山辺町/山形県 県民の森
はんのき夫婦沼
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2011.11.02 ウオッちず で位置確認

「はんのき夫婦沼」の西端にある湿地が見えた(山辺町),12:10-12:11

はんのき夫婦沼に到着(山辺町),12:12
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:湿地に敷設された桟橋状の木道が壊れていた。立入禁止になっている。 2年前は壊れていなかった(下段)。


2009年11月の様子(2009.11.02,10:00撮影)。

2009年05月の様子(2009.5.10,12:59撮影)。
これは入口側の沼岸から歩いて来て撮影したもの。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:12
斜面を降りて,木道の入口に近付いて撮影。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:12
1,2枚目:パノラマ撮影。 湿地を過ぎると沼が見えてくる。

はんのき夫婦沼,沼岸へ(山辺町),12:13-12:14
1〜4枚目:パノラマ撮影。 2枚目:対岸の広々とした場所が「はんのき広場」。 4枚目:ここは並木を境に左側は一段低くなっている。 2009年05月(下々段)には並木の近くまで水があった。


2009年11月の様子(2009.11.02,10:02撮影)。

2009年05月の様子(2009.5.10,12:58撮影)。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:14-12:15
1枚目:一段低くなった場所はぬかるみではないが,苔などで覆われた湿地状態。 同じ場所に長く立っているとゆっくり靴が沈んでいく。 2枚目:水際に近付くとぬかるんでくるので,採集が難しい。 潅木の近くのやや地面が硬くなった場所の近くで 採集(はんのき夫婦沼-1)。 枯草の間にあるわずかな水(と水垢)がなんとか採れた。 前回(2009.11.02)ほどではないが,結構,原生生物がいた。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus trypanon), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), アスタシア(Astasia sp.), 小型鞭毛虫数種, マヨレラ(Mayorella), ナベカムリ(Arcella sp.), トゲフセツボカムリ( Centropyxis constricta), ユーグリファ(Euglypha), ラッパムシ(Stentor muelleri), スピロストマム(Spirostomum), コレプス(Coleps hirtus), ウロセントルム(Urocentrum turbo), レンバディオン(Lembadion lucens), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), フロントニア(Frontonia), マイクロソラックス(Microthorax simulans), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), メロトリキア(Merotrichia capitata), 珪藻各種, グロエオモナス(Gloeomonas sp.), ヒザオリ(Mougeotia), 太いアオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. dianaeC. idiosporumC. rostratum), ホシガタモ( Staurastrum asteroideum v. nanum), ケズネモ(Gonatozygon kinahani), チリモ( Desmidium coarctatumD. swartzii), Achromatium oxaliferum, ケンミジンコ, クマムシ,

はんのき夫婦沼(山辺町),12:17
1,2枚目:パノラマ撮影。 車道と並木の間にある高台に上がる。ここは一応,通路のはずだが・・・。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:17
ここも足下は苔むしている。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:18
1,2枚目:パノラマ撮影。 前方で入口から伸びる車道へ上がる。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:18
車道の少し手前は舗装されている。 ??)の落葉がいっぱい。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:19
1〜3枚目:パノラマ撮影。 舗装道を通って対岸へ移動する。 3枚目:右側にも沼がある。夫婦沼はこのように沼が2つ並んでいることから付けられたのだろう。 右の沼は,これまでは,道路側から近付くと深く落ち込んでいるので採集したことはなかった。 しかし,・・・(後述)。


前回,および,前々回撮影した右側の沼:
2009年11月の様子(2009.11.02,10:12撮影)。

2009年05月の様子(2009.05.10,13:05撮影)。

はんのき夫婦沼,沼の東側?からの眺め(山辺町),12:19
1,2枚目:パノラマ撮影。 ここから対岸へ入る。


2009年11月の様子(2009.11.02,10:08撮影)。

はんのき夫婦沼,この辺が前回の採集ポイントだ(山辺町),12:20

2009年11月の様子(2009.11.02,10:09撮影)。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:21
おおよそ前回と同じ場所で採集( はんのき夫婦沼-2)。 ここにもたくさんの原生生物がいた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, ミドリムシ( Euglena ehrenbergiiE. spirogyraEuglena sp.), ウチワヒゲムシ( Phacus ranulaP. suecicus), トラケロモナス( Trachelomonas hispidaT. oblongaT. volvocina), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, バネラ(Vannella), ナベカムリ( Arcella gibbosaArcella sp.), ディフルギア( Difflugia oblonga), ラッパムシ(Stentor muelleri), スピロストマム( Spirostomum teres), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), レマネラ(Remanella), ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps hirtus), ウロセントルム(Urocentrum turbo), ハルテリア(Halteria), ディセマトストマ( Disematostoma bütschliiD. minor), フロントニア(Frontonia), ツリガネムシ(Vorticella), 小型繊毛虫数種, ヒカリモ(Chromulina), シヌラ(Synura), サヤツナギ(Dinobryon sertularia), メロトリキア(Merotrichia capitata), クロロモナス(Chloromonas), グロエオモナス(Gloeomonas sp.), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), パルモディクチオン(Palmodictyon), ホシミドロ(Zygnema), 太いヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium dianae), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. depressum, ホシガタモ( Staurastrum asteroideum v. nanum), アルスロデスムス( Arthrodesmus extensus), アワセオオギ(Micrasterias pinnatifida), チリモ( Desmidium coarctatum), ミジンコ, イタチムシ,

はんのき夫婦沼(山辺町),12:21
今回はさらに少し先でも採集してみることにした。 前方の出島部分の付け根付近へ。

はんのき夫婦沼(山辺町),12:22
出島部分の付け根付近で採集( はんのき夫婦沼-3)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ミドリムシ(Euglena spirogyra), レポキンクリス(Lepocinclis fusiformis), トラケロモナス( Trachelomonas klebsiiT. superbaTrachelomonas sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus sp.), キクリディオプシス(Cyclidiopsis acus), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), ウロレプタス(Uroleptus), ウロトリカ(Urotricha), プロロドン(Prorodon sp.), フロントニア(Frontonia), シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas), バキュオラリア(Vacuolaria virescens), メロトリキア(Merotrichia capitata), 珪藻各種, イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ミカヅキモ(Closterium idiosporum), ネンジュモ(Anabaena),

 目 次 へ 

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 山形県の他の地域