山ノ内町 志賀高原
前山湿原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2015.07.26 ウオッちず で位置確認

硯川バス停に到着(山ノ内町),10:48
前山リフトは左上にあるが, まずは左のトイレへ。

トイレの脇にある石段を上がり前山リフトへ(山ノ内町),10:52

前山リフトへ(山ノ内町),10:52
石段を上がったところでパノラマ撮影。
2枚目:リフト乗り場の前には女性を中心にした団体がいた。 しばらく待たされるかと覚悟したが,そうではなかった。 メンバーが全員揃うまで乗り場の前で待っていたようだ。 近付くと即,乗れた(片道400円)。

前山リフトに近付いたところで再度パノラマ撮影(山ノ内町),10:53

これまでの様子は こちら

前山リフトで急傾斜を上がる(山ノ内町),10:54

途中,後ろを振り返って撮影(山ノ内町),10:54
1枚目:斜面には ニッコウキスゲ(ゼンテイカ,Hemerocallis dumortieri var. esculenta,ユリ科 ワスレグサ属) の姿が。 2枚目:女性のグループはまだ乗車してこない。

前山リフトで急傾斜を上がる(山ノ内町),10:56
これまで同様,一番傾斜の急な場所で横を撮影。
左前方に見えるのは,おそらく坊寺山(標高 1839.8 m)。 雲の具合は今日が一番良い。
昨年と比較すると1分だけ遅い。


1枚目:2013年07月の様子(2014.07.12,10:55撮影)。
2枚目:2013年07月の様子(2013.07.06,10:54撮影)。
3枚目:2012年06月の様子(2012.06.24,10:53撮影)。
4枚目:2011年10月の様子(2011.10.27,10:54撮影)。
5枚目:2011年07月の様子(2011.07.02,10:52撮影)。
6枚目:2010年10月の様子(2010.10.23,10:52撮影)。
7枚目:2008年07月の様子(2008.07.20,10:53撮影)。

前山リフトで急傾斜を上がる(山ノ内町),10:57

前山リフトで急傾斜を上がる(山ノ内町),10:57
上にあがるにつれ ニッコウキスゲ) の数が増えた。


1,2枚目: 2010年の様子(2010.07.25,10:53撮影)。 3枚目:2008年の様子(2008.7.20,10:54撮影)

北にある横手山(標高2304.9 m)が見えだした(山ノ内町),10:58

まもなく到着(山ノ内町),10:58

リフトを降りたところで前方(北東側)をパノラマ撮影(山ノ内町),10:58
2枚目:中央奥にあるのが志賀山(標高2035.5 m)。 3枚目:こちらが鉢山(標高2041 m)。 この後,あの山の北側の山裾を歩いて四十八池湿原へ向う。
4枚目:左が横手山(標高2304.9 m)。


2013年06月の様子(2013.07.06,10:55-10:56撮影)。

2012年06月の様子(2012.06.24,10:55-10:56撮影)。

2010年07月の様子(2010.07.25,10:54撮影)。
この時はくっきり写った。雲はあるが,青空はすっきりした青色なので,画像も色鮮やか。
これ以外の過去の画像はこちら!

リフト乗降場の脇から南東側をパノラマ撮影(山ノ内町),10:59
乗降場から少し降りて,横手山(標高2304.9 m)方向を向いて再度,パノラマ撮影。
4枚目:遠くに見えるのが笠岳()。

今度は笠岳方向を向いてパノラマ撮影(山ノ内町),10:59
4枚目:さきほど乗降場にいた女性中心のグループが上がってきた。


2014年07月の様子(2014.07.12,10:58撮影)。

2012年06月の様子(2012.06.24,10:56-10:57撮影)。

2012年06月の様子(2012.06.24,10:56撮影)。

これ以外の過去の画像はこちら!

一昨年できた石段を降りる(山ノ内町),11:00

前山湿原が迫る(山ノ内町),11:00

前山湿原(山ノ内町),11:00
1〜3枚目:湿原手前の十字路でパノラマ撮影。
一昨年(2013.07.06),十字路までの路面が改修されたが, 今回はそこから先の道も改修されていた。 ぬかるみやすい道に大きめの石が敷かれていた。両側には木が埋め込まれて荒れにくくなっている。
撮影は昨年と同時刻(11:00)になった。


2014年07月の様子(2014.07.12,11:00撮影)。

2013年07月の様子(2013.07.06,10:58撮影)。

2012年06月の様子(2012.06.24,10:57-10:58撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.27,10:59撮影)。

2011年07月の様子(2011.07.02,10:57撮影)。

2010年10月の様子(2010.10.23,10:59撮影)。

2010年07月の様子(2010.7.25,10:56撮影)。

前山湿原(山ノ内町),11:01
改修された遊歩道を進む。
ここは湿原を分断する形で湿原の中央部を遊歩道が通っている。

前山湿原(山ノ内町),11:01
横手山(標高2304.9 m)側に2株だけ ニッコウキスゲ(ゼンテイカ,Hemerocallis dumortieri var. esculenta,ユリ科 ワスレグサ属) が咲いていた。

前山湿原(山ノ内町),11:02-11:03
1枚目:遊歩道に木と石が置かれたことで,湿原の水が遊歩道にしみ出さなくなっていた。 そのかわり,道の際にかなりの水がたまるようになっていた。 かなりの量の水垢がある。 ただし,この後でわかったが,この辺は最近,雨が降ったらしく,あちこち道がぬかるんでいた。 ここの水が多いのもその影響のようだ。
2枚目:それを 採集(前山湿原-01)
新しい水たまりだが,湿原側にいる原生生物が進出してきているだろうと期待したが, 原生生物はさほど多くなかった。雨の影響もあるかも知れない。 また,前山湿原にはハッキリした池塘はないので,もともと原生生物は少ない可能性が高い。
観察された生物: カリキモナス(Calycimonas physaloides), 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ( Arcella arenariaArcella sp.), ディフルギア( Difflugia oblonga), ヘレオペラ(Heleopera), ヒアロスフェニア(Hyalosphenia papilio), ユーグリファ(Euglypha sp.), Assulina, 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ハタヒモ(Netrium digitus), ミジンコ, ケンミジンコ,


2014年07月の様子(2014.07.12,11:01撮影)。

前山湿原(山ノ内町),11:04
少し離れた位置でも 採集(前山湿原-02)
ここも原生生物は少なめだった。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), トラケロモナス(Trachelomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, ディフルギア( Difflugia oblonga), クリソステファノスファエラ( Chrysostephanosphaera globlifera), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium depressum v. minor), ハタヒモ(Netrium digitus), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens var. tatrica), ユレモ(Oscillatoria sp.),

前山湿原(山ノ内町),11:04-11:05
1,2枚目: ??
3枚目: ??
前方にわずかだが ワタスゲの姿がある。 7月上旬だと以下のようにワタスゲが目立つのだが,すでに時期を過ぎてしまったようだ。


2014年07月の様子(2014.07.12,11:02撮影)。

前山湿原を通って渋池へ
(山ノ内町),11:05
ここで敷石でできた新しい遊歩道は終わっている。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域