行田市
さきたま古墳公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2006.03.11 ウオッちず で位置確認

さきたま古墳公園(瓦塚古墳,行田市佐間→埼玉=さきたま),12:14-12:18
1枚目:用水路沿いに進むと,途中が砂利道となる。 左の駐車場(注)に沿って左に曲がるとその右隣にさきたま古墳公園がある。 駐車場の先に見えるのは公園内にある「さきたま資料館」の裏側。 2枚目:前方に見えるのは県道77号 行田蓮田線。その手前に資料館脇の出入口がある。 3枚目:ここから公園(公園内は行田市埼玉=さきたま)に入った。 4枚目:目の前には大きな四阿(?)があり,その先に瓦塚古墳が見える。 5枚目:瓦塚古墳を左回りに迂回する。これはその途中で,来た道を撮影。 6枚目:瓦塚古墳の南西側。 7枚目:瓦塚古墳を左に見ながら東へ進むと,その先にさきほどの元成田用水路とそれに沿った道があり, さらにその奥に鉄砲山古墳が見えてくる。

注:若干古い地図(作成資料が1997頃のもの)を見ると,この駐車場の場所は溜池として描かれている。 よって比較的最近埋め立てられて駐車場になったものと推測される。
さきたま古墳公園,瓦塚古墳 さきたま古墳公園,瓦塚古墳 さきたま古墳公園,瓦塚古墳
さきたま古墳公園 さきたま古墳公園 さきたま古墳公園 さきたま古墳公園

さきたま古墳公園(元成田用水路,行田市埼玉=さきたま),12:19-12:21
1〜4枚目:元成田用水路沿いの梅。さきほどの水城公園の梅はまだ蕾みだったが,ここはすでにかなり花が咲いていた。 満開のちょっと手前という感じ。 5〜7枚目:元成田用水路で採集。 ここでもコップ付き指示棒を使う。 つながっているので当然といえば当然だが,原生生物の種類は公園前の元成田用水路とほぼ同じだった。 すなわち, クラミドモナス(Chlamydomonas), Sphaerellopsis, クロロコックム(Chlorococcum), パルメラ(Palmella?),珪藻各種,等々。

さきたま古墳公園,元成田用水路 さきたま古墳公園,元成田用水路 さきたま古墳公園,元成田用水路 さきたま古墳公園,元成田用水路
さきたま古墳公園,元成田用水路 さきたま古墳公園,元成田用水路 さきたま古墳公園,元成田用水路

さきたま古墳公園(鉄砲山古墳→薬草園,行田市埼玉=さきたま),12:23-12:26
1枚目:元成田用水路沿いの道を東に進む。2枚目:右手(南)にさきほどの鉄砲山古墳が見える。ここはパス。 3枚目:途中にあった案内板(万葉集と古代の埼玉)。その隣に埼玉県薬草園があった。あまり広くはない。 4,5枚目:園内の様子。水があったのでちょっとだけ採集。 固着性のサヤミドロ(Oedogonium)が数種いた程度。浮遊性の原生生物がほとんどいない。 このことから,おそらく普段は水の出入り(入れ替え?)が頻繁にあるものと推察される。

さきたま古墳公園,鉄砲山古墳 さきたま古墳公園,鉄砲山古墳
さきたま古墳公園,薬草園 さきたま古墳公園,薬草園 さきたま古墳公園,薬草園 さきたま古墳公園,薬草園

さきたま古墳公園(県道行田蓮田線,行田市埼玉=さきたま),12:28-12:29
1枚目:途中で道は元成田用水路から離れて北上するが,その分岐点にある道しるべ。2枚目:左へ曲がる。 2枚目:曲がるとすぐに,前方に県道77号 行田蓮田線とのT字路が見えてくる。 3枚目:T字路の先には,二子山古墳がある。 4枚目:同じ場所から撮った道の左側(行田市駅方面)。ここを渡った後,左折(北西へ)。

さきたま古墳公園,県道行田蓮田線 さきたま古墳公園,県道行田蓮田線 さきたま古墳公園,県道行田蓮田線 さきたま古墳公園,県道行田蓮田線

Part II: 古墳公園の北側へ移動

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域