前山リフトで急傾斜を上がる(山ノ内町),10:52
2枚目:途中の傾斜はかなり急。
3枚目:前回の様子(2010.10.23,10:52撮影)。
4枚目:3年前の様子(2008.7.20,10:53撮影)。
リフトを降りたところで前方(北東側)をパノラマ撮影(山ノ内町),10:55
1枚目:左が志賀山(標高2035.5 m)。
1枚目と2枚目の境にあるのが鉢山(標高2041 m)。
3枚目:左端が横手山(標高2304.9 m)。
2010年10月の様子(2010.10.23,10:57撮影)。
2010年07月の様子(2010.07.25,10:54撮影)。
2009年08月の様子(2009.08.17,10:57撮影)。
今度はリフト乗降場の脇から南西側をパノラマ撮影(山ノ内町),10:55
1枚目:横手山(標高2304.9 m)。
2,3枚目:笠岳は雲に隠れている。
2010年10月の様子(2010.10.23,10:57撮影)。
2010年07月の様子(2010.7.25,10:54撮影)。
前山湿原へ(標高 1796 m,山ノ内町),10:56
前山湿原(山ノ内町),10:57
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここは左へ。
右はリフトの隣にあるゲレンデへ向う道。
5年前(2006.06.01)は,夏山リフトがまだ動いていなかったため,ゲレンデを歩いてここへ上がってきた。
2010年10月の様子(2010.10.23,10:59撮影)。
2010年07月の様子(2010.7.25,10:56撮影)。
前山湿原(山ノ内町),10:57
遊歩道からやや離れた場所でワタスゲが群生していた。
前山湿原(山ノ内町),11:00
いつもの場所で採集(前山湿原)。
観察された生物:
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
共生藻を持つプラチオフリア(Platyophrya similis),
珪藻各種,
ヒザオリ(Mougeotia)多数,
ツヅミモ(
Cosmarium depressum,
C. globosum),
イボマタモ(
Euastrum cuneatum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
フタボシモ(Cylindrocystis gracilis),
クロオコッカス(Chroococcus),
ワムシ,
センチュウ,
ミジンコ,
ケンミジンコ,
前山湿原(山ノ内町),11:01
1〜3枚目:しゃがんでワタスゲの様子をパノラマ撮影。
前山湿原(山ノ内町),11:01
1,2枚目:反対側の様子。こちらも遠くにワタスゲの果穂が。
渋池へ(山ノ内町),11:02
1枚目:やや雲間が広がり周囲が明るくなった。しかし,明るくなったのはこの時くらい。
以後はほとんど曇り空が続いた。
2枚目:2010年10月の様子(2010.10.23,11:04撮影)。
3枚目:2010年07月の様子(2010.07.25,11:02撮影)。
渋池に到着(山ノ内町),11:03
渋池(山ノ内町),11:04
渋池(山ノ内町),11:05
遊歩道脇の水辺で採集(渋池-1)。
観察された生物:
珪藻各種,
ヒザオリ(Mougeotia),
ツヅミモ(
Cosmarium globosum,
C. quadrifarium),
イボマタモ(
Euastrum affine),
フタボシモ(Cylindrocystis),
クロオコッカス(Chroococcus pallidus),
ユレモ(Oscillatoria),
渋池(山ノ内町),11:05
池端にあるベンチの手前から横手山(標高2304.9 m)方向を撮影。
2010.10.23,11:08撮影。
2010.7.25,11:06撮影。
2009.08.17,11:08撮影。
2008.07.20,11:06撮影。
2007.6.17,11:12撮影。
2006.10.9,11:11-11:14撮影。
2006.6.1,11:23撮影。
渋池(山ノ内町),11:06
ここでも採集(渋池-2)。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
共生藻を持つLesquereusia or other genus ?,
共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
珪藻各種,
イボマタモ(
Euastrum cuneatum,
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
ミジンコ,
ミジンコ(Sida sp.),
ケンミジンコ,
Part IV: | 四十八池湿原へ(渋池〜志賀山登山道分岐〜) 2011.07.02, 11:08 - 11:26 |