HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 06 . 21 | お知らせ

2014.06.21, Part VI

〜ゼッタ沢渡渉点〜苔花台

栗駒山登山道を上がる(一関市),11:19

栗駒山登山道を上がる(一関市),11:20
この辺は以前歩いた時も水浸しでぬかるんでいた。

小さな湿原(立入禁止)の脇を通過(一関市),11:21
3枚目:iPad mini で現在地を確認。


2011年10月の様子(2011.10.28,11:55撮影)。

栗駒山登山道を上がる(一関市),11:22
マイヅルソウMaianthemum dilatatum,ユリ科 マイヅルソウ属) が咲いていた。 先週(2014.06.15)訪れた 蔵王いろは沼 (標高 約1440〜1450m)では,まだ蕾み状態だった。 現在の標高は 1170mほど。緯度はさほど変わらないので,やはり標高の差が影響しているだろう。

栗駒山登山道を上がる(一関市),11:23
左に見えてきたのがゼッタ沢。この先でこの沢を渡り笊森方向へ向うルートへ入る。


2011年10月の様子(2011.10.28,11:59撮影)。

栗駒山登山道を上がる(一関市),11:24
川岸に残雪があった。この先にもたくさんあった。 沢音もこれまでここで聞いたものよりも,かなり大きく聞こえる。 先が心配になった。

ここが苔花台・笊森コースへの分岐(一関市),11:24
2枚目:分岐点にたつ標柱の傾きが以前よりも激しくなっていた。 このままだといずれ倒れてしまうだろう。


2011年10月の様子(2011.10.28,11:59撮影)。

2007年06月の様子(2007.06.24,12:28撮影)。

傾いた標柱を撮影(一関市),11:24

苔花台へ,坂を下る(一関市),11:25
ゼッタ沢へ降りる狭い道を下るが,途中にはこのようなぬかるみもある。 やや危険。

坂の途中でパノラマ撮影(一関市),11:25
2枚目:対岸の上に見えるのが苔花台(たいかだい)だ。 3枚目:これからこちらの方向へ降りていき,前方で沢を渡る。その先の斜面を上がる。


2011年10月の様子(2011.10.28,12:00撮影)。

徒渉点付近を再度撮影(一関市),11:25

徒渉点付近の沢の様子(一関市),11:26

ゼッタ沢を渡る(一関市),11:27
1〜3枚目:渡渉点の前から下流側,対岸,上流側を撮影。


2011年10月の様子(2011.10.28,12:01撮影)。

ゼッタ沢を渡り終えてから振り返って撮影(一関市),11:29
1枚目:対岸に残雪がある。

対岸に上がってから再度パノラマ撮影(一関市),11:29
2枚目:徒渉点とその周囲。 2,3枚目:沢へ降りてきたルート。途中は幅が狭いし,沢近くの階段の木材は崩れている。

苔花台の中央に敷設された木道へ上がる(一関市),11:30
7年前(2007.06.24)と同様, ワタスゲEriophorum vaginatum,カヤツリグサ科 ワタスゲ属) の白い果穂が目立った。


2011年10月の様子(2011.10.28,12:03撮影)。

2007年06月の様子(2007.06.24,13:20撮影)。

苔花台を通過中(一関市),11:30-11:31

苔花台(一関市),11:31
1,2枚目:木道の端近くに ツマトリソウTrientalis europaea,サクラソウ科 ツマトリソウ属) の群生があった。 3枚目:iPad mini で現在地を確認。

Part VII: 三途の川へ
2014.06.21, 11:33 - 11:52