高麗川右岸,水たまりに近付いてパノラマ撮影(坂戸市),13:54
前回(下段)よりやや下流側で撮影した。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:29撮影)。
高麗川右岸,さらに近付いて撮影(坂戸市),13:55
水たまりの岸辺にはテトラポットが並ぶ。
前回に比べて水がかなり澄んでいる。
前回は斜面を降りて水際で採集したが,今回は枯草が多く,足下がおぼつかないので採集するのを諦めた。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:29撮影)。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:00
1枚目:水たまりのすぐ先には,やや立派な量水標がならぶ。
3枚目:堤防の外側にはアンテナと何やら小屋がある。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:36撮影)。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:00
1枚目:アンテナの先端部(注)と,
2枚目:小屋を望遠撮影。
ドアには「国土交通省,坂戸水位観測所」とある。
左のパネルには「設置者 関東地方整備局 荒川上流河川事務所」とある。
注:アンテナ左の塔の先端にはカメラが設置されている。
「坂戸水位観測所」で検索すると,荒川上流河川事務所のwebpageがヒットした。
そこにはライブ映像があり,このカメラが撮影している高麗川と上の量水標の様子が写し出された(2012.12.18)。
量水標を正面から撮影(坂戸市),14:00
2枚目:2012年02月の様子(2012.02.04,12:37撮影)。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:02
1枚目:対岸に立つのは送電鉄塔「新古河線 19」。
2枚目:その先は「新古河線 20」(のはず)。
画面左,茂みの先にあるのが葛川水門。
今年01月(2012.01.27)はあの先で採集した。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:39撮影)。
葛川水門を望遠撮影(坂戸市),14:02
今年02月にはあの周辺で工事が行われていたが,さすがに今回は終わっていた。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:03
1枚目:対岸に葛川水門が見える。あの少し先が高麗川と越辺川の合流点。そこから先は越辺川となる。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:05
2枚目:既述したが,右が送電鉄塔「新古河線 20」(のはず)。
高麗川右岸を北東へ(坂戸市),14:06
高麗川と越辺川の合流点の近くにある簡単な造りの量水標。
前方に見えてきたのは東武東上線の鉄橋(坂戸市),14:06
今回は撮影しなかったが,ここの左側付近が高麗川と越辺川の合流点。
前回撮影したものを下段に示す。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:48撮影)。
東武東上線の鉄橋をくぐる(坂戸市),14:08
快晴の空の下,同じカメラ(Canon Coolpix S8000)で撮影しているのだが,色彩がだいぶ違う。
2012年02月の様子(2012.02.04,12:49 撮影)。
鉄橋の先に見えるのは高坂橋(国道407号 坂戸バイパス)(坂戸市),14:08
高坂橋(国道407号 坂戸バイパス)をくぐる(坂戸市),14:09
が,その前に越辺川の川岸へ(坂戸市),14:10
2012年02月の様子(2012.02.04,12:51撮影)。
高坂橋近くの越辺川(坂戸市),14:10-14:11
1枚目:水は澄んで岸辺に藻塊らしきものはない。
2枚目:前回同様,採集を止めようかと思ったが,いない,ということを確認するために今回は採集してみた
(越辺川,高坂橋近く)。
観察された生物:
小型アメーバ,
ナベカムリ(Arcella sp.),
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii),
棘毛類繊毛虫,
小型繊毛虫数種,
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻各種,
クンショウモ(Pediastrum boryanum),
ワムシ,
ミジンコ,
Part VII: | 越辺川右岸(高坂橋〜島田橋〜落合橋) 2012.12.16, 14:14 - 14:27 |