迫間湿地へ(足利市大久保町→迫間町),12:38
1〜3枚目:パノラマ撮影。
ここは南を通る県道128号から足利フラワーパークへ向かう道路。
前回に比べて道幅が拡張されていた(1車線→2車線?)。
前回はなかった歩道もしっかり敷設されている。
通りやすくなったためか,足利フラワーパークとの間を行き来する車がかなりあった。
横断するのにやや待たされた。以前はこんなことはなかったのだが,,,。
3枚目:右端に工場が写っているが,あそこから南は足利東部工業団地。
なお,この画像でわかるように,道路の上,北半分は青空で南半分は薄い雲で覆われていた。
もともと青味がかるCoolpix S8000だが,極端な色合いになってしまった。
実際はかなり明るいのだが,この画像だとやや薄暗いように見えてしまう。
前回の様子(2009.4.11,12:46-12:47 撮影)。
水路沿いの道に出て左折(足利市迫間町),12:39
1枚目:新しくなった道路を過ぎた後。
道の両側に大きな数字が書かれた札が立っている。
撮影しなかったが,ある看板には「足利フラワーパーク従業員臨時駐車場」と書かれていた。
田圃の上に鉄板や緑色のシートのようなものを敷いてある。
この時期,フラワーパークを訪れる客が多いので,従業員用の駐車場も訪問客に使わせているのかも知れない。
2枚目:迫間湿地を突き抜けて南へ流れる水路沿いに「あしかがフラワーパーク」の幟がたくさん立っていた。
相変わらず賑わっているようだ。。ただし昨年はなかった(3枚目)。
水路に突き当って左折。
3枚目:前回の様子(2009.4.11,12:47 撮影)。
迫間湿地に到着,したが・・・(足利市迫間町),12:39
迫間湿地,いつもの入口は工事中で入れない(足利市迫間町),12:40
1〜3枚目:パノラマ撮影。
これまでは湿地内を貫通する水路沿いの道から中へ入ったが,ご覧の通り工事中で通れない。
前回の様子(2009.4.11,12:47-12:48 撮影)。
迫間湿地,右奥に別の入口があるようだ(足利市迫間町),12:40
1〜3枚目:さらに近付いてパノラマ撮影。
1枚目:水路沿いの道は拡張され上に鉄板が敷かれている。水路そのものを改修しているようだ。
2枚目:入口にある「迫間自然観察公園,園内MAP」,
3枚目:どこにあったか忘れたが,迂回路として東側の端から中に入るよう案内があった。この先だ。
迫間湿地,右奥の入口から中へ(足利市迫間町),12:41
1,2枚目:柵沿いに東へ進む。
3枚目:東端にも柵があったが,人が通れるだけの隙間が開けてあった。
迫間湿地(迫間自然観察公園)へ(足利市迫間町),12:41-12:42
1〜3枚目:柵の中へ入ったところで西〜北をパノラマ撮影。
1枚目:やって来た方向。
柵の中に何やら金網柵で囲まれた機械設備がある。これは何?
2枚目:「迫間自然観察公園」と書かれた標柱が立っている。脇が入口。
3枚目:その隣にある「迫間自然観察公園,園内MAP」。さきほど工事中の場所にあったのと同じものだ。
水路の西側は最初に訪れたことがあるが,適当な採集ポイントがなかったため,二度目からは東側だけを歩いている。
東側にある「湿地保全エリア」がこれから目指す所。
とくに南北に敷設された木道周辺が採集ポイント。
他と同様?,水路の近くは駄目で,湿原の中央付近に原生生物が多い。
なお,湿原の北側に「足利フラワーパーク」が隣接している。
ここは2度(2003.10.19, 2006.4.22)訪れている。園内の奥にある沼地で採集したが,まあまあいる程度。
フラワーパークの中まで入ると時間がかかり過ぎるし,有料なので今回はパス。
迫間湿地(足利市迫間町),12:42
迫間湿地(足利市迫間町),12:42
1,2枚目:パノラマ撮影。芽吹き始めたばかりの園内。
画像はやや薄暗く写ってしまったが,実際はもっと明るく,清々しい。
迫間湿地(足利市迫間町),12:43
1枚目:湿地に土盛りして敷設された遊歩道を北へ進む。
2枚目:このように遊歩道の両側は水浸し状態。
最近は雨が多いので,いつもより水深がありそうだ。
迫間湿地(足利市迫間町),12:43-12:44
そんな遊歩道の途中で採集(迫間湿地-1)。
ここは少なめ。
観察された生物:
アクチノフリス(Actinophrys sol),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
スチロニキア(Stylonychia),
ストロンビディウム(Strombidium),
棘毛類繊毛虫,
トリボネマ(Tribonema regulare),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミカヅキモ(Closterium moniliferum),
ケンミジンコ,
ソコミジンコ,
迫間湿地(足利市迫間町),12:45
1,2枚目:その先にある木道の入口。
通行止めだった。
正確に云うと「工事につき,通り抜けできません。」なので,途中までなら入っていけそうだ。
しかし,ひとまずこのまま遊歩道を進むことにした。
迫間湿地(足利市迫間町),12:45
1,2枚目:前方にT字路が見えてきた。
迫間湿地(足利市迫間町),12:46
空には飛行機雲が。
迫間湿地(足利市迫間町),12:46-12:47
再度,遊歩道脇で採集(迫間湿地-2)。
ここには結構いた。
ただし,多くは平地で普通に見られる種類。
観察された生物:
トラケロモナス(
Trachelomonas ovoides,
T. superba,
Trachelomonas sp.)多数,
アニソネマ(Anisonema),
エントシフォン(Entosiphon),
ペラネマ(Peranema),
小型鞭毛虫数種,
アカントキスチス(Acanthocystis sp.),
マヨレラ(Mayorella),
コロトネベラ(Korotnevella),
バネラ(Vannella),
ナベカムリ(Arcella vulgaris,
ヌクレアリア(Nuclearia,注),
ユーグリファ(Euglypha strigosa)?,
トリネマ(Trinema sp.),
スピロストマム(Spirostomum teres),
コレプス(Coleps hirtus),
スティコトリカ(Stichotricha),
ゾウリムシ(Paramecium caudatum),
シヌラ(Synura),
小型珪藻少々,
ケンミジンコ,
ソコミジンコ,
カイミジンコ,
ワムシ,
迫間湿地(足利市迫間町),12:47
これはタネツケバナ(Cardamine flexuosa)?
Part XII: | 迫間湿地(2) 2010.04.18, 12:48 - 13:03 |