小谷村
栂池自然園
Part VI: 浮島湿原〜モウセン池手前
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2010.09.05 ウオッちず で位置確認

浮島湿原,左にやせ尾根ルートへの分岐が現れた(栂池自然園,小谷村),11:59

浮島湿原の南端にある展望湿原へ向う南側ルートへの分岐点(現在位置,小谷村),11:59
2枚目:前々回の様子(2006.8.11,11:40撮影)。 前々回はこちらのルートが「木道工事のため通行止」だった。 今回とは逆。
ここから先には適当な採集ポイントはないので,このまま浮島湿原の周回路を進む。

浮島湿原,右カーブの途中(栂池自然園,小谷村),12:00
分岐の先にある池塘は完全に干上がっていた。 表面が白くなっているので,かなり前から水がなくなっているのだろう。

浮島湿原,ゆるく右へカーブしつつ高台を下っていく(栂池自然園,小谷村),12:01

浮島湿原,再び木道沿いに細長い池塘がある(栂池自然園,小谷村),12:01-12:02
鼻血が出ないように注意しつつ 採集(浮島湿原-2)。 前々回もここで採集している(下段)。
観察された生物: シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), Chlorobotrys, ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica), クレブソルミディウム(Klebsormidium), ツヅミモ( Cosmarium quadrifarium), イボマタモ( Euastrum cuneatum), ハタヒモ(Netrium oblongum), Bambusina brebissonii 多数, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria), ミジンコ, ワムシ, センチュウ,


前々回の様子(2006.8.11,11:40-11:41撮影)。

高台を降りたところに小さな池塘というか水たまりがある(栂池自然園,小谷村),12:04
前々回(2006.8.11)はここで採集したが,今回はパス。


前々回の様子(2006.8.11,11:40-11:41撮影)。

「観察広場」への分岐,ここは直進(栂池自然園,小谷村),12:05
前々回の画像と比べると,分岐の角度が変わっているのがわかる。 以前は分岐点が「観察広場」と書かれた標柱の手前にあったが,現在は標柱の先に移動している。


前々回の様子(2006.8.11,11:45撮影)。
木道の先には休憩所がある。今回はここに人がいたので撮影しなかった。

浮島湿原(栂池自然園,小谷村),12:06
これはウラジロナナカマドSorbus matsumurana)?

浮島湿原,まもなく周回路は終わる,最初の分岐へ戻った(栂池自然園,小谷村),12:07

とりあえずモウセン池まで行ってみることにした(栂池自然園,小谷村),12:08
既述したように,浮島湿原からモウセン池・銀命水を経由して展望湿原へ向かうルートは, 銀命水から先が木道整備工事のため通行止めになっている。 前々回は展望湿原まで行ったが,展望湿原ではまったく採集できなかった。 しかし,モウセン池では採集できたので,今回もできればモウセン池までは行きたい。 とこの時は考えた。
問題は残された時間と,最近,右足首の具合があまりよくないことだ。 時間的な余裕はまだあるはずだが,右足首の調子が悪いので段差のある道を降りる時に痛みがあり, 降りるのが辛い状態にある。 そこで,無理しない範囲でとりあえず進んでみることにした。

モウセン池へ(栂池自然園,小谷村),12:08
オオバタケシマランStreptopus amplexifolius var. papillatus)?

モウセン池へ(栂池自然園,小谷村),12:11
サラシナショウマCimicifuga simplex)の実?

モウセン池へ(栂池自然園,小谷村),12:12
ラショウモンカヅラMeehania urticifolia),ではなく, ミソガワソウNepeta subsessilis)のようだ。

モウセン池へ(栂池自然園,小谷村),12:12
2枚目:4年前(2006.8.11) に撮影した画像の中で1枚目の画像に近い場所の様子。 この時はあちこちで木道整備工事が行なわれていた。

途中からやや急な登りになる(栂池自然園,小谷村),12:14-12:15
花弁が黒っぽく変色?したオヤマリンドウGentiana makinoi)。

ここでUターン(栂池自然園,小谷村),12:15
後2,3分でモウセン池・銀命水(水場)に着いたはずだが, この時はそれがわからず,このまま急坂を登り続けると,後で下る時に右足首への負担が増すので, 治りかけた足首をまた痛めてしまうかも,という恐れが大きくなった。 また,空模様も次第に変化し,雲が多くなって,雲の影に入ることが多くなってきた。 ということでこの辺で引き返すことにした。
現在地が正確にわかっていれば,あと2,3分頑張ってモウセン池に到達できたはずだった。やや残念。 この画像はUターンした地点で振り返って撮影した。


ちなみにこれが4年前(2006.8.11) に撮影したモウセン池(上段は往路で,下段は復路で撮影)。 採集は復路で行なった。この少し手前に銀命水(水場)がある。 モウセン池から先の遊歩道は急坂が続く。
往路の画像(2006.8.11,11:56撮影)。

復路の画像(2006.8.11,12:23-12:25撮影)。

〜浮島湿原〜ワタスゲ湿原 2010.09.05, 12:19 - 12:48
目次: I: 入口〜ミズバショウ湿原→ II: ミズバショウ湿原〜風穴→ III: 風穴〜ワタスゲ湿原→ IV: ワタスゲ湿原〜浮島湿原手前→ V: 浮島湿原→ VI: 浮島湿原〜モウセン池手前→ VII: 〜浮島湿原〜ワタスゲ湿原→ VIII: ミズバショウ湿原〜入口

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域