長瀞町
岩畳 四十八沼
Part IV: 岩畳 中央部
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.11.10 ウオッちず で位置確認

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:14
これから少し戻って右の高台に上がるが,その前に前方(北)をパノラマ撮影。

長瀞 岩畳,NT-11の右脇(東縁)を通って北へ進む(長瀞町),14:15
2枚目:前方右手に次の採集ポイント NT-28 & NT-28bがある。

長瀞 岩畳,NT-28 & NT-28b(長瀞町),14:15
手前がNT-28,その奥(荒川際)がNT-28bだ。NT-28は水深があるので,これまで干上がったことはない。 一方,奥のNT-28bは水深が浅いだけでなく,多少水漏れ?をするのか干上がるのが他よりも早い。 今年08月(2012.08.16)に訪れた際,NT-28bは完全に干上がっていた。

長瀞 岩畳,NT-28(長瀞町),14:16
まずはNT-28を北側から撮影。


2012年10月中旬の様子(2012.10.21,13:55撮影)。

2012年08月中旬の様子(2012.08.16,14:12撮影)。

長瀞 岩畳,NT-28b(長瀞町),14:16
前回に比べると明らかに水位が下がっているが,それでもまだ水面が見えるだけの水はあった。


2012年10月中旬の様子(2012.10.21,13:55撮影)。

2012年08月中旬の様子(2012.08.16,14:15撮影)。 干上がったためたくさんの草が伸びていた。

2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:46撮影)。 ほぼ干上がっていたが,中心部にわずかに泥があった。

2012年07月の様子(2012.07.01,12:07撮影)。 この時はしっかり水があった。

長瀞 岩畳,NT-28b(長瀞町),14:17
まずは干上がりつつあるNT-28bの水際で 採集(長瀞 岩畳,NT-28b)。 やはり原生生物はわずか。
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), サヤミドロ(Oedogonium), ミジンコ, ケンミジンコ, ソコミジンコ, カイミジンコ,

長瀞 岩畳,NT-28へ戻る(長瀞町),14:19

長瀞 岩畳,NT-28(長瀞町),14:20
ここでも採集(長瀞 岩畳,NT-28)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), 小型鞭毛虫数種, ハルテリア(Halteria), 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus acuminatus), コエノクロリス(Coenochloris), カエトフォラ(Chaetophora), ツルギミドロ( Draparnaldia glomerataD. plumosa), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. venus), ケンミジンコ, イタチムシ,

NT-28を離れ,さらに北へ(長瀞町),14:21
前回(下段)より20分遅いとはいえ,随分日が傾いたものだ。 前回は日が当っていたが,今回はすっかり日影になってしまった。


2012年10月中旬の様子(2012.10.21,13:59撮影)。

四阿の右側を通る(長瀞町),14:21

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:00撮影)。

四阿の先,左へ降りる(長瀞町),14:22

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:00-14:01撮影)。

長瀞 岩畳(長瀞町),14:22
1,2枚目:降りる前に前方をパノラマ撮影。


2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:01撮影)。

長瀞 岩畳(長瀞町),14:23
下に降りたところで再度パノラマ撮影。
1枚目:左側がNT-11の北端。 2枚目:正面の岩盤。NT-11とNT-12をつなぐ細い水路がある。 3枚目:NT-12の南端。

長瀞 岩畳,NT-11とNT-12をつなぐ細い水路(長瀞町),14:23
1枚目:今回は水はあるが,,流れているかいないのかハッキリしない。 2枚目:2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:02撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:23-14:24
日影に入ってしまったので,すっかり色褪せてしまった。


2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:03撮影)。

2012年08月中旬の様子(2012.08.16,14:18撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:25
北端ギリギリのところで 採集(長瀞 岩畳,NT-11b)
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 渦鞭毛虫の一種, 小型太陽虫, テカメーバ(Thecamoeba sp.), ストリアメーバ(Striamoeba), コロトネベラ(Korotnevella), 小型アメーバ, ディフルギア( Difflugia elegansD. oblonga), コレプス(Coleps hirtus), メソディニウム(Mesodinium pulex), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), モノラフィディウム(Monoraphidium sp.), イトクズモ(Ankistrodesmus densus), ボツリオコッカス(Botryococcus braunii), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ2種(Spirogyra), ツヅミモ( Cosmarium granatum), ホシガタモ( Staurastrum crenulatumS. iotanum), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ケンミジンコ,

長瀞 岩畳,NT-11,さらに南へ移動してパノラマ撮影(長瀞町),14:26

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,14:06撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:27
ここで採集(長瀞 岩畳,NT-11c)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas armata), ペタロモナス(Petalomonas sp.), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, リンギュラアメーバ(Lingulamoeba sp.), ディフルギア( Difflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha sp.), メソディニウム(Mesodinium pulex), キロドントプシス(Chilodontopsis), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex), イカダモ( Scenedesmus quadricauda), コエラストルム( Coelastrum cambricumC. morus), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), キルクネリエラ(Kirchneriella), アステロコッカス(Asterococcus sp.), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium granatum), ホシガタモ( Staurastrum crenulatum), カイミジンコ,

長瀞 岩畳(長瀞町),14:27
上と同じ位置で北側を向いてパノラマ撮影。

Part V: 岩畳 中央部〜北端
14:28 - 14:45

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域