HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 05 . 04 | お知らせ

2013.05.04, Part II

天沼公園〜寄居駅〜上長瀞駅〜荒川左岸河川敷

天沼公園(寄居町),12:08
川岸へ降りたところで左,前,右を撮影。 2枚目:岸辺近くでは流れが速いが,中央付近では流れが淀んでいる。 あの辺なら原生生物も多少は期待できそうだ。

天沼公園(寄居町),12:09
ということで,川の中央付近の流れが淀んだ場所で 採集(天沼公園)
観察された生物: ペラネマ(Peranema trichophorum), 小型鞭毛虫数種, サッカメーバ(Saccamoeba)?, マヨレラ(Mayorella penardii), 小型アメーバ, コクリオポディウム(Cochliopodium sp.), リトノタス(Litonotus sp.), アンフィレプタス(Amphileptus), キロドントプシス(Chilodontopsis hisionensis or C. vorax), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ツリガネムシ(Vorticella convallaria), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ツヅミモ( Cosmarium laeve), 貧毛類,

天沼公園(寄居町),12:09
立ち去る前に川の上流(1枚目)と下流(2枚目)を撮影。

天沼公園を出て,右前方の天沼踏切へ(寄居町),12:12

天沼踏切,ちょうど寄居駅から出た列車が通るところだった(寄居町),12:13
1枚目:棒が下がった直後の様子。 2枚目:列車が通り過ぎていった。 「SHIBAZAKURA」とあるので秩父鉄道の列車だと思うが・・・。 横にある「CTK」は「Chichibu Tetsudou Kabushikikaisha」の略称らしい。 全面に「6003」の数字が記してある。 「秩父鉄道 6003」で検索すると,この列車は「SAKURA EXPRESS」と呼ぶらしいことが判明。

寄居駅に戻る,町立図書館脇を通過(寄居町),12:14

寄居駅が近付いた(寄居町),12:15
この後,北口の階段を上がり,秩父鉄道のホームへ。ホームには,すでに大勢の乗客がいた。 連休中なので家族連れが多い。若い人の姿も目立った。

12:24発の三峰口行きが入線(寄居町),12:19

上長瀞駅で下車(長瀞町),12:47

いつも通り駅前の様子を撮影(長瀞町),12:48
ただし,今回は周囲に停車している車が多く,いつもの位置で撮影できなかった。 停車している車の間からなんとか撮影できた。
なお,この際,最初撮影した3枚はすべて画面が全体に強い青色を帯びてしまった。 どうもおかしい,ということでカメラのRGB調節を行ったところ,なんとか正常に戻った。 がしかし・・・(注)

注:RGB調節を行った際,青味を減らすためにいったん赤味を強めたが,これもまたおかしいのでデフォルトの位置に戻した。 その時点でも色合いは正常だったので,以後はそのまま撮影を続けたが, 帰宅後,画像を見ると,どうもこれ以降撮影した画像には,どれにも赤味がやや着き過ぎてしまった。 このカメラ(CoolPix S8000)の場合,RGB調節はデフォルトの位置に戻したはずなのに,時々,実際には戻っていないことがときたまある。 今回も調節スケールは中間のデフォルトの位置にしたつもりなのに,撮影時の画面にRGBのマークが表示されていた。 ちょっとしたボタン操作の違いでこのRGBのマークが現れたり,消えたりする。
ただし,この時期は青葉若葉の季節なので,もともと景色の中に黄緑色が多く入る。 それと,今日は晴れてはいたものの,若干霞みがかかっているような空模様だった。 こういった時には,画像に赤味が着くことが多いが,それも影響している可能性がある。
その可能性もあるが,画質の調整(R-5,G+11,B+5)を試みたところ,実際の色合いにより似たものになった。 そこで,052.jpg以後の画像は,すべてこの画質調整を行った。


2013年04月の様子(2013.04.04,10:53撮影)。

2013年03月の様子(2013.03.09,11:58撮影)。

これ以前の様子はこちら

駅前通りを通って荒川へ向う(長瀞町),12:49

南桜通りから荒川河川敷へ(長瀞町),12:50

荒川河川敷へ(長瀞町),12:50
1枚目:さすがに今回はラフティング用のボートが何台もあった。 2枚目:コンクリートでできた急坂を降りる。

荒川河川敷へ(長瀞町),12:51

荒川左岸河川敷が迫る(長瀞町),12:51-12:52

前回多かった荒川の水位はだいぶ下がっているようだ(長瀞町),12:52
3枚目:秩父方面へ戻る石灰岩運搬用の貨物列車がって鉄橋を渡っていた。

荒川左岸河川敷へ出た(長瀞町),12:52
過去の画像と比べると,荒川の水位は昨年08月より少なく10月よりやや多いという程度。 残念ながら09月の画像がないので比較できない。


2013年04月の様子(2013.04.04,10:59撮影)。
前回は斜面ぎりぎりのところまで川幅が広がっていた。

2013年03月の様子(2013.03.09,12:03撮影)。

2013年01月の様子(2013.02.10,13:43-13:44撮影)。

2013年01月の様子(2013.01.13,12:48撮影)。

2012年11月の様子(2012.02.04,12:49撮影)。

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,12:48撮影)。

2012年08月中旬の様子(2012.08.16,13:19-13:20撮影)。

2012年07月の様子(2012.07.01,10:59撮影)。
斜めに突き出した小さな岩の周囲に水がある(3枚目)。08月中旬より水位が高かったことがわかる。

2012年06月の様子(2012.06.17,10:59撮影)。 07月とほぼ同じ(3枚目)。

2012年05月末の様子(2012.05.27,10:59撮影)。 06月とほぼ同じ(3枚目)。

前出したが・・・。 2012年04月の様子(2012.04.15,11:25撮影)。 05月とほぼ同じ(3枚目)。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),12:53
ヘマトコッカスがいる2つ並んだ水たまり(だった岩の窪み)。 前回(2013.04.04)は水があったが,ふたたび干上がっていた。


1枚目:2013年04月の様子(2013.04.04,10:59撮影)。 2枚目:2013年03月の様子(2013.03.09,12:04撮影)。 3枚目:2013年02月の様子(2013.02.10,13:44撮影)。 4枚目:2013年01月の様子(2013.01.13,12:49撮影)。 5枚目:2012年11月の様子(2012.02.04,12:50撮影)。 6枚目:2012年10月中旬の様子(2012.10.21,12:49-12:50撮影)。 7枚目:2012年04月の様子(2012.04.15,11:25撮影)。

オオカワヂシャがあちこちで咲いていた(長瀞町),12:53
オオカワヂシャVeronica anagallis-aquatica,ゴマノハグサ科 クワガタソウ属)。 河原でよく見かける花だ。かなり多い。

Part III: 荒川左岸河川敷
2013.05.04, 12:54 - 13:05