HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 01 . 25 | お知らせ

2009.01.25, Part XI

〜祐喜橋〜八坂水生公園(仮称)〜坂東市街

徒歩で坂東市街地へ(坂東市古布内),14:15
1,2枚目:自転車の時は左の土手の先にある未舗装道を通ったが, 今度はこちらの舗装道を歩く。 前方に県道215号 伏木坂東線が見えてきた。

左へ進み県道215号 伏木坂東線へ(坂東市古布内),14:19

祐喜橋を渡る(坂東市古布内),14:19
手持ちの地図では違う位置の橋(ここより下流側にある橋)にこの名前が付いている。 ネット上のMAPPLE地図も同様。 誤認?それとも2つとも祐喜橋なのか?

祐喜橋を渡る(坂東市古布内),14:20
1,3枚目:橋名の確認。このようにここにはハッキリ「祐喜橋」,「ゆうきばし」と書かれている。 2枚目:下流(東)方向。 4枚目:「流作自然排水路」(注)とあるが,これがこの水路の名前?

注:この「流作」というのは,つい先日目にしたばかり。 それは前回(2009.1.17) 柏ビレジ水辺公園を訪れた後, 柏たなか駅に向う途中で見た「利根川の流作場」の案内板だ。 洪水のたびに流れる耕作地のことをいうらしいが,そこから類推すると, ここは流作場に自然にできた排水路を整備したものなのだろう。

県道215号 伏木坂東線を東南東へ(坂東市古布内→鵠戸,くぐいど),14:21

再び八坂公園が見えたが,道の反対側に水辺を発見(坂東市岩井),14:31
1,2枚目:パノラマ撮影。 最初に自転車でここまで来た時は,左の公園に目がいってしまったため, 右に水辺があることに気づかなかった。 今度はゆっくり歩いているので,いやでも右の水辺が目に入った。 パンクしたことによる怪我の巧妙?

八坂水生公園(仮称,注),整備途中の公園だった(坂東市岩井),14:32
1,2枚目:パノラマ撮影。 近付いてみると,どうやらまだ工事が終っていないような,完成まじかの公園といった様子だった。 柵はないが,ベンチなどにはビニールシートがかけられている。

注:この時は,開園前で,後出する工事の案内板にあるように, 「(仮称)八坂水生公園」となっていたが,後日,この年の11月上旬に 八坂水生公園として開園するとの案内を発見。 よって現在は仮称は取れているはずだが,ここは2009年1月当時の記録なので, 仮称を残しておくことにした(2010.2.18記)。

八坂水生公園(仮称)(坂東市岩井),14:32
1〜3枚目:桟橋状の木道?がある池をパノラマ撮影。 新しい公園のわりには水辺は大量の藻塊で埋め尽くされていた。 ここまで増えるには,かなり前からここに水があったはず。 公園整備が始まる前からここには池(沼)があったか,あるいは,人造の池だとすると, かなり前からここに水が張られた状態で工事が進められていたことになる。

八坂水生公園(仮称)(坂東市岩井),14:33-14:34
ひとまずそれらを採集(八坂水生公園-1)。 ややしんなりした藻塊なのでアオミドロにしては柔らかすぎるなと思ったが, 翌日の観察により,この藻塊の本体はホシミドロであることが判明。 これがトリボネラだともっとトロトロした感触になる。 ホシミドロの藻塊の感触はトリボネマとアオミドロの中間。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), ツリガネムシ(Vorticella), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, サヤミドロ(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), ホシミドロ(Zygnema)多数, ワムシ, ケンミジンコ,

八坂水生公園(仮称),隣の水路でも採集(坂東市岩井),14:35-14:36
池の隣にある水路でも採集(八坂水生公園-2)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas)多数, テカメーバ(Thecamoeba sp.), マヨレラ(Mayorella), ハルテリア(Halteria), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), アンソフィシス(Anthophysis), 珪藻各種, ホシミドロ(Zygnema),

八坂水生公園(仮称),入口近くでも採集(坂東市岩井),14:38
1枚目:道路際に正面入口らしい場所があるので,そこから出ようとして池の北側へ移動したところ, 水底の藻塊の様子が,さきほどの糸状の藻塊とまた違っていたので, これも採集(八坂水生公園-3)
観察された生物: トリネマ(Trinema sp.), キロドネラ(Chilodonella), リトノタス(Litonotus), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), シクリディウム(Cyclidium), 棘毛類繊毛虫, 珪藻各種, クラミドモナス(Chlamydomonas), ビトレオクラミス(Vitreochlamys), グロエオモナス(Gloeomonas), イカダモ(Scenedesmus) に似ているが群体を形成しない, サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ(Closterium acerosum), ツヅミモ( Cosmarium subtumidum), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ,

八坂水生公園(仮称)(坂東市岩井),14:40
1枚目:階段を上がり,道路際に出るとこのような看板があった。 「ご迷惑をおかけします,新しい公園(仮称)八坂水生公園の整備を行なっています, 平成21年3月31日まで,時間帯 8:00〜17:00, (仮称)八坂水生公園建築施設整備事業,発注者 坂東市 都市建設部 都市整備課,云々」 2枚目:看板の隣から池を撮影。

県道215号 伏木坂東線をさらに東へ(坂東市岩井),14:41
1枚目:向い側がさきほど訪れた八坂公園(八坂総合公園)。 2枚目:さらに東へ向い,坂東市の市街地を目指す。

県道215号 伏木坂東線をさらに東へ(坂東市岩井),14:43-14:45
1枚目:最初の交差点。ここは直進。 2枚目:2番目,茨城県道・千葉県道142号 坂東野田線(岩井野田線)との交差点。ここも直進。
後日気づいたが,合併前の地図,すなわち,ここが岩井市となっている当時の地図を見ると, これらの交差点を右折(南下)すると,少し先に 「総合文化ホール・ベルフォーレ」という施設が描いてあり,その周辺が緑色に塗られている。 そこは「ふれあいの森」という名前が付いていて,ホールの北に池も描いてある。 しかし,より新しい地図(合併後の地図)を見ると,「総合文化ホール・ベルフォーレ」の名前は あるものの,緑色と「ふれあいの森」,池の図が消えている。 「坂東市(ないし岩井市)+ふれあいの森」で検索しても何もヒットしない。 これはどういうことだろう?不思議。 「市町村ふれあいの森整備事業費補助金」というのがあるが,これと関係ある?

新町交差点を左折(坂東市岩井),14:47-14:48
2枚目:ここで左折。国道354号に入る。

国道354号を北へ(坂東市岩井),14:49
左折して少し歩いた所で進行方向(1枚目)と反対側(2枚目)を撮影。

国道354号を北〜北西へ,この辺からセンターモール?(坂東市岩井),14:50
コミュニティバス,ばんどう号の新町バス停と 関東鉄道の新町バス停が並んでいた。

Part XII: 坂東市街〜守谷駅
2009.01.25, 14:52 - 15:52