HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 04 . 18 | お知らせ

2010.04.18, Part X

川崎橋〜迫間湿地(迫間自然観察公園)

坂を下り,,(足利市川崎町),12:23

袋川浄化施設に着いた(足利市川崎町),12:24

袋川浄化施設,水は無いし立入禁止になっていた(足利市川崎町),12:24
1〜3枚目:近付いてパノラマ撮影。 前回はそのままコンクリートの縁へ近付くことができたが, 今回は周囲が柵で囲まれ「キケン!立入禁止」の板が架かっていた。 水が無いのだからこれ以上近付いても仕方がない。引き返すことにした。

元へ戻る(足利市川崎町),12:25

遠くに見えるのが袋川水門(足利市川崎町),12:26

袋川水門を望遠撮影(足利市川崎町),12:26

川崎橋の袂へ戻る(足利市川崎町),12:27
橋へ上がって左折。迫間湿地へ向かう。

県道128号を北北東へ(足利市川崎町),12:27-12:29
1枚目:わずかに右へカーブした坂を下る。遠くに見えるピークは大小山(標高319.9m)?。 2枚目:現在走っているのは県道128号 佐野太田線。 128号は前方のT字路で右に折れる。左(西)から来るのは県道8号 足利館林線 3枚目:「県道128号 佐野太田線」の標識。 4枚目:T字路まで来た。

川崎町交差点を渡り,左折(足利市川崎町),12:30
1〜3枚目:信号待ちの間に左前右をパノラマ撮影。

交差点名の確認(足利市川崎町),12:30
「Kawasakicho」と書かれている。「かわさきちょうこうさてん」

左折した後の様子,前方の分校橋へ(足利市川崎町→大久保町,12:31
2枚目:前回の様子(2009.4.11,12:40 撮影)。

分校橋を渡る(足利市大久保町),12:31

分校橋を渡り道なりに右に折れる(足利市大久保町),12:32
1〜3枚目:橋の途中で左前右を撮影。 1枚目:橋の下を流れるのは「尾名川」。上流側の様子。 3枚目:下流側。この川は南東へ向かって流れ,渡良瀬川の支流,旗川に合流する。

その先を左折(足利市大久保町),12:32
前方に見える小山(多田木山)の手前に,これから訪れる迫間湿地がある。

両毛線の線路近くで右折(足利市大久保町),12:33

両毛線の線路近くで右折(足利市大久保町),12:33-12:34
前々回同様,角の水路で採集(分校橋後の農業用水路)。 藻塊がたくさんあるので色々いそうに見えるが,実際は,原生生物の種数はごくわずか。 藻塊の本体はアオミドロとヨツメモ。それにイカダモが多少いた程度。
観察された生物: 小型アメーバ, タルケイソウ(Melosira), 小型珪藻少々, イカダモ2種(Scenedesmus), ヨツメモ(Tetraspora)?, アオミドロ(Spirogyra)多数, ミジンコ, ワムシ,


前回の様子(2009.4.11,12:42 撮影)。 この時は藻塊がほとんどなかったので採集しなかった。

前々回の様子(2006.4.22,13:51撮影)。 この時は藻塊があったので採集した。

迫間湿地(迫間自然観察公園)へ(足利市大久保町),12:34-12:37

前回の様子(2009.4.11,12:42-12:44 撮影)。

Part XI: 迫間湿地(1)
2010.04.18, 12:38 - 12:47