八幡平市
八幡沼湿原
Part II: 八幡沼北側の湿原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.10.02 ウオッちず で位置確認

八幡沼湿原を西へ,木道の先に広がるのが八幡平の頂上(八幡平市),12:46
2枚目:前回の様子(2007.8.23,12:58撮影)。

八幡沼湿原を西へ(八幡平市),12:46

八幡沼湿原を西へ,木道の両側に池塘が現れる(八幡平市),12:46-12:47

八幡沼湿原を西へ,前回はこの右側の大きな池塘で採集した(八幡平市),12:47

前回の様子(2007.8.23,12:59撮影)。

八幡沼湿原を西へ(八幡平市),12:47-12:48
2枚目:枯れたミツガシワMenyanthes trifoliata)の群生。 3枚目:前回同様,右側の池塘で採集(八幡沼北側の湿原-1)。 前回は原生生物がたくさんいたが,今回はかなり少なめ。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia elegans), サヤミドロ(Oedogonium), ウネリマクラ(Docidium undulatum), ミカヅキモ(Closterium pronum), ホシガタモ( Staurastrum hystrixS. polymorphum), ハタヒモ(Netrium digitus 接合子あり), カワモズク(Batrachospermum), クロオコッカス(Chroococcus), ケンミジンコ, ケンミジンコの仲間,


前回の様子(2007.8.23,13:00撮影)。

左前にも大きな池塘がある(八幡平市),12:49

八幡沼湿原を西へ(八幡平市),12:50
今回は左側の池塘でも採集(八幡沼北側の湿原-2)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ディフルギア( Difflugia elegans), 珪藻各種, ツヅミモ( Cosmarium globosum), クロオコッカス(Chroococcus), ワムシ,

八幡沼湿原を西へ,少し先の右側のある池塘,遠すぎる(八幡平市),12:51
1〜3枚目:パノラマ撮影。 1枚目:この時,左側に水路があることに気づいた。 水路だと多くの原生生物は流されてしまうので原生生物はあまりいない。通常は採集しないのだが,なんとなく気になって覗いてみた。
なお,木道が赤みを帯びているが,実際の木道は白〜灰色。この赤味はカメラ(Coolpix S8000)のせいだ。 周囲に赤色が多いせいか,つられて本来白いはずの木道まで赤く染まってしまったようだ。

ふと左を見ると木道沿いに水路が続いていた(八幡平市),12:51-12:52
1枚目:水の流れは止まっている。 2,3枚目:これは枯れたリンドウ???

木製の階段になっている場所の水底を見てみると・・・(八幡平市),12:52

オフリディウムの群体が大小たくさんあった(八幡平市),12:52-12:53
大きいものはピンポン玉サイズだが,その周囲に小さなものがたくさんあった。

一番小さいものをピペットで吸い取ってみた(八幡平市),12:55
ここで採集(八幡沼北側の湿原-3)。 これは明らかに共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium)の群体だ。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), リピドデンドロン(Rhipidodendron), 小型鞭毛虫数種, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 小型繊毛虫数種, クリソカプサ(Chrysocapsa epiphytica?), クレブソルミディウム(Klebsormidium), ミカヅキモ( Closterium idiosporumC. pronum), ツヅミモ( Cosmarium globosum), イボマタモ( Euastrum cuneatum), フタボシモ(Cylindrocystis),

右に不規則に広がった池塘がある(八幡平市),12:56-12:57

前回の様子(2007.8.23,13:03撮影)。

八幡沼湿原を西へ(八幡平市),12:57-12:58
木道脇まで広がっていたので,ここで採集(八幡沼北側の湿原-4)。 ここはまあまあいた。
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ユーグリファ(Euglypha), アンフィトレマ(Amphitrema stenostoma), Chlorobotrys, キルトロフォシス(Cyrtolophosis), グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ブルボケーテ(Bulbochaete), ゲミネルラ(Geminella), ミクロスポラ(Microspora), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ(Closterium abruptum), ツヅミモ( Cosmarium quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum connatumS. orbiculareS. senarium), ハタヒモ(Netrium digitus 接合子あり), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), Bambusina brebissonii, クロオコッカス( Chroococcus pallidusC. turgidus), メリスモペディア(Merismopedia),

八幡沼湿原を西へ(八幡平市),12:59
その近くでも採集(八幡沼北側の湿原-5)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia), バンピレラ(Vampyrella), 共生藻を持つラッパムシ(Stentor pyriformis), チラキディウム(Thylakidium), Chrysostephanosphaera globlifera, 珪藻各種, ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), ヒザオリ(Mougeotia), イボマタモ( Euastrum cuneatum), ハタヒモ( Netrium digitusN. pseudoactinotaenium), ワムシ, イタチムシ,

Part II: 八幡沼北側の湿原〜避難小屋分岐 2010.10.02, 13:00 - 13:07

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域