HOME > 研究資料館 > デジタル標本館 テーマ別 Prokaryote Multicell References Contributors

原生生物
by Species
原生生物に関する 枚の画像(主にフォトCD画像, 原生生物以外の微生物の画像を含む)を種ごと(原生生物: 属, 種, サンプル),あるいは 研究テーマごとに分けて提供しています。

注:以下の表は,データベースに画像がある生物群の名前を分類系にしたがって表示したものです。
そのため,既存の分類系 にはあってもデータベースに画像のない生物群の名前はありません。

C O N T E N T S
Mastigophora
 鞭毛虫/鞭毛藻 
鞭毛の長さ,本数は様々。細胞内に葉緑体をもつものともたないものがいるが, 葉緑体の多くは細胞内共生に由来する。
注)分類学者が動物系か植物系かによって名前の付け方が異なる。
Choanoflagellida
 襟鞭毛虫目
微少で柔軟な細胞。前端部から1本の鞭毛がでる。鞭毛基部は襟状の構造で囲まれる。 襟は珪素質。
Bicoecida (Bicosoecida)
 ビコソエカ綱(or ビコエカ目)
花瓶状の殻ないしロリカをもつ。襟鞭毛虫に似ているが,ロリカはキチン質。
Kinetoplastida
 キネトプラスト目
細胞体のくぼみから1〜2本の鞭毛がでる。 キネトプラスト (鞭毛基部付近にあるフォイルゲン反応 陽性の球状ないし卵形の小体)をもつ。 ボドは自由生活だが,トリパノソーマなど寄生性のものも多い。
Cercomonadida
 ケルコモナス目
2本の不等長の鞭毛をもつ。キネトプラストがない。鞭毛の基部が副基体に接している。
Rhizomastigida
 マスチゲラ目
様々な「鞭毛をもったアメーバ」類
Cryptophyceae
 クリプト藻綱(or 門)
 (or カゲヒゲムシ目)
前端部が斜めになった豆形の細胞。先端部の窪み, ないし溝の部分から2本の等長の鞭毛が前方に向かって伸びる。クリプトモナスなど。
Dinophyceae
 渦鞭毛藻綱(or 門)
 (or オビムシ目)
2つのうねりのある溝が細胞表面にあり,1本は細胞の赤道上に他方は縦に伸びている。 葉緑体をもつものが多いが,夜光虫など光葉緑体をもたず従属栄養のみのものもいる。 ペリディニウム,ツノモなど。
Euglenophyceae
 ミドリムシ藻綱(or 門)
 (or ミドリムシ目)
細胞前端部の消化道から鞭毛が1〜3本出ている。葉緑体をもつものともたないものがいる。 ミドリムシ,ウチワヒゲムシ,ペラネマ,エントシフォンなど。
 
Opalinata
 オパリナ 
Opalinea
 オパリナ綱
繊毛があり多核(ただし大核・小核の区別はない)カエルの腸内に寄生
 
Sarcodia
 肉質虫 
運動・変形・摂食を主に 仮足によって行なう。 生活環の全期間を通じて 鞭毛がない(一部例外あり)。 細胞内外に殻や骨格を形成するものがいる。
Heliozoea
 太陽虫綱
放射状の軸足をもつ。大形から中,小形まで様々。 鞭毛虫に変身するものもいる( キリオフリス)。
Lobosea: Gymnamoebia
 葉状根足虫綱:
 裸性葉状根足虫亜綱
葉状の仮足をもつアメーバ類。殻をもたない。大中小様々な大きさのものがいる。 アメーバ・プロテウス,マヨレラなど。
Lobosea: Testacealobosia
 葉状根足虫綱:
 殻性葉状根足虫亜綱
葉状の仮足をもつアメーバ類。殻をもつ。アルケラ,ディフルギアなど。
Filosea
 糸状根足虫綱
糸状の仮足をもつアメーバ類。殻をもつものともたないものがいる。 グロミア,バンピィレラ,ユーグリファなど。
Granuloreticulosea
 顆粒状根足虫綱
網状の仮足をもつアメーバ類。殻をもつものともたないものがいる。 Biomyxa,有孔虫など。
 
Ciliophora
 繊毛虫 
繊毛(せんもう)があり,大核(栄養核)・小核(生殖核)の区別がある。
Karyorelictea
 原始大核綱
細胞分裂ごとに分裂した小核の一部が大核に分化する。 ロクソデスなど
Heterotrichea
 異毛綱
多くは大形の細胞で収縮性に富むものが多い。ラッパムシ,ブレファリスマなど。
Spirotrichea
 旋毛綱
周口域がよく発達する。ユープロテス,スチロニキアなど
Prostomatea
 前口綱
細胞口が前端部ないしその近傍にある。コレプス,プロロドンなど
Litostomatea
 リトストマ綱
細胞口が細胞前端部あるいはその近傍にある。毒胞をもつものともたないものがいる。
ロクソフィルム,ディレプタス,ラクリマリアなど
Phyllopharyngea
 層状咽頭綱
キロドネラ,吸管虫など
Nassophorea
 梁口綱
ゾウリムシ,フロントニアなど
Oligohymenophorea
 貧膜口綱
テトラヒメナ, グラウコマ,ツリガネムシ等々
Colpodea
 コルポダ綱
増殖シスト内で細胞分裂をする。コルポダ。
 
Heterokonta
 不等毛類
遊走細胞が長短2本の鞭毛をもつ。
Chrysophyceae
 黄金色藻綱
クロロフィルa, cをもつがβ-カロチン,キサントフィルが多いため黄緑色ないし黄褐色を示す。 葉緑体をもたないものいる。サヤツナギ,シヌラなど
Xanthophyceae
 黄緑色藻綱
黄金色植物に似るがフコキサンチンがない。フシナシミドロ
Raphidophyceae
 ラフィド藻綱
Gonyostomum, etc.
Bacillariophyceae
 珪藻綱
珪酸化された細胞壁に複雑な模様の孔があいている。 放射相称の中心目,左右相称の羽状目(細胞の中央部に縦溝のあるものとないものがいる)
 
Chlorophyta
 緑藻植物 
鞭毛は2または4本。葉緑体中にクロロフィル a, bを含む。
綱の分類は,細胞分裂や鞭毛などの微細構造の違いによる。
Chlorophyceae
 緑藻綱
狭義の緑藻類。 クラミドモナス,ボルボックス,クンショウモ,イカダモ,サヤミドロなど
車軸藻を含める場合と別にする場合とがある。
Ulvophyceae
 アオサ藻綱
アオサなど
Charophyceae
 車軸藻綱
Chaetosphaeridium
接合藻を含める場合と別にする場合とがある。
Gamophyceae
 接合藻綱 または
 車軸藻綱ホシミドロ目
ヒザオリ,アオミドロ,ミカヅキモ,ツヅミモ,ホシミドロなど
Trebouxiophyceae
 トレボウクシア藻綱
(プレウラストルム藻綱)
Microthamnion
 

M E M O
これまでに全世界で発見・記載された原生生物の種類はおおよそ4万〜5万種類あるといわれています(Wilson, 1988)。 したがって,ここにあるわずか約2800 種の画像だけでは,原生生物の種を同定するための手掛かりとしては まったく不十分です。
とはいえ,当データベースにある画像は,日本の身近にある池・沼や水たまりにいた原生生物が中心ですので, 同じような環境から採集された微生物の名前を知るための参考資料としては,ある程度役立つのではないかと期待しています。


Copyright 原生生物情報サーバ

このデータベースは,総合研究大学院大学 共同研究「生物形態資料画像データベースの構築」 (研究計画3年,1997-1999),および, 平成9年度科学技術振興調整費による 知的基盤整備推進制度採択課題 「生物系研究資材のデータベース化及びネットワークシステム構築のための基盤的研究開発」 (研究計画5年,1997-2001)に参加しています。 また,このデータベースは科研費( 試験研究B 課題番号 07558052)の補助を受けました。