
Staurastrum iotanum),
イボマタモ(
Euastrum binale,
Euastrum sp.1,
Euastrum sp.2
初観察?),
ハタヒモ(Netrium digitus),
クロオコッカス(Chroococcus),
ユレモ(Oscillatoria),
スティゴネマ(Stigonema),
Scytonema sp.,
ミジンコ,
ワムシ,
イタチムシ,
曲沼,採集地点でパノラマ撮影(山辺町),09:52
1〜4枚目:位置的には二段上の画像とおおよそ同じだが,
雲がやや薄まり,さきほどより若干明るさが増したので,再度パノラマ撮影してみた。
今度は対岸が色鮮やかに写った。
荒沼林道を下り,はんのき夫婦沼へ(山辺町),09:56-09:58
目 次 へ |